愛知・名古屋のサイクルショップ

2020.04.25
小牧本店 遠山 裕司
ドロッパーシートポストをグリップシフトレバーで動かすことに挑戦!

MTBのフロントシングル化に伴い、フロントシフトレバーを持て余してしまう方も多くいるのではないでしょうか?

今回はスタッフ遠山が持て余してしまったシフトレバーの使い道をご紹介します。

遠山はグリップシフト愛好家

コンポ交換やフロントシングル化で余らせてしまっていた左グリップシフトも2,3個ほどありまして...

そこで、持て余すのももったいないので、

グリップシフトでドロッパーポストをストロークさせるレバーをつくってみました

グリップシフトをサクッと分解してみましょう

グリップ分解前

グリップを・・・

グリップ分解後

引っこ抜く!

グリップシフトの変速システムはシンプルで

板バネ

ギザギザ

板バネがギザギザの部分に収まっていて、

この収まっている位置がグリップを回すことで横にずれる

これによって変速させるといった構造になっています。

シフトレバーを操作するとカチカチと手ごたえのある部分の機構がこれになります。

ドロッパーポストのレバー作成の場合ではこのカチカチと変速させるシステムは不要(あると困る)なので

機能解除します

作業はシンプル

機能解除

板バネを取り除く

これでギザギザの部分に引っかからなくなり、

ドロッパーポストレバーの作成完了となります

今回の冒頭の写真のグリップシフト「スラム2×10」や
下記の写真の自転車に取り付けした「スラム3×9 X0」の左シフターで実際に作成して使用していますが、

動作は良好!

グリップシフト特有の腕の力で操作する関係で、非常に軽い感触で操作できます。

グリップシフト

グリップからシートポストへ

個人的には圧倒的な使いやすさで、ドロッパーポストの使用頻度もUP!

実際の使用感を確かめたい方はスタッフ遠山までご相談ください

※グリップシフトで動作させるにはシートポスト側でワイヤーを固定するドロッパーポストである必要があります
※板バネを外す為に1~2工程ほどの作業をする必要があるモデルがあります。
※画像は右レバーの分解画像となっています。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【POPUP】大人気のアートなウェアを楽しもう!

■CYCOLOGY POPUP STORE

開催店舗:小牧本店

開催期間:10月18日(土)-10月26日(日)

デザイナーの女性オーナーが描く自転車に関連する絵画を

ジャージやグローブ、ソックスなどのアイテムに落とし込んだデザインが特徴です。

期間中はフルラインナップでご覧いただけるだけでなく、試着も可能!

CYCOLOGY JAPANの和田さんの来店日もありますよ。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

開催日:10月31日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】プロによるカーボン破損無料診断

■カーボン破損超音波診断イベント

開催店舗:緑店

開催日:11月9日(日) ※ご予約の方のみ

カーボンのプロが破損超音波診断してくれます。

カーボンフレームのキズが気になっている方はぜひご予約下さい。

塗装体験も同時開催します。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。