

ささしま店 秋元 翼 2021.04.03
【脱初心者】自転車カスタムの第一歩「ペダルの脱着方法」
脱初心者の関門!
かどうかは知らないですが、自転車カスタムの第一歩としてペダルを替えたいと思う方は多いのではないでしょうか?
そして初めての方は誰でも直面する!?ペダルの外し方…
『右は正ネジで左は逆ネジ』
抑えておくポイントはこれだけですが、実際に自転車を触り始めると混乱する方も多いのでは?
という訳で、何故『右は正ネジで左は逆ネジ』なのかを解説したいと思います。
まず、何故『逆ネジ』というものが存在するかと言うと
たえずネジの緩まる方向に力が加わる箇所にゆるみ防止のため採用される
とされています。
つまりペダルを漕げば締まる方向にネジが切ってあるわけですね。
では写真を見ながら考えましょう。
ドライブ側=車体の右側のペダルで考えましょう。
前述の通りこちらは正ネジですね。
つまり
緩む締るはこうなります。
ペダルを漕ぐとこうなり
ペダル主体で矢印の方向に力が掛かります。
で、過去の自分がそうだったのですが、ここ違和感ありませんか?
そうです。この造りだと逆ネジが採用されると思いませんか?
ですが、ペダル右側は間違いなく正ネジですね。
ではどういう事かさらに細部を見ていきましょう。
ペダルの断面はザックリですが、こんなかんじになっています。
足を置く部分と軸、それらを中継するベアリング
絵に関して思うところは色々あると思いますが、想像力でカバーしてください。
ではペダルを漕ぎます。
このように移動していきますね。
相対的に反時計回りにペダルが回ります。
それに伴い、それぞれのベアリングが周りで回転しスムースにする為に働きます。
さて、お気付きでしょうか?
前述の違和感ですが、解消されたでしょうか!?
つまり軸部分はペダル自体に対して力を受けているのではなく
中に入っているベアリングから力を受けています。
なので、右ペダルは『正ネジ』が採用されているのですね。
当然、左側のペダルはこの逆になるので『逆ネジ』が採用されます。
ちなみにJIS規格のBBに対しても同じ考え方が出来ます。
では右側のBBはどちらに回せば締まるでしょうか?
正解はBBに記載されているのでご確認下さい。
これであなたも脱初心者!
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
【TEST RIDE】SPECIALIZED LEVO SL
■新型SPECIALIZED LEVO SL試乗会
開催場所:岐阜県関市「大杉トレイル」
2023年6月3日(土)-4日(日) 9:00-16:00
モデルチェンジしてさらに乗りやすくなったLEVO-SL。
トレイルでその性能を試してみませんか?
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【輪行講習会】輪行をマスターしよう
■輪行講習会
実施店舗:緑店
2023年6月25日(日)
次の連休や夏休みにむけて輪行をマスターしませんか?
覚えてしまえばカンタンです。行動範囲がグッと広がります。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】山の中の廃校レストランにリベンジ!
■女子ライド
6月4日(日)
ライドテーマは「100km走って!美味しいものを食べる」
GWに雨天予報で中止になってしまったライドのリベンジです。
急な坂はありません。登り方、走り方、スタッフが優しくレクチャーいたしますので安心して参加してください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】憧れのしまなみ海道を走りませんか
■しまなみ海道ツーリング
7月15日(土)~7月16日(日)
1泊2日でしまなみ海道をほぼ往復する見どころを凝縮したツーリングです。
荷物も持たずに身軽にライドできる最高のツーリングです。
初めてでも1人でも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】シマノバイカーズフェスティバル
■シマノが主催するMTBの祭典
7月29日(土)
フェスティバルの名にふさわしく、レースだけでなくマルシェや出展ブース、試乗などもできます。
長野県諏訪郡富士見町にある富士見パノラマリゾート標高1,000m以上の「天空の世界」で自転車を思いっきり楽しめるイベントです。
初めてでも1人でも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】鈴鹿サーキットのコースを走れる
■シマノ鈴鹿ロードレース参戦
8月19(土)
あの鈴鹿サーキットを走る夏の一大イベントです。
カミハギサイクルで団体申込&当日受付を代行します。
当日出場レースに合わせてご来場ください。
一緒に夏の鈴鹿を楽しみましょう。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】富士ヒルの延長戦!
■乗鞍ヒルクライムレース
8月27日(日)
空に一番近い道「乗鞍エコーライン」で行われるヒルクライムレース参戦ツアー企画しました。
せっかく行くのであれば観光もしたいのでゆっくり温泉に浸かれる奥飛騨で宿をご用意しました。
一緒に参戦すれば楽しさ倍増。是非一緒にレース参戦しましょう!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
実力を測ってみませんか?
■TRY FTPテスト
開催店舗:カミハギサイクル緑店
パワーメーターを持っていないけど自分のパワーを知りたい方、緑店のスマートローラーを使って実際に測定してみましょう!
数値目標ができればモチベーションアップにもなりますよ。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
◆ご予約はこちらからお願いいたします。
秋元 翼の最新記事
新着記事