愛知・名古屋のサイクルショップ

2020.04.19
森崎 暁夫
シマノDI2のファームウェアの更新をしてみよう!

シマノDI2のコンポーネントを使われているかたもいらっしゃると思いますが、ファームウェアのアップデートはされていますか?

内装バッテリーを使っている人なら、内装バッテリー用充電器(SM-BCR2)・パソコン・ネット環境があればご自宅でも簡単に更新出来るのでやってみてはいかがでしょうか?

更新は簡単な3ステップ

①まず最初にシマノのページからE-tube projectをダウンロードしてインストールしてください。

②次に充電する時と同じように充電器を自転車につなぎ、パソコンにUSBを接続して、E-tube projectのアプリケーションを起動します。

③そして車種を選択して、接続確認をするだけです。

接続確認後のPC画面

ファームウェアの更新があれば、画像のようにファームウェアアップデートの箇所が黄色になり、更新があるものが右側で判りやすく表示されます。

アップデートする個所を選択すれば

更新中のPC画面

更新が開始されます。後は更新終了まで待つだけです。

この時に充電器を抜いたり、パソコンをダウンさせたりしないでください。

最悪の場合、更新中のコンポーネントが壊れてしまうのでお気を付け下さい。

パソコンに慣れている人であれば簡単にできると思いますので、やってみてはいかがでしょう。
もちろんご来店の際ご依頼していただければ更新します。

 

また、スプロケットやチェーンリングの歯数を記憶させているのですが、歯数が違う物に変えた時もE-tube projectを使って歯数の変更ができます。

歯数変更中のPC画面

シンクロモードを使用時のフロントの変速のタイミングはここの歯数の設定によって決まってくるので

キチンと設定をしていたほうがより快適に走れるようになるので、ぜひ変更はしてください。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【POPUP】大人気のアートなウェアを楽しもう!

■CYCOLOGY POPUP STORE

開催店舗:小牧本店

開催期間:10月18日(土)-10月26日(日)

デザイナーの女性オーナーが描く自転車に関連する絵画を

ジャージやグローブ、ソックスなどのアイテムに落とし込んだデザインが特徴です。

期間中はフルラインナップでご覧いただけるだけでなく、試着も可能!

CYCOLOGY JAPANの和田さんの来店日もありますよ。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【講習会】自転車持ってレッツ遠征!

■輪行講習会

開催店舗:ささしま店

開催日:10月19日(日)

バイクを分解&袋詰めする『輪行』ができれば

鉄道や飛行機等公共交通機関での移動が可能になりサイクリングの幅がぐっと広がります。

もっとサイクリングを楽しみたいと思っている方、ぜひお申し込みください!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【講習会】トライアスロンについて知りたいかた集合!

■トライアスロン超ウルトラ初心者講習会

開催店舗:緑店

開催日:10月22日(水)

トライアスロンに初心者の方、興味がある方に朗報!

元プロのトライアスリートに直接いろいろ教えてもらえるチャンスです。

少しでもトライアスロンに興味がある方、ぜひお申し込みください!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

開催日:10月31日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】プロによるカーボン破損無料診断

■カーボン破損超音波診断イベント

開催店舗:緑店

開催日:11月9日(日) ※ご予約の方のみ

カーボンのプロが破損超音波診断してくれます。

カーボンフレームのキズが気になっている方はぜひご予約下さい。

塗装体験も同時開催します。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】三河湾ぐるっとライド

■女子ライド三河湾グルメツーリング

開催日:2025年10月26日(日)

三河湾エリアをぐるっと楽しむ 約70kmの平坦基調コース!

中級者向けで、景色とご当地グルメをのんびり堪能しながら走れる内容です。

初めてでもお一人でもOK!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】サーキットを走ろう

■スズカエンデューロ

開催日:2025年11月1日(土)

F1レースでも使用される鈴鹿サーキット国際レーシングコースを舞台に行われる

自転車の大規模耐久レースイベントです。

本格レースだけでなく、コスプレ参加や家族でのんびり走る方も多く、会場全体が“自転車のお祭り”のような雰囲気です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。