小牧本店 森崎 暁夫 2021.12.03

【輪行バッグ不要】長良川鉄道サイクリング列車を利用してきました

こんにちは小牧本店森崎です。

養老鉄道、三岐鉄道に続いて今回は長良川鉄道サイクリング列車を利用してサイクリングしてきました。

長良川鉄道のサイクリング列車は、養老鉄道や三岐鉄道と違い一日一本。

平日は関駅8:37発、土日祝は前平公園駅6:28の列車のみで、乗車する前々日までに申し込みする事になっています。

平日で乗車できるのは関駅から北側の駅からなので家から一番近い関駅から利用しました。

長良川鉄道 関駅

関駅は有人駅で切符の販売もあるので切符を購入して改札で駅員さんにサイクリング列車の利用を伝えると特に確認することもなく列車に乗れました。

列車の荷物置き場

列車内の前後に共有の荷物積載スペースがあり、荷物を固定するバンドもあるのですが、自転車を置くには少し狭い感じで固定バンドバックル部分も金属だったのでキズが付きそうでちょっと心配。

運転士さんからも「やめといた方が良いよ」とアドバイスを受けたので、あきらめて席で自分で自転車が動かないようにして乗車しました。

ワンマン列車なので

列車内

こんな感じで無人駅から乗った場合には整理券をとって降りる時に運賃を払う方式になっています。

残念ながら交通系ICカード等は使えません。現金かPayPayでの支払いになるのでお気を付け下さい。

郡上八幡駅

今回は郡上八幡駅まで列車できました。

少し郡上八幡城等少し郡上を観光して

郡上八幡城

関駅まで約45㎞のんびりサイクリング♪

長良川沿いの道を川下に向かって走っていくので下り基調なのでラクチンです。

川沿いに国道がありますが交通量がそこそこあるので、前半は川の西側、後半は川の東側の国道の側でなく県道側の道のほうが

県道

県道

こんな感じで交通量が少なく走りやすいのでオススメです。

途中

子宝温泉

子宝の湯に寄って休憩がてら温泉を楽しみ、昼食をとりました。

ちなみに長良川鉄道「みなみ子宝温泉駅」が温泉につながっています。

列車を降りる時に運転士さんから降車証明書をもらっていると割引料金で温泉に入れるのでお得です。

リフレッシュして関駅までの残り約20㎞をのんびりと走りました。

関駅裏側

関駅の駅舎と反対側はバスターミナルになっていて駐車場もあります。

こちら側から駅舎を通らすにホームに出て列車に乗ることができるので、ここに車を駐車して列車に乗って走ってくるのも気持ちが良いと思います。

朝は時間に追われて走った自宅~関駅の約35㎞の道を、ロードらしくないのんびりとした速度で帰宅しました。

サイクリング列車は自転車と電車の両方を楽しめてちょっとした旅行気分が味わえておすすめのツーリングです。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【ポップアップ】イタリア発のサイクリングシューズ

■udogポップアップ

開催日:2023年9月11日(月)~10月1日(日)

開催店舗:カミハギサイクル小牧本店

「UDOG」は2021年イタリアにて誕生した新しいブランド。

最大の特徴は「ニット素材×シューレース(ヒモ)」

軽さと快適さを大切にしており、ハイエンドモデルでは重量もわずか240g(42サイズ)

性能とデザイン、どちらも妥協せず受け入れやすいシンプルなルックスのシューズです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】スペシャライズド岡崎一周年記念

■岡崎〜三河湖ロングライド

開催日:2023年10月8日(日)

岡崎の自然を感じながらの75km程のライドです。

道中のくらがり渓谷は400m程の登りで、走りごたえもバッチリ!

初めてのロングライドにもおすすめのコースです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】渥美半島ぐるっと一周

■第17回ぐる輪サイクリング

開催日:2023年10月15日(日)

自分のペースで走れるのでお子様でも楽しめます。

海沿いの景色を眺めながら走るのは気持ちいいですよ!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】最高に楽しいトレイルライド

■トレイルカッターツアー

開催日:2023年10月22日(日)

雄大な南アルプス西麓の雄大な自然の中で

最高のマウンテンバイクライドできるガイドツアー。

上級者はもちろん、初心者でも存分に楽しめるコースです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】輪行で最高のサイクリングを!

■輪行講習会

開催日:2023年9月29日(金)・10月7日(土)

開催店舗:スペシャライズド名城

■知多輪行ツーリング

開催日:2023年10月29日(日)

河和駅から知多半島を走り常滑駅がゴールの約45kmのツーリングです。

輪行なので景色を楽しみながらほど良いサイクリングができます。

まずは講習会で輪行をマスターして、輪行実戦です!

これから輪行始めたい方ぜひご参加ください。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

実力を測ってみませんか?

■TRY FTPテスト

開催店舗:カミハギサイクル緑店

パワーメーターを持っていないけど自分のパワーを知りたい方、緑店のスマートローラーを使って実際に測定してみましょう!

数値目標ができればモチベーションアップにもなりますよ。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

◆ご予約はこちらからお願いいたします。