

HOW TO
【タイヤの適正空気圧】忘れてしまったらここを見て下さい!
当店で納車時にお伝えしている空気圧。
空気圧以外にもいろいろご説明しますので、忘れてしまいがちですよね。
久しぶりに自転車に乗ろうと思ったら
「あれ? 空気圧いくつまで入れるんだっけ???」
と、なってしまう事があります。
大丈夫! タイヤのこの部分に書いてあります。
◆クロスバイク
◆ロードバイク
◆マウンテンバイク
◆小径車(子供車/ミニベロ/折りたたみ車)
タイヤに表記が色々ありますが上記の部分が空気圧です。
店内の自転車のタイヤだけでもこれだけ記載の仕方に違いがあるのでわかりにくいですね。
どうしても判らない、見つからない場合は相談して下さい。
古いタイヤだとひび割れてしまって見えない可能性があります。
表記が見えなくなるほどひび割れたタイヤは本来のタイヤ性能を持っていません。交換をお勧めします。
3つ注意点があります。
※1 最小/最大空気圧の記載がある場合は中間の空気圧がお勧めです。
最大空気圧は乗り味が固くなり、跳ねるのでグリップが悪くなりがちです。
※2 タイヤに書いてある空気圧はタイヤのオススメ空気圧。
ホイールに最大空気圧が記載されている場合はホイールの最大空気圧に従ってください。
日本語訳:入れすぎちゃだめよ。最大圧は120psi/8.25barでんねん。
※3 マウンテンバイクの空気圧はなるべく許容範囲の半分位までにしておきましょう。
ホイールに最大空気圧記載が無くてもタイヤが外れる危険性があります。
空気をきちんと管理するだけで
パンクリスクが飛躍的に減り
こぎが軽くなり
曲がる時のグリップ力が適正になり
タイヤが少しでも減りにくくなります。
なるべくマメに空気をいれて快適に自転車生活を楽しみましょう!
空気の入れ方は☞こちら☜を参考にして下さい。