

遠山 裕司 2020.11.07
【マウンテンバイク】フレームが傷つく前にトップチューブを保護しましょう
スタッフ遠山です
今年の冬は寒くなるそうですね
通勤時のファットバイクの出番が増えそうな予感がします
今回はマウンテンバイクあるあるのお話です
▼マウンテンバイクのトップチューブはキズ付きやすい!
XC系MTBではペダリング効率も重要なため、ハンドルの高さが比較的低くなる傾向があります
ハンドル位置を下げた時に注意しなければいけないのが、ブレーキレバー&シフトレバーとフレームとの接触です
ハンドルを左右を切った時にレバーがトップチューブに接触している場合は要注意です
通常走行している時には接触する事はないのですが、
山の中で転倒をした時などはハンドルが左右にとられている状態になる事がほとんどなので、
ハンドルについているブレーキレバー&シフトレバーがフレームに強打してしまいます
塗装に傷がついてしまうだけでなく、場合によってはフレーム自体にダメージを与えてしまうこともあります
そうならない様にするための工夫の一例をご紹介します
▼対策1.シリコン融着テープを巻く
フレームとの強打に耐えれる程ではないかもしれませんが、ちょっとした衝撃の緩和に役立ちます
小牧本店ではESI GRIPS(イーエスアイグリップ)Silicon tape(シリコンテープ)という製品を使用しています
接触する箇所に2・3重にして巻きます。
シリコン融着テープはフレームに粘着が全く残らないのでとても良いです
▼対策2.シリコンテープ&バーテープを巻く
1の場合よりも衝撃の緩和が高くなります
カットしたシリコンテープを必要に応じて重ね、フレームに貼ります
その上からバーテープを巻いていきます
ゲル入りで粘着がないものがおすすめです
このような感じで巻き終わり
バーテープのカラーを変えてみたりすると、フレームのアクセントにもなりそうです
小さめのサイズのロードバイクやグラベルバイクの場合にも、
ハンドルエンドとフレームが接触してしまう場合があり、その場合には1の処置をすることが多いです。
ハンドルを切ったときにレバーとフレームが接触してしまっている方は傷つく前の、お早目のご相談がおすすめです
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
【試乗会】MAVICのホイールを試そう!
■MAVIC Experience Caravan
開催日:2023年10月21日(土)22日(日) 小牧本店
開催日:2023年10月28日(土)29日(日) 緑店
※21日(土)22日(日)28日(土) MAVICスタッフによるセミナーも開催
いつもの愛車にMAVICのホイールを装着して試乗できます。
体感して、効果を感じて、納得して購入できるチャンスです。
試乗特典やご成約特典もご用意しております。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】スペシャライズド岡崎一周年記念
■岡崎〜三河湖ロングライド
開催日:2023年10月8日(日)
岡崎の自然を感じながらの75km程のライドです。
道中のくらがり渓谷は400m程の登りで、走りごたえもバッチリ!
初めてのロングライドにもおすすめのコースです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】渥美半島ぐるっと一周
■第17回ぐる輪サイクリング
開催日:2023年10月15日(日)
自分のペースで走れるのでお子様でも楽しめます。
海沿いの景色を眺めながら走るのは気持ちいいですよ!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】最高に楽しいトレイルライド
■トレイルカッターツアー
開催日:2023年10月22日(日)
雄大な南アルプス西麓の雄大な自然の中で
最高のマウンテンバイクライドできるガイドツアー。
上級者はもちろん、初心者でも存分に楽しめるコースです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】輪行で最高のサイクリングを!
■輪行講習会
開催日:2023年10月7日(土)
開催店舗:スペシャライズド名城
■知多輪行ツーリング
開催日:2023年10月29日(日)
河和駅から知多半島を走り常滑駅がゴールの約45kmのツーリングです。
輪行なので景色を楽しみながらほど良いサイクリングができます。
まずは講習会で輪行をマスターして、輪行実戦です!
これから輪行始めたい方ぜひご参加ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
遠山 裕司の最新記事
新着記事