皆さんこんにちは!!
前回の投稿に続き、気軽にできるMTBのプチカスタム第二弾をご紹介します!
第一弾はこちら!【MTBプチカスタム①】crankbrothersペダルSTUMP1のピン交換
今回もタイトルの通りとなりますが、前後のタイヤを変えてみました!!
【SPECIALIZED GROUND CONTROL GRID 2BR T7 TIRE】¥7,700(税込)
(何ともシャレオツなデザイン!!差し色グリーンが素敵!!)
これはスタジャンエボを買ってからずーとやりたかったカスタムでいま流行りのサイドスキン(横面がブラウン)のタイヤです!!
自転車の見た目が変わると気分も上がりますよね♪
もちろん見た目だけでなく、数あるサイドスキンタイヤの中から悩みに悩んでこのタイヤを選んだ理由もお伝えいたします!!
ポイント① 大幅な軽量化!!
スタンプジャンパーエボには初期でフロント:BUTCHER リア:ELIMINATORというトレイルライド向きのタイヤが付いてきます!!
どちらも文句なしの良いタイヤですが、今回のGROUND CONTROLはクロカン〜トレイルライド用と幅広く活躍できるタイヤで今までのものより車体を軽くすることができます!
(ごちゃごちゃとわかりにくい写真ですみません。左:フロント、右:リアです。)
※スプロケット付きホイール重量
フロント2,270g→2,150g リア3,000g→2,950g 合計5,270g→5,100g
タイヤを変えただけで170g(ハンバーグ1個分くらい)のダイエットに成功です!
ちなみにタイヤ幅は2.3→2.35へ太くなってます!
ポイント② ノブのパターンを変えてみたかった!
ノブとはタイヤの地面接地面に付いているボコボコのことです!
(左:BUTCHER 中央:ELIMINATOR 右:GROUND CONTROL)
この1つ1つの形や大きさによって走りやすさや安定感が劇的に変わります!!
(街乗りメインのMTBであればノブがないタイヤも出ていますよ!)
今回のチェンジではノブは少し低く、細かくなりました!
ポイント③ シンプルに見た目がカッコいいと思ったから!!
僕のバイクやパーツ選びにおいては最重要かもしれません。笑
好きなバイクに楽しく乗る!が一番ですからね!
今より軽くて、少し太めのサイドスキンタイヤ………
これだ!!と思いポチりました。笑
交換後はもちろんいつもの大杉トレイルへ!
軽さのおかげで登りは圧倒的に楽になり、段差では飛びたくなってしまいます。
少し心配していたノブパターンについてもしっかりと地面を捉えてくれる感覚はあるのでカーブなどで体を預けても問題なし!!
今までと比較すると、下り向けのトレイルバイク→トラベル量多めのオールマウンテンへと変わった印象を受けました!!
最後にこのタイヤ、売上の一部がトレイルの維持や新規開拓、トレイルビルダーの活動資金として寄付されます!!
楽しく乗って、乗れる場所も増えるなんて一石二鳥!!夢のようなタイヤです!
詳細はこちらから!【トレイルを造る Specialized Soil Searching タイヤ】
もちろん他にも良いタイヤはたくさんございますよ!
タイヤ選びは乗り方によって違いますので是非お店でスタッフにご相談くださいね!(^^)/
【おまけ】
撮影中には必ず邪魔してくるやーつ
石田!さいこっちょー!!
ご紹介のタイヤは▼SPECIALIZED ONLINE SHOP▼でもご覧いただくことができます。
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
■CYCOLOGY POPUP STORE
開催店舗:小牧本店
開催期間:10月18日(土)-10月26日(日)
デザイナーの女性オーナーが描く自転車に関連する絵画を
ジャージやグローブ、ソックスなどのアイテムに落とし込んだデザインが特徴です。
期間中はフルラインナップでご覧いただけるだけでなく、試着も可能!
CYCOLOGY JAPANの和田さんの来店日もありますよ。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■店頭買取DAY
開催店舗:緑店
開催日:10月31日(金) ※ご予約の方のみ
新しいい自転車に買い替えたい方
使っていないパーツを現金化したい方
高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■カーボン破損超音波診断イベント
開催店舗:緑店
開催日:11月9日(日) ※ご予約の方のみ
カーボンのプロが破損超音波診断してくれます。
カーボンフレームのキズが気になっている方はぜひご予約下さい。
塗装体験も同時開催します。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■女子ライド三河湾グルメツーリング
開催日:2025年10月26日(日)
三河湾エリアをぐるっと楽しむ 約70kmの平坦基調コース!
中級者向けで、景色とご当地グルメをのんびり堪能しながら走れる内容です。
初めてでもお一人でもOK!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
上萩 裕太の最新記事
新着記事