愛知・名古屋のサイクルショップ

2024.05.24
小牧本店 森崎 暁夫
【森崎散歩】和歌山ー御坊間 きのくに線サイクルトレインプラスの旅

こんにちは小牧本店の森崎です。

久しぶりに電車に乗りたいなと思いサイクルトレインに乗りに和歌山まで行ってきました。

以前にきのくに線のサイクルトレイン特急とくろしおサイクルに乗っているので

今回は、昨年の8月から実証実験が行われている和歌山-御坊間のサイクルトレインプラスに乗りに行きました。

サイクルトレインを利用するのにネットで利用登録をして持込予約をします。

利用可能電車毎にに4台まで自転車を載せられます。

自転車の持込に料金は掛からず運賃を払うだけです。

事前に和歌山駅発簑島止の電車に予約を入れておきました。

という事で和歌山駅へ

和歌山駅東口画像

中央改札口は駅ビルの一階にあるため、人が多そうだし自転車で入りずらそうだったので東口を利用しました。

電車の進行方向一番後ろが自転車を持ち込める車両になっています。

乗車位置は判りやすくホームにマークがあります。

乗車位置画像

どちら方面に向かう電車の乗車位置が色分けがしてあって判りやすいですね。

電車はごく普通です。

電車画像

電車には自転車を持ち込める電車である事を示す表記は何にもなかったです。

電車に乗り込んで自転車を固定します。

固定場所4カ所のうち

座席後ろ自転車固定位置画像

3カ所は座席の後ろの部分になっています。

自転車の幅の方があるので通路の邪魔になりそうだし、扉の横になるので乗降りにも迷惑をかけるかなと思いました。

自転車を持ち込んでいるのが私だけで車いすやベビーカーを利用している人がいなかったので

じゃまになりにくそうな4カ所目の自転車の固定場所に

自転車固置画像

こんな感じに固定しやすそうな他の人の妨げになり難そうな場所を使うことが出来ました。

ふと自転車持ち込み4台で車いす利用者がいたら自転車1台どうするのかなと思ってしまいました。

座席が進行方向に向かって縦向きになっていたので座って自分で自転車を動かないように支えるの難しいよね。

御坊-新宮間の電車だと座席が進行方向に向かって横向きだったので道具を使って固定しないで自分で支えて乗った思い出が・・・。

30分かけて簑島駅に到着。

簑島駅画像

電車はここ止まりなので下車しました。

自転車の固定を外して降車するのに時間がかかっても電車は動き出したりしないので

余裕をもって降りることが出来るので良かったです。

そう言えば、乗車前に予約申込完了メールを車掌に提示する事になっていたけれど、今回は誰にも見せなかったです。

改札口でも駅員さんにサイクルトレインに乗りますと声をかけて素通り出来たし見せる機会が無かったなあ。

特に誰にも何も言われなかったので良かったのかな。

和歌山まで行くのは遠いですが、サイクルトレインを利用してサイクリングを楽しむのも面白いと思います。

次はどこの電車に乗ろうかと考えるのも楽しいですよ。

乗っていないサイクルトレイン、どれに乗ろうとしてもちょっと遠いなあ~。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【カンパニョーロ】パーツ交換のチャンス

■メンテナンスキャンペーン

開催店舗:カミハギサイクル全店

2025年3月31日(月)まで

対象のカンパニョーロ スペアーパーツを定価から20%OFF

このチャンスは見逃せません!!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

2025年4月25日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POPUP】Kabutoヘルメット

■Kabuto POPUP

3月15日(土)~4月6日(日) 小牧本店

4月2日(水)~5月6日(火) 緑店

Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ

普段見れないモデルやサイズが確認できます。

ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】土岐・瑞浪方面大正村ツーリング

■女子ライド

2025年4月27日(日)

大正村はもちろん「美濃焼こま犬」や

「山の中にあるパン屋」などお楽しみスポットも盛りだくさん。

季節も最高のサイクリングシーズン一緒に走りましょう

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】三方五湖の絶景が楽しめる

■若狭路センチュリーライド参戦ツアー

2025年5月25日(日)

本イベントの一番の魅力は三方五湖のドライブウェイ『レインボーライン』

がこの日に限り自転車で走れるということ。

三方五湖を望む高台からの景色を一緒に見に行きましょう

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。