

FIT&RIDE STORE 伊藤 精哉 2019.05.30
ねじ締にはトルクレンチ!!メンテナンスには必需品です。
皆さん、ご自身の愛車のねじ付近をじっと見たことありますか?
そこに「5Nm」「6.2Nm」とか数字が書いてあることが多いのですが、これはそのボルトを
どのぐらいの強さ=トルクで締め付ければよいかをNm(ニュートンメーター)で表しているんです。
自転車に使われているボルトのほとんどは、締め付けトルクが決まっていますので、これを守ることで
パーツの破損はもちろん、転倒のリスクも回避できますよ。
そんなデリケートなボルトを締め付ける時に力いっぱい「エイ!ヤ!」ではいけないですね。
ボルトを締め付ける際は「トルクレンチ」のご使用を強くオススメします(^^)/
今回のご紹介は軽くて、携帯がしやすくて、色んなボルトに対応し、使いやすいものです。
FEEDBACK TORQUE RATCHET COMBO ¥10,800 税込み
商品パッケージを見ても、たぶんピンとこないので先へお進みください。
手のひらにすっぽり収まるコンパクトなトルクレンチ。この大きさなら扱いやすくて良いですね。対応トルクは2Nm~10Nmとなります。
付属品は携帯や保管に便利な専用ケースと、各種ねじに合わせて取り換えれるビットです。
ビットは全部で14本!!詳細が必要ないほど揃ってますので、まず困りません。
使い方は、ボルトに合わせたビットをセットし、ある程度まではラチェットレンチとして締めて・・・・
最後に後ろのまるい部分を押さえて、締め付けたいトルク値になったら終わりです。
アップにするとこんな感じで、窓からトルク値が見える仕組みです。
シンプルで分かりやすいですよ。
実はトルクレンチは定期的に校正をかけて、正確なトルク値になるようにメンテナンスを必要としてます。
でも、このトルクレンチは棒で示している部分を回す事で、簡単に校正が可能!
丁度、白い矢印が0Nmから少しずれてますね。指で簡単に回すと・・・
あら簡単!!このシンプルさで扱いやすさと、壊れにくさを実現してます。
これまたシンプルな取り扱い説明書がパッケージに印刷されてますが、一度触れば覚えれますよ。
日頃のメンテナンスにも、遠征先でのハンドル回りの再組付け(トライアスロンバイクには多いです)にも、携帯しやすくて
壊れにくい、しかもトルク値が変化できるこのトルクレンチを是非ご活用ください。
※パーツの表示トルク値は同メーカー同士や、メーカーが推奨しているパーツ同士での値です。
メーカーが異なる場合や、軽量パーツ等はその都度確認等が必要となります。
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
【スペシャライズド製品お試し会】
<開催店舗>カミハギサイクル名城店
第三弾:バイク
2021年5月1日(土)~5月9(日)
完成車重量が約6㎏の超軽量DISCロード「AETHOS」
楽しく走るための超軽量バイクである「AETHOS」はクロモリやチタン素材のバネ感ある乗り心地で疲れにくいバイクです。
◆詳細は こちらのブログをご覧ください。<ロードバイクの走りが変わる!!>
【MAVICホイール試乗会】
<開催店舗>・カミハギサイクル緑店
2021年5月15日(土) 13:00~16:00
※午前中はプレミアムライドできます
・カミハギサイクル小牧本店
2021年5月16日(日) 13:00~16:00
※午前中はプレミアムライドできます
【MAVICホイール小牧店限定平日一日試乗】
<開催店舗>カミハギサイクル小牧本店
5月13日(木)、14日(金)、17日(月)、19日(水)
まる1日MAVCホイール試乗できます!!
◆試乗車ラインナップなど詳細は こちらのブログをご覧ください。<2メーカー乗り比べ>
【BMC&cervelo試乗会】
<開催店舗>カミハギサイクル小牧本店
2021年4月24日(土) 10:00~17:00
◆試乗車ラインナップなど詳細は こちらのブログをご覧ください。