愛知・名古屋のサイクルショップ

2019.02.15
緑店 三宅 尚徳
5周年感謝祭の後半の目玉商品は!

決算セールもいよいよ後半戦です。
緑店の5周年記念感謝祭も後半のラインナップを発表します!
  
前半はコンポーネントやホイールで機材面のパワーアップでしたので
後半は乗って楽しくなるパーツでいきたいと思います。
 
ちなみの、乗って楽しいで17日の日曜日はサンデーライド5周年記念特別版で知多一をしますので、ぜひご参加くださいね♪
 

感謝祭の後半の目玉は
『ローラー台』になります。

 
先月スタッフは緑店でTACXのローラー台を使ってZWIFT体験をしました。

ZWIFT体験の画像

最新のスマートローラーを使ってのバーチャルライドを楽しみましたよ。
実走も楽しいですが、バーチャルも良いですね。
緑店に体験コーナーを作る事を即決いたしました!!
 
TACXのローラー台でZWIFT体験できるコーナーを近日設置予定です。(現在オランダから取り寄せ中)
この期間中に間に合うとよいのですが・・・。
 

28日までにTACXのダイレクトドライブタイプのローラー台ご成約で
5%OFF + 105カセットスプロケット をサービスいたします。

 
ダイレクトドライブタイプは以下の3機種あります。
 

NEO2 SMART  ¥178,000(税別)

NEO2

フライホイールを使わない電子制御の最上位モデルです。
体験コーナーはこちらのモデルを設置予定です。 
 
 

FLUX 2 SMART ¥108,000(税別)

FLUX2

他のメーカーの同価格帯と比べて性能はピカイチのオススメ商品です。
 
 

FLUX S SMART ¥83,000(税別)

FLUXS

ダイレクトドライブの入門に最適なモデルです。
 
TACXの詳しい事はこちらのメーカーサイトへどうぞ
 
 
ZWIFTは ささしま店 の佐藤が詳しいので
はじめてのZWIFT 0
はじめてのZWIFT 1
はじめてのZWIFT 2
はじめてのZWIFT 3
はじめてのZWIFT 4
をぜひ参考にしてください。
 

TACXのローラー台はお取り寄せになってしまいますが(決算なのですみません)
限定1台 在庫で NEO2 SMART があります!

在庫NEO2

在庫品なので、決算セールに合わせて1台限定で 10%OFF + 105カセットスプロケット サービスです!
ご成約いただきました。ありがとうございます。
 
 
5周年感謝祭、後半はローラー台だけ?
 
いいえ!違います。

店頭のピックアップ商品には『5周年記念POP』が目印になって特価商品があります!

5周年感謝祭POPの画像

このPOPが付いた商品はお買い得ですからお見逃しなく。
ちなみにこのPOPは在庫のNEO2 SMARTのものです。
 
どの商品が特価になっているかは
ご来店されてからのお楽しみです。
 
皆様のご来店、お待ちしています。

 






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【カンパニョーロ】パーツ交換のチャンス

■メンテナンスキャンペーン

開催店舗:カミハギサイクル全店

2025年3月31日(月)まで

対象のカンパニョーロ スペアーパーツを定価から20%OFF

このチャンスは見逃せません!!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

2025年4月25日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POPUP】Kabutoヘルメット

■Kabuto POPUP

3月15日(土)~4月6日(日) 小牧本店

4月2日(水)~5月6日(火) 緑店

Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ

普段見れないモデルやサイズが確認できます。

ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】土岐・瑞浪方面大正村ツーリング

■女子ライド

2025年4月27日(日)

大正村はもちろん「美濃焼こま犬」や

「山の中にあるパン屋」などお楽しみスポットも盛りだくさん。

季節も最高のサイクリングシーズン一緒に走りましょう

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】三方五湖の絶景が楽しめる

■若狭路センチュリーライド参戦ツアー

2025年5月25日(日)

本イベントの一番の魅力は三方五湖のドライブウェイ『レインボーライン』

がこの日に限り自転車で走れるということ。

三方五湖を望む高台からの景色を一緒に見に行きましょう

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。