愛知・名古屋のサイクルショップ

2020.06.14
完戸 嵩穂
【応急処置】知っておくと安心!ディレーラーハンガートラブル

こんにちは、小牧本店の完戸です。

メンテナンスにお持ち込みの際、

「走行中に転倒して変速の調子が悪くなってしまった」

というご相談を多くいただきます。

その時に私たちが見るポイントの1つに「ディレイラーハンガーの歪みや曲がりのチェック」があります。

今回はそんな場合の応急処置の一例をご紹介します。

サイクリングの途中で転倒をして、変速の調子が悪くなってしまった場合のためにも覚えておくと安心ですよ。

ディレイラーハンガーとはフレームとリアディレイラーを繋ぐパーツの事で赤い矢印の部分のパーツです。

”ディレイラーハンガー”

転んでしまったり、自転車が変速機側に倒れた場合は、必ず目視でディレーラーハンガーが曲がっていないか確認してください。

目視での確認は以前のブログ『自転車が倒れた時に!愛車のチェックポイント』を見て頂くと非常に分かりやすいかと思います。

《目視のチェックで曲がっていた場合の応急処置》

STEP1

一番軽いギア(ホイールに近い大きいギア)にしないようにする。

一番軽いギアに入れない事によってホイール側への「チェーン落ち(チェーンがギアから外れること)」を防ぐことができます。

STEP2

変速機の可動域を決めるLOW側調整ボルトを締めこんで

強制的に軽いギアに入らないようにする。

調整ボルトは写真の赤い矢印のボルトになります。

※LOW側調整ボルトの位置や使用する工具は変速機のモデルや年式によって変わります。

”調整ボルト”

このタイプは「2mm六角レンチ」で締めこみます。

シマノR4700シリーズ

”R4700調整ボルト”

こちらは「プラスドライバー」で締めこみます。 

これで何とか家に帰るまで走行できるでしょう。

曲がり方が酷いケースだとホイールに巻き込んでディレイラーハンガーが折れてしまい、
走行出来なくなってしまう事もあるので、なるべく早く応急処置するようにしましょう。

トラブルは出来るだけない方がいいのですが

こういった知識を知っておく事で走行できます!

※今回のブログはあくまでも「応急処置」ですので、そのまま走行を続けず
当店まで自転車をお持ち込みいただき修理&調整をご依頼下さい。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

2025年4月25日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POPUP】Kabutoヘルメット

■Kabuto POPUP

3月15日(土)~4月6日(日) 小牧本店

4月2日(水)~5月6日(火) 緑店

Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ

普段見れないモデルやサイズが確認できます。

ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】土岐・瑞浪方面大正村ツーリング

■女子ライド

2025年4月27日(日)

大正村はもちろん「美濃焼こま犬」や

「山の中にあるパン屋」などお楽しみスポットも盛りだくさん。

季節も最高のサイクリングシーズン一緒に走りましょう

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】三方五湖の絶景が楽しめる

■若狭路センチュリーライド参戦ツアー

2025年5月25日(日)

本イベントの一番の魅力は三方五湖のドライブウェイ『レインボーライン』

がこの日に限り自転車で走れるということ。

三方五湖を望む高台からの景色を一緒に見に行きましょう

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。