愛知・名古屋のサイクルショップ

2024.02.12
小牧本店 森崎 暁夫
【森崎散歩】旧揖斐川橋梁へ焼き芋屋さん巡りのんびりサイクリング

こんにちは小牧本店の森崎です。

昼間は寒さが少し和らいで自転車に乗りやすくなってきましたね。

最近、日が短いのと肋が痛いのとで短い距離しか乗っていなかったのですが

久しぶりに約100㎞のサイクリング!

大垣市の旧揖斐川橋梁を目指して走ってきました。

それだけだと少し寂しいので焼き芋屋さんを数軒はしごしつつ走りました。

この時期無性に食べたくなるんですよね、焼き芋。

最初の目的地として各務原市の焼き芋のふるた

焼き芋ふるた画像></p>
<p class=普段着でのサイクリングだったので、焼き芋屋のおばちゃんに飛行機を見に来たのと聞かれました。

航空自衛隊 岐阜基地の近くという事もあり

そういうお客様が多いのでしょうね。

数種類の芋があり重さによっての量り売りをしていました。

シルクスイートの焼き芋を頂いてから岐阜駅方面へ

岐阜市神田町のmoi,

moi,画像></p>
<p class=つぼやきいものお店

紅はるかとシルクスイートの2種類あったので紅はるかを頂きました。

焼き芋の包み紙もオシャレで目で見てもたのしかったです。

最近、長良公園近くにも出店したみたいです。

そのうち行ってみようかな。

そして目的地の旧揖斐川橋梁

旧揖斐川橋梁画像></p>
<p class=国指定重要文化財になっている橋です。

1886年に鉄道橋として作られましたが、

現在は歩道自転車道として通ることができます。

近くを走ることはありましたがこの橋を渡った事が無かったので今回来られてよかったです。

その後、墨俣のつぼ焼いも幸神

幸神画像></p>
<p class=何度も来店しているつぼ焼いも屋さんです。

暑い時期に食べる冷たい焼き芋もおいしいですが

この時期の温かい焼き芋はいいですね。

最後に岐阜市柳津町はろり

はろり画像></p>
<p class=普通の焼き芋もありましたが、デザートやきいものお店です。

焼いもばかり食べてきたので少し味変をして塩バターやきいもを頂きました。

その後、帰宅。

久しぶりのロングライドになりましたが、

結構走れるものですね。

のんびり汗をかかない程度の強度のサイクリング

別にサイクリング用の恰好でなく普段着でも充分たのしめますよ。

今回美味しく焼き芋を頂いて楽しかったのですが、すこし食べ過ぎでした。

体を動かした後は食べ物がおいしいですね。

ただサイクリングした後、体重増になっていないよう気を付けたいものです。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【講習会】輪行をマスターしよう

■輪行講習会

開催店舗:緑店

2025年4月27日(日)

Youtubeを見たけどよくわからない

そんな方は実際に自分の自転車でやって覚えましょう

今ならGWにも間に合います!!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:小牧本店

2025年5月30日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POPUP】Kabutoヘルメット

■Kabuto POPUP

開催店舗:緑店

4月2日(水)~5月6日(火)

Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ

普段見れないモデルやサイズが確認できます。

ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】GARMINライド

■瀬戸~恵那ライド

2025年5月3日(土)

道の駅「瀬戸しなの」→道の駅「おばあちゃん市・山岡」に向かいます。

GARMIN JAPANさんよりGARMIN EDGEシリーズをお借りしましたので

ナビ機能など使ってみたい方はぜひご参加ください。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】『FUJIYAMA』をぐるっと1周!

■富士山一周ツーリング

2025年5月6日(火・祝)

コース前半の富士サファリパーク周辺、山中湖手前の篭坂峠(途中で休憩)では

登坂となりますが後半に長い登坂はありません。

河口湖からの富士山は絶景間違いなし!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】びわ湖タッチ!グルメロングライド

■女子ライド

2025年5月18日(日)

岐阜の長良川沿いより大垣〜関ヶ原〜長浜と車の少ない道を走行。

コースは坂道が少ない約100㌔の中級者向きのライドです。

もちろん映えスポットや美味しいグルメを楽しむライドです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。