今回は前にご紹介した『空気を小まめに入れましょう!』に続き、タイヤの空気に関わる事をご紹介します。
自転車のタイヤの空気が抜けている場合、通常はタイヤやチューブに穴が開くパンクを疑います。
でもタイヤの空気が抜ける原因の1つにスローパンクという現象もあることを知っておきましょう。
スローパンクは、バルブの接続部分などから空気が漏れることで起こります。
この現象は、バルブキャップが正しく取り付けられていない、またはバルブ自体がダメージを受けている場合によく見られます。
キャップの脱着などで、コアが緩んできてしまい図の矢印の部分から空気が少しづつ漏れることで起こります。
樹脂キャップではなく金属製のキャップを使用しているとキャップがタイトでコアが緩む事が度々見受けられます。
金属製のカラーキャップをお使いの方は、たまにチェックしてください。
ただバルブコアが緩んだ時に専用工具なしで指だけでしっかり絞めるのはむつかしいです。
専用工具を持ち歩きたくない方にお勧めなのがこのバルブキャップです。
通常はバルブキャップとして使用し、コアが緩んだらバルブコアツールとして大活躍してくれます。
詳しくは【ロード・グラベルのお供に】便利なバルブキャップをご存じですか?をご覧ください。
スポーツバイクを初めて買って、最初に苦戦したのは空気入れの脱着だったりしませんか?
空気入れの脱着の際、フレンチバルブを曲げてしまったり、最悪折ってしまった経験のある方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?
そのような場合にもバルブコアに隙間が生じ、空気が漏れてスローパンクの原因になります。
フレンチバルブは頭の部分(バルブコア)が取れるタイプが多いので、曲がったり折れたりした場合はここだけ(バルブコア)の交換で直すこともできます。
かなり使いこんだチューブなら買い替えがオススメですが、そうでない場合はバルブコアだけ交換しましょう。
矢印の部分から上が外れます。
平らな面があれば外せれるタイプだと思ってください。
専用工具を使うかラジオペンチ等で反時計回しで外れます。
カミハギサイクルではバルブコアだけの販売もしております。
黒色のAみたいな形の専用工具も一緒にパッケージされているので、交換も簡単です。
パンクだと思ったら、実はそうじゃなかった!ということもあるので
空気圧のチェックとあわせて、バルブキャップやバルブコアもチェックしましょう。
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
■DE ROSA試乗会&バレイワークス出張査定
開催店舗:小牧本店
2025年5月17日(土)18日(日)
イタリアの老舗ブランドDE ROSAのバイク試乗会開催決定!
試乗会ご成約特典もご用意しています。
17日は買取査定も同時開催しますので、買い換えをご検討中の方はぜひご来場ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■店頭買取DAY
開催店舗:小牧本店
2025年5月30日(金) ※ご予約の方のみ
新しいい自転車に買い替えたい方
使っていないパーツを現金化したい方
高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■CYCLOGY POPUP
開催店舗:小牧本店
5月10日(土)~5月18日(日)
ポップでカラフルなデザインが大人気です。
5/10(土)、5/17(土)はCYCOLOGY JAPANの和田さんが店頭に1日いらっしゃいますので是非ご来店ください。
※5/18(日)はCYCLOGY RIDE後、14時以降店頭にいらっしゃる予定です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■女子ライド
2025年5月18日(日)
岐阜の長良川沿いより大垣〜関ヶ原〜長浜と車の少ない道を走行。
コースは坂道が少ない約100㌔の中級者向きのライドです。
もちろん映えスポットや美味しいグルメを楽しむライドです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■ツアーオブジャパン観戦
2025年5月20日(火) いなべステージ観戦
平日で都合の合う方、一緒に観戦に行きませんか?
プロ選手の走りを目の当たりにしましょう。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
三宅 尚徳の最新記事
新着記事