小牧本店 遠山 裕司 2020.05.15

【フィッティング一問一答】自転車のクランク長選びについてのアドバイス PART1

「今のクランク長は自分に合っているのかな?」

こんにちは、RETULフィッターの遠山です。

(RETULについてはこちらをご覧ください。)

日々お客様にフィッティングアドバイスをしているのですが、
クランクについてはベテランライダーさんでも、
「自分にとって相性のよいクランクの長さは?」

と悩んでいるというお話を頻繁にうかがいます。

今回は『自分の走り方と相性のよいクランク長』を選択する為の参考にしていただけるよう

記してみたいと思います。

クランク長を選択する際に意識するポイントは以下の3つです。

・上死点(ペダルが上がり切ったところ)での股関節のつまり(圧迫)があるかどうか?

・上体の前傾の程度が自分にとって深いか浅いか?

・低ケイデンスでトルクをかけたいのか、高ケイデンスで回したいのか?

上死点の位置

ちなみに上死点とはここの位置の事です。

今回はまずポイントの1つ目

・上死点(ペダルが上がり切ったところ)での股関節のつまり(圧迫)があるかどうか?

について考えていきます

まず最初に、押さえておきたいことがあります。

それは

上死点(ペダルが上がり切ったところ)での股関節のつまり(圧迫)は

骨盤周辺のブレ⇒体幹部の筋力の消耗につながるので、なるべく小さくしたい

ということです

股関節のつまり

上死点(ペダルが上がり切ったところ)での股関節のつまり(圧迫)を小さくするには3つの対応策があります。

・ハンドル位置を高くする

・クランク長を短くする

・サドルに座る位置を前にする

ハンドルとクランク長

サドルの前後位置も重要な事なのですが、これはまた別のブログでご説明します。

そして、

上の写真でも少し書きましたが、

クランク長の長いor短いにより

上死点での膝の上がる高さに変化が出ます。

クランク長が長ければ上死点の位置が上がり、膝を高くあげることになり、

クランク長が短くなれば上死点の位置が下がり、膝を低くあげることになります。

膝が高くあがることで股関節のつまり(圧迫)が大きく出るようになるのであれば、それを小さくするために

ハンドル位置を高くする必要が出てきます。

膝が低くあがることで股関節のつまり(圧迫)がなくなり余裕があるのであれば、

ハンドル位置を低くする必要が出てきます。

前傾できる最大角度で上体を倒しているフォームですでに乗っていた場合には、

クランク長を変える時に、ハンドルの高さも変える

ことになります

クランク長の関係

長いクランク長を使用する場合は

膝が高くあがり

ハンドルが上がるので

上体が起きてアップライトなフォームになる

短いクランク長を使用する場合は

膝が低くあがり

ハンドルが下がるので

上体が倒れて低いフォームになる

というステップとなります

人によって身長・体重・筋肉量・骨格・可動範囲・重心位置はバラバラです

どのようなフォームが自分にとって最適なのか?の参考にしていただければと思います。

ちなみにフィッティングを受けていただいた方には
「○○さんはクランク長を5mm変えるとハンドルの高さは約○○mm変わります」

というアドバイスもさせていただいております。

次回以降「クランク長を選択する上でのポイント」の残り2つ

・上体の前傾の程度が自分にとって深いか浅いか?

・低ケイデンスでトルクをかけたいのか、高ケイデンスで回したいのか?

について記載したいと思います!

RETULフィッター遠山のブログにご期待ください!!

フィッティングを受けたい方はこちらからお申し込みください⇒RETUL






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【TEST RIDE】SPECIALIZED LEVO SL

■新型SPECIALIZED LEVO SL試乗会

開催場所:岐阜県関市「大杉トレイル」

2023年6月3日(土)-4日(日) 9:00-16:00

モデルチェンジしてさらに乗りやすくなったLEVO-SL。

トレイルでその性能を試してみませんか?

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【輪行講習会】輪行をマスターしよう

■輪行講習会

実施店舗:緑店

2023年6月25日(日)

次の連休や夏休みにむけて輪行をマスターしませんか?

覚えてしまえばカンタンです。行動範囲がグッと広がります。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】山の中の廃校レストランにリベンジ!

■女子ライド

6月4日(日)

ライドテーマは「100km走って!美味しいものを食べる」

GWに雨天予報で中止になってしまったライドのリベンジです。

急な坂はありません。登り方、走り方、スタッフが優しくレクチャーいたしますので安心して参加してください。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】憧れのしまなみ海道を走りませんか

■しまなみ海道ツーリング

7月15日(土)~7月16日(日)

1泊2日でしまなみ海道をほぼ往復する見どころを凝縮したツーリングです。

荷物も持たずに身軽にライドできる最高のツーリングです。

初めてでも1人でも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】シマノバイカーズフェスティバル

■シマノが主催するMTBの祭典

7月29日(土)

フェスティバルの名にふさわしく、レースだけでなくマルシェや出展ブース、試乗などもできます。

長野県諏訪郡富士見町にある富士見パノラマリゾート標高1,000m以上の「天空の世界」で自転車を思いっきり楽しめるイベントです。

初めてでも1人でも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】鈴鹿サーキットのコースを走れる

■シマノ鈴鹿ロードレース参戦

8月19(土)

あの鈴鹿サーキットを走る夏の一大イベントです。

カミハギサイクルで団体申込&当日受付を代行します。

当日出場レースに合わせてご来場ください。

一緒に夏の鈴鹿を楽しみましょう。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】富士ヒルの延長戦!

■乗鞍ヒルクライムレース

8月27日(日)

空に一番近い道「乗鞍エコーライン」で行われるヒルクライムレース参戦ツアー企画しました。

せっかく行くのであれば観光もしたいのでゆっくり温泉に浸かれる奥飛騨で宿をご用意しました。

一緒に参戦すれば楽しさ倍増。是非一緒にレース参戦しましょう!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

実力を測ってみませんか?

■TRY FTPテスト

開催店舗:カミハギサイクル緑店

パワーメーターを持っていないけど自分のパワーを知りたい方、緑店のスマートローラーを使って実際に測定してみましょう!

数値目標ができればモチベーションアップにもなりますよ。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

◆ご予約はこちらからお願いいたします。