クイックリリースレバーはホイールを固定するための部品なのですが、
この部品の使用方法を誤ったり、メンテナンス不足になったりすると
ホイールの固定がしっかりとなされず、ホイールやフレームの本来の性能が発揮されない。
それだけでなく、ホイールの脱落といった大変危険な状況に陥ってしまうことすら...
今回はそうならないように、
クイックレバーのメンテナンス方法をお伝えします。
クイックレバーをホイールから取り外すとこのような状態になります
※タケノコバネと呼ばれる部品の向きが間違って取り付けられているケースもたまにあります。

これが正解↑
径の細い方が内側になるようにしてください

これは不正解です↑
本題のクイックレバーのメンテナンスですが、
内容は非常に簡単!

ヒンジの部分と↑

クイックレバーのカム部分と↑

ネジ山にグリスをそれぞれ薄ーく塗ること↑
です。
たったこれだけのことですが、油膜切れで適正な固定力にならないクイックレバーも数多くあり、やるとやらないでは雲泥の差になる場合もしばしば。
また、ホイールがしっかりと固定されるだけで走行フィール向上や異音解消につながるケースもあります。
是非確認&トライしてみてください。
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
■店頭買取DAY
開催店舗:緑店
開催日:10月31日(金) ※ご予約の方のみ
新しいい自転車に買い替えたい方
使っていないパーツを現金化したい方
高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■カーボン破損超音波診断イベント
開催店舗:緑店
開催日:11月9日(日) ※ご予約の方のみ
カーボンのプロが破損超音波診断してくれます。
カーボンフレームのキズが気になっている方はぜひご予約下さい。
塗装体験も同時開催します。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
遠山 裕司の最新記事
新着記事