

緑店 伊藤 祐次郎 2019.07.09
人気のDISCロードの豆知識!ローターの交換時期やサイズを知ってますか?
皆さん自転車楽しんでらっしゃいますか!
さて以前のブログでも少し触れましたが今は自転車業界でDISCブレーキブーム!
天候に左右されにくく確かなブレーキパワーが得られるこのシステムはMTBだけでなく街乗りバイク、さらにはロードバイクまで浸透してまいりました。
そんなDISCブレーキの名前の由来であるDISC部分、こちらを”DISCローター”や”ローター”と略して呼ぶ事が多いのですが、実はそのローターにもいろいろな規格だったり種類があったりするのをご存じない方も多いようです。
そこで今回はDISCロードのグレードアップや修理の際に知っておくと便利な豆知識をいくつかご案内させていただきます。
⓵ローターは消耗パーツで交換が必要
まず一つ目は寿命について。
ブレーキをかけるとブレーキ側のパッドはもちろん実はこちらのローター側も徐々にですが削れて摩耗してしまっているんです!
パッドほどの速さではありませんが、摩耗が進んだまま使い続けてしまうと音鳴りや効きの悪さ、最悪走行中の破損などが起きてしまいかねないので日ごろチェックしたいところです。
『チェックなんて言われてもどう見りゃいいの?』という方はローターにこんな数字が無いかをチェックしてみてください!
写真のローターはSHIMANOのパーツですが、実は多くのブランドはローター側に交換目安の厚みが記載されていますのでノギス等で簡単に確認できます。
ちなみに写真のローターは【厚さが1.5㎜を下回ったら交換】ということです。
さてチェックしてみたら交換が必要そうだったそこのあなた!
板の交換だけだし自分でやってみようかなっという方もいらっしゃると思います。
新しいローターを用意する前にチェックしなきゃいけない事があるんです。
➁ローターの取り付け方がいくつかある
実はこちらのローターには取り付け方法が大きくわけて2種類あります。
取り付けるホイールとローターが同じ方式でないと使用出来ない事があります。
なのでご自身の自転車がどの方式かを知っておくととっても便利ですよ!
まず一つ目が『センターロック』と言われる固定方法
今現在のロード用DISCホイールに多く採用されている固定方法です。
取り付け部分に細かなギザギザがたくさんついてますね。
ここにローターをはめ込むように装着します。
なのでローター側はこんな感じ
中がかみ合うよう細かなギザギザになっています。
もう一つの固定方法が『6穴ボルト』と言われる固定方法
名前の通り6本のボルトで固定するため取り付けるホイール側にも6個の穴が開いています。
ロードバイクはもちろんクロスバイクやMTBでも多く採用されています。
ローター側にも6つの穴が開いているのが特徴ですね!
この2規格、同じローターでも全く違く形状の為、間違えてしまうと基本取り付ける事が出来ないのです。
※1のローターの交換時はもちろん、ホイールのグレードアップなどの際にもご自身の自転車のチェックしておくといいポイントです!
※1センターロック式のホイールの場合はアダプターを使うことで6穴ローターが使える場合もありますが、使えない組み合わせもあるので注意!
⓷ローターにもサイズがある
さて取り付け方式もばっちり!となったわけですがもう一つの落とし穴がサイズ!
まずはこちらをご覧ください
どちらもSHIMANOのローターですがサイズに違和感・・・
重ねてみましょう
こうするとわかりやすいですね。下側が一回り以上大きい!
見て頂きました通り実はローターにはサイズ(直径)がございます。
大きく分けると203㎜・185㎜・160㎜・140㎜というサイズがメインですが、このサイズを間違えるとブレーキがローターに届かない・そもそもはまらないなど取り付けが不可になってしまいます!
基本的にロードバイクでは160㎜か140㎜しか使えないことがほとんどなのですが、
前は160㎜/後ろは140㎜や、前後とも160㎜、はたまたま前後とも140㎜などもありますので試乗などでホイールを借りたりする際には大事なポイントとなります!
自分の自転車が前後どのサイズのローターを使っているかも覚えておくといざというとき便利ですよ!
こちらのサイズもローター本体に記載されていることが多いですので要チェック!
簡易的ですがいかがだったでしょう?
今後もどんどん増えるであろうDISCロードですので今までは必要なかったこんな豆知識が必要となる場面が増えてくるかと思います。
自分の愛車をより理解して楽しい自転車ライフ送りましょう!
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
【輪行講習会】輪行をマスターしよう
■輪行講習会
実施店舗:緑店
2023年6月25日(日)
次の連休や夏休みにむけて輪行をマスターしませんか?
覚えてしまえばカンタンです。行動範囲がグッと広がります。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】MTBで遊ぼう
■豊田トレイルライド
2023年6月25日(日)
街の喧騒を離れで、新緑の林の風を感じながら走る爽快感は最高です。
思いっきりマウンテンバイクを楽しみましょう!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】憧れのしまなみ海道を走りませんか
■しまなみ海道ツーリング
7月15日(土)~7月16日(日)
1泊2日でしまなみ海道をほぼ往復する見どころを凝縮したツーリングです。
荷物も持たずに身軽にライドできる最高のツーリングです。
初めてでも1人でも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】シマノバイカーズフェスティバル
■シマノが主催するMTBの祭典
7月29日(土)
フェスティバルの名にふさわしく、レースだけでなくマルシェや出展ブース、試乗などもできます。
長野県諏訪郡富士見町にある富士見パノラマリゾート標高1,000m以上の「天空の世界」で自転車を思いっきり楽しめるイベントです。
初めてでも1人でも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】鈴鹿サーキットのコースを走れる
■シマノ鈴鹿ロードレース参戦
8月19(土)
あの鈴鹿サーキットを走る夏の一大イベントです。
カミハギサイクルで団体申込&当日受付を代行します。
当日出場レースに合わせてご来場ください。
一緒に夏の鈴鹿を楽しみましょう。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】富士ヒルの延長戦!
■乗鞍ヒルクライムレース
8月27日(日)
空に一番近い道「乗鞍エコーライン」で行われるヒルクライムレース参戦ツアー企画しました。
せっかく行くのであれば観光もしたいのでゆっくり温泉に浸かれる奥飛騨で宿をご用意しました。
一緒に参戦すれば楽しさ倍増。是非一緒にレース参戦しましょう!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
実力を測ってみませんか?
■TRY FTPテスト
開催店舗:カミハギサイクル緑店
パワーメーターを持っていないけど自分のパワーを知りたい方、緑店のスマートローラーを使って実際に測定してみましょう!
数値目標ができればモチベーションアップにもなりますよ。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
◆ご予約はこちらからお願いいたします。
伊藤 祐次郎の最新記事
新着記事