小牧本店 森崎 暁夫 2022.07.16

【おすすめのんびりライドコース】円空ゆかりの寺とうなぎランチ 美濃・関サイクリング

こんにちは小牧本店森崎です。

暑い日が続き自転車に時には水分補給をしっかりとらないと危険な気候になってきましたね。

休みの日に関市方面にサイクリングに行ってきました。

長良川鉄道に乗ったり、関善光寺に行ったりと結構自転車で行っていますが、今回はお客さんにおススメされた弥勒寺参拝とうなぎ食べることを目的に走ってきました。

この時期は、朝早い時間帯の方がまだ走りやすいので、とりあえず早い時間に家を出て美濃市にある道の駅「美濃にわか茶屋」を目指しました。

にわか茶屋画像

にわか茶屋で休憩と補給、トウモロコシが売っていたので美味しくいただきました。

そのあと近くを探索

美濃橋画像

『美濃橋』

大正時代に造られたわが国に現存する最古の近代吊橋で国指定の重要文化財です。

昨年改修工事が終わった後なので、本当に最古の橋?と疑問に思ってしまうくらいとっても綺麗になっていました。

川湊灯台画像

『上有知湊(川湊灯台)』

県指定の重要文化財で、鉄道が開通する前の江戸時代から明治時代に繁盛していた湊の跡地で灯台と舟着場への石段などが残っています。

長良川発電所画像

その後、長良川を川上に少しのぼって『長良川発電所』へ

国の登録有形文化財で、明治時代に建てられた赤レンガ造りの綺麗な建物でした。

弥勒寺画像

今度は川下に下って『弥勒寺』に。

円空さん縁のお寺です。

本堂には円空彫り仏像がたくさん展示されていて見ていてあきがきません。

近くには『関市円空館』があり円空さんの資料館で円空仏が展示されていたり、円空さんのお墓や円空入定塚がありそこを見学しました。

昼食に丁度いい時間になったのでうなぎを食べに『辻屋』さんへ

鰻丼画像

美味しく鰻丼をいただきました。

来週の土曜日7月23日は土用の丑の日ですね。

うなぎを食べに行くのもいいのではないでしょうか?

関鍛冶伝承館画像

食べて直ぐに走るのはきついので帰る前に近くにある『関鍛冶伝承館』を見学しました。

刃物の事が映像・資料・展示で詳しく説明されていました。

全部見ていくと結構な時間をとってしまいそうなので結構端折って見学になって残念でした。

企画展「みじかがたな」が開催していて脇差等がたくさん見れて良かったです。

毎月第一日曜日に古式日本刀鍛錬・研磨外装技術の一般公開があるのでいつかは見てみたいですね。

そして帰路につきました。

家から関まで往復で70Kmと距離があるのでそこそこ走りましたが、観光でサイクリングした距離は30Kmくらいの距離なので、関駅西口の駐車場まで車で行ってのんびりとまわった方がよかったかもしれません。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【輪行講習会】輪行をマスターしよう

■輪行講習会

実施店舗:緑店

2023年6月25日(日)

次の連休や夏休みにむけて輪行をマスターしませんか?

覚えてしまえばカンタンです。行動範囲がグッと広がります。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】MTBで遊ぼう

■豊田トレイルライド

2023年6月25日(日)

街の喧騒を離れで、新緑の林の風を感じながら走る爽快感は最高です。

思いっきりマウンテンバイクを楽しみましょう!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】憧れのしまなみ海道を走りませんか

■しまなみ海道ツーリング

7月15日(土)~7月16日(日)

1泊2日でしまなみ海道をほぼ往復する見どころを凝縮したツーリングです。

荷物も持たずに身軽にライドできる最高のツーリングです。

初めてでも1人でも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】シマノバイカーズフェスティバル

■シマノが主催するMTBの祭典

7月29日(土)

フェスティバルの名にふさわしく、レースだけでなくマルシェや出展ブース、試乗などもできます。

長野県諏訪郡富士見町にある富士見パノラマリゾート標高1,000m以上の「天空の世界」で自転車を思いっきり楽しめるイベントです。

初めてでも1人でも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】鈴鹿サーキットのコースを走れる

■シマノ鈴鹿ロードレース参戦

8月19(土)

あの鈴鹿サーキットを走る夏の一大イベントです。

カミハギサイクルで団体申込&当日受付を代行します。

当日出場レースに合わせてご来場ください。

一緒に夏の鈴鹿を楽しみましょう。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】富士ヒルの延長戦!

■乗鞍ヒルクライムレース

8月27日(日)

空に一番近い道「乗鞍エコーライン」で行われるヒルクライムレース参戦ツアー企画しました。

せっかく行くのであれば観光もしたいのでゆっくり温泉に浸かれる奥飛騨で宿をご用意しました。

一緒に参戦すれば楽しさ倍増。是非一緒にレース参戦しましょう!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

実力を測ってみませんか?

■TRY FTPテスト

開催店舗:カミハギサイクル緑店

パワーメーターを持っていないけど自分のパワーを知りたい方、緑店のスマートローラーを使って実際に測定してみましょう!

数値目標ができればモチベーションアップにもなりますよ。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

◆ご予約はこちらからお願いいたします。