

遠山 裕司 2021.01.09
気にしたことありますか?スルーアクスルの指定トルク
明けましておめでとうございます
小牧店スタッフ遠山です
本年も宜しくお願い致します
今回はホイールを自転車に固定する部分
スルーアクスル
についての投稿になります。
スルーアクスルレバーはフレームメーカー(さらには年式やモデル)によって形も多種多様。
それぞれネジピッチやフレームの厚み、シャフト頭の形状が専用設計になっているため、互換性に悩まされる事もあります。
今回は固定の際の指定トルクについて調べていきます。
まず1台目はTREK(トレック)EMONDA(エモンダ) SL5
10Nmの記載のあるシャフト頭となっています。
脱着の出来るレバーが前後どちらかについている場合があります。
2台目はCANNONDALE(キャノンデール)SUPER SIX EVO DISC(スーパーシックスエヴォディスク)
MAX11Nmの記載があるシャフト頭となっています
3台目はPINARELLO(ピナレロ)PRINCE FX(プリンスエフエックス)
MAX8Nmの記載があるシャフト頭となっています
4台目はSPECIALIZED(スペシャライズド) ROUBAIX EXPERT(ルーベエキスパート)
シャフトには特に記載がありませんが、
13~15Nmが指定トルクとなっています。
次に、フロントのアクスルシャフトを並べてみました。
上から
TREK
CANNONDALE
PINARELLO
SPECIALIZED
のアクスルシャフトです。
見比べると、やはりネジピッチやフレームの厚み、シャフト頭の形状が全然違います。
その為、例えばPINARELLOとSPECIALIZEDのように指定トルクが倍近く差がでる事もあります。
強すぎても、弱すぎてもよくありません。
走行中に緩むと重大な事故を引き起こす場合もあります。
また、締め付けすぎる事でフレームやホイールに深刻なダメージを与える場合もあります。
それぞれの指定トルクを知り、車軸の固定をしっかりと行いましょう!
※フレームメーカーにより工具が使えないモデルや指定トルクの表記がないものもあります。
不安な場合や気になる場合はお気軽にスタッフまでご相談ください。
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
【ポップアップ】イタリア発のサイクリングシューズ
■udogポップアップ
開催日:2023年9月11日(月)~10月1日(日)
開催店舗:カミハギサイクル小牧本店
「UDOG」は2021年イタリアにて誕生した新しいブランド。
最大の特徴は「ニット素材×シューレース(ヒモ)」
軽さと快適さを大切にしており、ハイエンドモデルでは重量もわずか240g(42サイズ)
性能とデザイン、どちらも妥協せず受け入れやすいシンプルなルックスのシューズです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】スペシャライズド岡崎一周年記念
■岡崎〜三河湖ロングライド
開催日:2023年10月8日(日)
岡崎の自然を感じながらの75km程のライドです。
道中のくらがり渓谷は400m程の登りで、走りごたえもバッチリ!
初めてのロングライドにもおすすめのコースです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】渥美半島ぐるっと一周
■第17回ぐる輪サイクリング
開催日:2023年10月15日(日)
自分のペースで走れるのでお子様でも楽しめます。
海沿いの景色を眺めながら走るのは気持ちいいですよ!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】最高に楽しいトレイルライド
■トレイルカッターツアー
開催日:2023年10月22日(日)
雄大な南アルプス西麓の雄大な自然の中で
最高のマウンテンバイクライドできるガイドツアー。
上級者はもちろん、初心者でも存分に楽しめるコースです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】輪行で最高のサイクリングを!
■輪行講習会
開催日:2023年9月29日(金)・10月7日(土)
開催店舗:スペシャライズド名城
■知多輪行ツーリング
開催日:2023年10月29日(日)
河和駅から知多半島を走り常滑駅がゴールの約45kmのツーリングです。
輪行なので景色を楽しみながらほど良いサイクリングができます。
まずは講習会で輪行をマスターして、輪行実戦です!
これから輪行始めたい方ぜひご参加ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
実力を測ってみませんか?
■TRY FTPテスト
開催店舗:カミハギサイクル緑店
パワーメーターを持っていないけど自分のパワーを知りたい方、緑店のスマートローラーを使って実際に測定してみましょう!
数値目標ができればモチベーションアップにもなりますよ。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
◆ご予約はこちらからお願いいたします。
遠山 裕司の最新記事
新着記事