愛知・名古屋のサイクルショップ

2021.04.03
ささしま店 秋元 翼
【脱初心者】自転車カスタムの第一歩「ペダルの脱着方法」

脱初心者の関門!

かどうかは知らないですが、自転車カスタムの第一歩としてペダルを替えたいと思う方は多いのではないでしょうか?

そして初めての方は誰でも直面する!?ペダルの外し方…

『右は正ネジで左は逆ネジ』

抑えておくポイントはこれだけですが、実際に自転車を触り始めると混乱する方も多いのでは?

という訳で、何故『右は正ネジで左は逆ネジ』なのかを解説したいと思います。

まず、何故『逆ネジ』というものが存在するかと言うと

たえずネジの緩まる方向に力が加わる箇所にゆるみ防止のため採用される

とされています。

つまりペダルを漕げば締まる方向にネジが切ってあるわけですね。

では写真を見ながら考えましょう。

ドライブ側=車体の右側のペダルで考えましょう。

前述の通りこちらは正ネジですね。

つまり

ペダル締まる、緩む

緩む締るはこうなります。

ペダルを漕ぐとこうなり

ペダルにかかる力

ペダル主体で矢印の方向に力が掛かります。

で、過去の自分がそうだったのですが、ここ違和感ありませんか?

そうです。この造りだと逆ネジが採用されると思いませんか?

ですが、ペダル右側は間違いなく正ネジですね。

ではどういう事かさらに細部を見ていきましょう。

ペダルの断面はザックリですが、こんなかんじになっています。

ペダル断面

足を置く部分と軸、それらを中継するベアリング

絵に関して思うところは色々あると思いますが、想像力でカバーしてください。

ではペダルを漕ぎます。

ペダル斜め

このように移動していきますね。

相対的に反時計回りにペダルが回ります。

それに伴い、それぞれのベアリングが周りで回転しスムースにする為に働きます。

ベアリング

さて、お気付きでしょうか?

前述の違和感ですが、解消されたでしょうか!?

つまり軸部分はペダル自体に対して力を受けているのではなく

中に入っているベアリングから力を受けています。

なので、右ペダルは『正ネジ』が採用されているのですね。

当然、左側のペダルはこの逆になるので『逆ネジ』が採用されます。

ちなみにJIS規格のBBに対しても同じ考え方が出来ます。

では右側のBBはどちらに回せば締まるでしょうか?

正解はBBに記載されているのでご確認下さい。

これであなたも脱初心者!






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【講習会】輪行をマスターしよう

■輪行講習会

開催店舗:緑店

2025年4月27日(日)

Youtubeを見たけどよくわからない

そんな方は実際に自分の自転車でやって覚えましょう

今ならGWにも間に合います!!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

2025年4月25日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POPUP】ハイエンド本革シューズブランド

■LAKE POPUP

開催店舗:小牧本店

4月26日(土)

本革にこだわったアメリカのシューズブランドです。

長距離ライドで足に痛みが出る方には特にオススメです。

認知度急上昇中のサイクリングシューズを試着してみてください。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POPUP】Kabutoヘルメット

■Kabuto POPUP

開催店舗:緑店

4月2日(水)~5月6日(火)

Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ

普段見れないモデルやサイズが確認できます。

ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】浜名湖をぐるっとサイクリング

■浜名湖一周ツーリング

2025年4月26日(土)

平坦の巡行スピード25km/hほどで浜名湖を回ります。

土用の丑ですので、浜名湖 清水屋さんでうなぎも堪能!

初めてでもおひとりでも大歓迎です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】『FUJIYAMA』をぐるっと1周!

■富士山一周ツーリング

2025年5月6日(火・祝)

コース前半の富士サファリパーク周辺、山中湖手前の篭坂峠(途中で休憩)では

登坂となりますが後半に長い登坂はありません。

河口湖からの富士山は絶景間違いなし!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】びわ湖タッチ!グルメロングライド

■女子ライド

2025年5月18日(日)

岐阜の長良川沿いより大垣〜関ヶ原〜長浜と車の少ない道を走行。

コースは坂道が少ない約100㌔の中級者向きのライドです。

もちろん映えスポットや美味しいグルメを楽しむライドです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。