スペシャライズド コンセプトストアの名城店です。
東海地方も梅雨入り!
例年だと順番に季節の行事などをしながら梅雨を迎えるので、
今年は「もうそんな時期?!」感をとても強く感じます。
とは言え、避けては通れない日本の四季の一部なので・・・
気を取り直して、暑~い夏に備えておすすめアイテムのご紹介です(^^)/
SPECIALIZED「S-WORKS VENT ROAD」¥40,000(税抜)
スペシャライズドバイクに乗る方も、そうでない方にもとっても人気の「スペシャライズド シューズ」。
その中でもトップグレード「S-WORKS」のニューモデルとなります。
今までの「S-WORKS ROAD7」と比べての大きな違いはズバリ通気性!!
アッパー部分のメッシュは中に手を入れると、はっきりと指が見えるほどの「抜け感」。
シューズ先端から入った空気を後ろに流すことで、足の蒸れを抑えてくれますよ。
ソール分もしっかりと「抜け感」を期待させる穴があります。
しかもこのソールは超軽量シューズの「EXOS」と同じ物で、
快適性と共に踏み込んだパワーをダイレクトにペダルへ伝えてくれます。
速くて快適!スペシャライズドはいつも相反する機能をどっちも活かす方法を知っています。
ちなみにヒールラバーは交換できますので、高いシューズなんて勿体ない!だなんて言わず
パーツ交換をしながら末永くご愛用ください。
インソールの表面は今まで通り。特に「抜け感」は感じられず・・・
ここで一つ豆知識。スペシャライズドのインソールをじっくり見ると中央部分に膨らみがあります。
この部分、名前を「中足骨ボタン」と言います。
機能としては足の裏の中央部分を持ち上げることで、
べたっと広がった指先を狭めて足先のゆとりを持たせる効果を持っています。
無理なく足先に余裕ができますので、痛みや血流不足による冷え・痺れを軽減できます。
さあ、裏面は「抜け感」バッチリです(^^)/
一見穴が詰まって見えるのですが、ちゃんと穴がいっぱい空いてます。
シューズを履いて指を広げると、す~っと空気が流れます。
「中足骨ボタン」があるところは涙型になっていて裏面からも見えますね。
ノーマルインソールにも最大限の工夫をしているスペシャライズド。流石です。
ここは足の甲の部分でBOAワイヤーが通っているベロ?の所です。ちゃんと穴があります。
従来品の「S-WORKS ROAD7」シューズと比べて大幅な冷却効果を手に入れた「VENT」は、
猛暑予想の今年の夏を乗り越えるためにどうしても欲しくなるシューズだと思います。
足の冷却がしっかりできれば、蒸れから解放され快適にライドできます。
母指球・小指球付近のアッパー部分はメッシュ素材のため、圧迫感が少なくなるので
これまでスペシャライズドのシューズは足に合わない・・・
サイズはひとまず店頭に41(26cm)と42(27cm)をご用意しました。順次ご用意していきますので、
是非試し履きにご来店ください。
お待ちしております(*’▽’)
すべてのラインナップはSPECIALIZED ONLINE SHOPでもご覧いただくことができます。
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
■輪行講習会
開催店舗:緑店
2025年4月12日(土) 4月27日(日)
Youtubeを見たけどよくわからない
そんな方は実際に自分の自転車でやって覚えましょう
今ならGWにも間に合います!!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■店頭買取DAY
開催店舗:緑店
2025年4月25日(金) ※ご予約の方のみ
新しいい自転車に買い替えたい方
使っていないパーツを現金化したい方
高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■Kabuto POPUP
3月15日(土)~4月6日(日) 小牧本店
4月2日(水)~5月6日(火) 緑店
Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ
普段見れないモデルやサイズが確認できます。
ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■浜名湖一周ツーリング
2025年4月26日(土)
平坦の巡行スピード25km/hほどで浜名湖を回ります。
土用の丑ですので、浜名湖 清水屋さんでうなぎも堪能!
初めてでもおひとりでも大歓迎です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■女子ライド
2025年4月27日(日)
大正村はもちろん「美濃焼こま犬」や
「山の中にあるパン屋」などお楽しみスポットも盛りだくさん。
季節も最高のサイクリングシーズン一緒に走りましょう
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■若狭路センチュリーライド参戦ツアー
2025年5月25日(日)
本イベントの一番の魅力は三方五湖のドライブウェイ『レインボーライン』
がこの日に限り自転車で走れるということ。
三方五湖を望む高台からの景色を一緒に見に行きましょう
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
伊藤 精哉の最新記事
新着記事