愛知・名古屋のサイクルショップ

2021.01.31
嶋田 拓海
【最高のクロスバイクで毎日が楽しく】SPECIALIZED SIRRUS X 4.0 & X 5.0 入荷!!

こんにちは!

スペシャライズドコンセプトストア 名城店 スタッフ 嶋田です。

暖かい日が続くと思っていましたが急激に寒くなり先日は雪まで降りましたね(^^;

皆様どうか体調を崩しやすい天候ですが気を付けてサイクリングを楽しみましょう!!

今回は、長らく在庫切れになっていましたスペシャライズド高級クロスバイク「SIRRUS X」シリーズが名城店に並びましたのでその魅力をご紹介させていただきます!

SIRRUS X 4.0 ¥140,000-(税抜)
カラー全1色:GLOSS SMOKE / COOL GREY

X 4.0の特徴はアルミフレームにも関わらずその軽さと「フューチャーショック 1.5」というサスペンション機能による圧倒的な乗り心地のよさです!

つやのあるグレーで高級感がありますね(^^)

細かい仕様を見てみましょう。

リア側変速機には「DEORE 11s」が搭載され申し分ないスペックです。

フロントはシングルで裾が汚れにくくするためのガードが付いていて実用的ですね♪

サドルには「X」の文字が印字され特別なバイクに仕上がっています!!

このバイクがあればサイクリングはもちろん通勤で使われる方も「快適」かつ「楽しく」通勤できまね!

それではSIRRUS X 5.0を見ていきましょう。

SIRRUS X 5.0 ¥180,000-(税抜)
カラー全1色:GLOSS REDWOOD / SMOKE

X 5.0 は現在スペシャライズドが展開するクロスバイクシリーズの最上級グレードとなります。

フレームはすべてカーボン素材「Fact 9 carbon」を採用し、2018年モデルのTARMACと同じグレードのカーボンを使っています。

まさに究極のクロスバイクです👍

コンポーネントはマウンテンバイクでよく採用される「SLX」が搭載されています。

12速搭載でフロントが1枚でもどこの場面でも対応できます👍

サドルは大人気「POWERサドル」が採用され、ロングライドでの疲労軽減にもつながります。

もちろんフューチャーショックを搭載しているため、もっと快適に長い距離を走りたいけどロードバイクのポジションは怖くてなるべく避けたい方などにとてもおすすめです!

タイヤに関してはどちらも38cが採用され、タイヤサイドはセミブロックになっています。

これでこぼこで舗装されてない道でも安心ですね!

ちなみにこのSマークはスリップサインになってるんです。

洒落てますね!

「SIRRUS X」シリーズは快適性や安定性をとことん追求している最高のクロスバイクに仕上がっています。

この機会に是非手にしてみてはいかがですか?

サイズのご相談はお気軽にスタッフまでお声がけください。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【講習会】輪行をマスターしよう

■輪行講習会

開催店舗:緑店

2025年4月12日(土) 4月27日(日)

Youtubeを見たけどよくわからない

そんな方は実際に自分の自転車でやって覚えましょう

今ならGWにも間に合います!!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

2025年4月25日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POPUP】Kabutoヘルメット

■Kabuto POPUP

3月15日(土)~4月6日(日) 小牧本店

4月2日(水)~5月6日(火) 緑店

Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ

普段見れないモデルやサイズが確認できます。

ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】土岐・瑞浪方面大正村ツーリング

■女子ライド

2025年4月27日(日)

大正村はもちろん「美濃焼こま犬」や

「山の中にあるパン屋」などお楽しみスポットも盛りだくさん。

季節も最高のサイクリングシーズン一緒に走りましょう

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】三方五湖の絶景が楽しめる

■若狭路センチュリーライド参戦ツアー

2025年5月25日(日)

本イベントの一番の魅力は三方五湖のドライブウェイ『レインボーライン』

がこの日に限り自転車で走れるということ。

三方五湖を望む高台からの景色を一緒に見に行きましょう

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。