こんにちは。カミハギサイクル小牧店の岩瀬です。
移動してから早2ヶ月、もう年の瀬ですね。
昨年あたりから続々と増えているディスクブレーキ自転車。
MTBはもちろん、クロスバイク・ロードバイク・シクロクロスバイクと市場を席捲しています。
ディスクロードバイク(私物)
おかげさまで最近は点検にお持ちいただくお客様も増えております。
さて、そんな中メンテナンスにお持ちいただいたディスクロードバイクでの出来事です。
お客様曰く
「最近ブレーキが効きにくい」
「ブレーキをかけるとキーキーと金属がこすれるような音がする」
とのことでしたので早速ブレーキパッドを外してみると…
危険な程の消耗。
比較用新品パッド。
板ばねより薄い…だと…。
効きの悪さ、音の原因ははパッドを押し広げてくれている板ばねよりパッドが摩耗してしまったから。
板ばねが直にローターに接触することで滑り音が鳴っていたのです。
この状況はディスクローターの寿命をも著しく低下させてしまいます。
ローターに関しては以前のNEWSをご参照ください。
また、通常油圧のディスクブレーキはある程度のパッドの摩耗であればレバーの引きしろが変わらないように作られています。
しかしここまでの摩耗となるとパッドを押すピストンの出しろが増えすぎ、ブレーキシステム内の圧が低下。
レバーの握りしろが深くなってしまったりピストンの戻りが鈍くなりブレーキを引きずるようになったりもします。
ではどのくらいの摩耗で交換しないといけない?、どうやって確認したら良いの?となりますよね。
簡単な方法は上の写真でもやっていたようにホイールを外してもらうと判別がしやすいです。
新品
5割程度消耗
交換必須
パッドの残量は新品で2ミリ厚、0.5ミリで交換必須だと思ってください。
上で挙げていたように、レバーの引きしろが変化したり音が鳴る場合は要注意です。
パッドの消耗以外にシステム内への空気の混入やパッドへの油分の付着も考えられるのでぜひ一度専門店でチェックがおすすめです!
乗車距離や天候の条件などで消耗スピードが変わるので交換タイミングを計るのが難しいです。
買って1年以上乗っているけどパッド交換をしたことが無い、といった方は是非ご確認ください。
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
■メンテナンスキャンペーン
開催店舗:カミハギサイクル全店
2025年3月31日(月)まで
対象のカンパニョーロ スペアーパーツを定価から20%OFF
このチャンスは見逃せません!!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■店頭買取DAY
開催店舗:緑店
2025年4月25日(金) ※ご予約の方のみ
新しいい自転車に買い替えたい方
使っていないパーツを現金化したい方
高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■Kabuto POPUP
3月15日(土)~4月6日(日) 小牧本店
4月2日(水)~5月6日(火) 緑店
Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ
普段見れないモデルやサイズが確認できます。
ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■女子ライド
2025年4月27日(日)
大正村はもちろん「美濃焼こま犬」や
「山の中にあるパン屋」などお楽しみスポットも盛りだくさん。
季節も最高のサイクリングシーズン一緒に走りましょう
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■若狭路センチュリーライド参戦ツアー
2025年5月25日(日)
本イベントの一番の魅力は三方五湖のドライブウェイ『レインボーライン』
がこの日に限り自転車で走れるということ。
三方五湖を望む高台からの景色を一緒に見に行きましょう
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
岩瀬 群青の最新記事
新着記事