愛知・名古屋のサイクルショップ

2023.06.18
緑店 伊藤 祐次郎
【TREKファンにオススメの逸品】100%(ワンハンドレッド)TREK TEAM EDITIONアイウェア入荷

皆さんこんにちは!

カミハギサイクル緑店 伊藤です。

今回は当店はもちろん世界的に人気の高いバイクブランド『TREK』(トレック)と

同じく人気のアイウェアブランド『100%』(ワンハンドレッド)がコラボレーションした

特別なアイウェアのご紹介を致します!

新アイウェアのがぞう

・100% SPEEDCRAFT HiPER LENS TREK TEAM EDITION ¥33,220(税込)

・100% S2 HiPER LENS TREK TEAM EDITION ¥33,220(税込)

100%は1980年前半にアメリカで誕生して以降モトクロスやMTBを中心に人気を博し

ロードバイク界隈ではペテル・サガンを代表する有名選手が使っていた事で人気に火が付きましたね。

実はTREKとは2018年のMTBチーム『TREK FACTORY TEAM』からのパートナーで

今ではロードチームの『Trek-Segafredo』の選手達にも愛用されております。

今回ご紹介するアイウェアはそんなTREKチームの為に特別に作られているデザインのモデル

通常の100%のラインナップには無いカラーのアイウェアです。

トレックとプリントされた部分の強調画像

クリアブルーの美しいフレームにTREKのロゴをあしらっております。

ミラーレンズも相まってカッコよさ倍増ですね!

アイウェアを付けたトレックの選手のゴールシーンの画像

(cyclowired様より写真引用)

つい先日のツール・ド・スイスでもステージ優勝したマティアス選手が着用してましたね!

ロードバイクの大会で選手に注目すると着けている姿が見えるかも!?

スピードクラフトというモデルの画像

今回入荷のモデルは一番人気の『SPEED CRAFT』(スピードクラフト)

100%を有名にしたといっても過言ではないこちらのモデルは

前傾の強い自転車競技でもしっかりとした広い視野を確保しながら

レンズの曇りに強くなるようカットが入っていたりと

デザイン性だけでなく使いやすさでもこだわっております。

エスツーモデルの画像

もう一つの入荷モデルが『S2』(エスツー)

SPEEDCRAFTよりコンパクトなデザインとなっているS2は

広い視野は確保しながら頬等への接触がより少なくなり

丸みのあるフレームデザインでより多くの人に使いやすいモデルです。

レンズのアップの画像

どちらのモデルにもHiPER®LENS採用で

しっかりと色のコントラストが強調されて、地面の段差などを見やすくしてくれます。

付属する備品の画像

また付属品でもハードケースとソフトケースはもちろん

フィット感が違うノーズパッドと交換用のクリアレンズが付いており

満足感の高い内容とです。

その他にもSPEEDCRAFT SL、HYPERCRAFT、S3が同様のカラーで販売されており

そちらのモデルもお取り寄せ可能です。

気になる方はお気軽にご相談くださいませ!

※100%の製品に関しましては今回のTREKモデルのみの取り扱いとなります。

通常ラインナップモデルや補修パーツ・交換レンズなどは取り扱い不可となっております。

あらかじめご了承をお願いいたします。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

2025年4月25日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POPUP】Kabutoヘルメット

■Kabuto POPUP

3月15日(土)~4月6日(日) 小牧本店

4月2日(水)~5月6日(火) 緑店

Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ

普段見れないモデルやサイズが確認できます。

ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】土岐・瑞浪方面大正村ツーリング

■女子ライド

2025年4月27日(日)

大正村はもちろん「美濃焼こま犬」や

「山の中にあるパン屋」などお楽しみスポットも盛りだくさん。

季節も最高のサイクリングシーズン一緒に走りましょう

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】三方五湖の絶景が楽しめる

■若狭路センチュリーライド参戦ツアー

2025年5月25日(日)

本イベントの一番の魅力は三方五湖のドライブウェイ『レインボーライン』

がこの日に限り自転車で走れるということ。

三方五湖を望む高台からの景色を一緒に見に行きましょう

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。