愛知・名古屋のサイクルショップ

2022.05.18
小牧本店 遠山 裕司
うまく心拍計測しなかった光学式心拍センサーの精度を高める着用法を考えてみた!

こんにちは

前回のブログ時にラン&スイム練習を再開したと言っていましたが、なんとか継続中のスタッフ遠山です。

トレーニングをしている時に少々古い光学式心拍センサーを使用しているのですが、骨っぽい手首は隙間も大きいのか?

光学式心拍計が安定しない

隙間が出ないように密着させているつもりですが、心拍データが不安定な事が多く、役に立たないかな~と使用をあきらめていました。

が、ラン練習を再開して、光学式心拍センサーも使用を再開してみました。

ここでちょっとひと工夫。

光学式心拍計が安定する

リストバンドを光学式心拍センサーの上から被せるように着用して、密着度を上げる&暗室を作るようにしてみました。

結果は大成功!

ほぼ毎回と言えるほど誤動作と言えるほどの不安定な数値が出ていたものが、5回使用で誤動作なしとなっています。

(まだ5回しか走っていません)

現在、光学式心拍センサーをお持ちで、数値が安定しないという方は一度試してみてはいかがでしょう?

(動作を保証するものではありませんので、参考程度にお考えください。)

ラン練習時の様子です。

空の森運動公園をランニング時に通過するのですが、

空の森運動公園

戦闘機

戦闘機の着陸の撮影ポイントです。

風向きによっては戦闘機を真下から見上げることができます。

時間帯によっては5分に一度くらいで着陸します。

XTERRAに向けて、なるべく土の上を走るコースを心がけます。

ダートラン

激坂上りオンロードorオフロード(約3分)と

オンロード激上り

山下り(約2分)

オフロード下り

の周回を数周します。

今はこんな感じで8~10キロ程度の距離を走っています。

コース等、気になる方はお気軽に遠山までご相談ください。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【講習会】輪行をマスターしよう

■輪行講習会

開催店舗:緑店

2025年4月27日(日)

Youtubeを見たけどよくわからない

そんな方は実際に自分の自転車でやって覚えましょう

今ならGWにも間に合います!!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

2025年4月25日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POPUP】新感覚のかけ心地のサングラス

■AirFly POPUP

開催店舗:小牧本店

4月19日(土)~4月20日(日)

まるで掛けていないかのような最高のフィット感のサングラスを試してみませんか?

イベント当日は、エアフライの全ラインナップが試着&購入可能です。

サイトウマスターも来店します!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POPUP】ハイエンド本革シューズブランド

■LAKE POPUP

開催店舗:小牧本店

4月26日(土)

本革にこだわったアメリカのシューズブランドです。

長距離ライドで足に痛みが出る方には特にオススメです。

認知度急上昇中のサイクリングシューズを試着してみてください。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POPUP】Kabutoヘルメット

■Kabuto POPUP

開催店舗:緑店

4月2日(水)~5月6日(火)

Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ

普段見れないモデルやサイズが確認できます。

ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】浜名湖をぐるっとサイクリング

■浜名湖一周ツーリング

2025年4月26日(土)

平坦の巡行スピード25km/hほどで浜名湖を回ります。

土用の丑ですので、浜名湖 清水屋さんでうなぎも堪能!

初めてでもおひとりでも大歓迎です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】『FUJIYAMA』をぐるっと1周!

■富士山一周ツーリング

2025年5月6日(火・祝)

コース前半の富士サファリパーク周辺、山中湖手前の篭坂峠(途中で休憩)では

登坂となりますが後半に長い登坂はありません。

河口湖からの富士山は絶景間違いなし!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】びわ湖タッチ!グルメロングライド

■女子ライド

2025年5月18日(日)

岐阜の長良川沿いより大垣〜関ヶ原〜長浜と車の少ない道を走行。

コースは坂道が少ない約100㌔の中級者向きのライドです。

もちろん映えスポットや美味しいグルメを楽しむライドです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。