梅雨明けが待ち遠しいですね。
とはいえその後は暑さがこたえますが・・・
今回はシマノ製のロードバイクコンポーネントの代表パーツであるSTIレバーについてです。
まずはSTIって何?
これはSHIMANO TOTAL INTEGRATIONの頭文字です
ロードバイクにおいて『全体的に統合する』といったところでしょうか
つまりSTIレバーとはシフトもブレーキも全てコントロール(操作)できるパーツということですね。
ですからこのSTIレバーに手を置くというのが基本姿勢となります。
そんなSTIレバーですが近年はDURA-ACEやULTEGRAといったグレード以外にも種類がたくさん増えております。
まずはブレーキの形式による分類
・リムブレーキ対応
・ハイドロ(油圧式)ディスクブレーキ対応
これらはブレーキの動作方法が全く別種であるので2種類存在します。
実際ディスクブレーキにはメカニカルディスクという機械式のタイプがあり
これに関してはリムブレーキ用を使用します。
そしてもう一つの分類がシフティングの形式
・メカニカルシフト(機械式)
・Di2(電動)シフト
メカニカルシフトはワイヤーを巻き取ったり送り出して
各ディレーラー(変速機)の動作をコントロールします。
一方Di2はボタンを押すことで電子的な命令をディレーラーに伝達し
ディレーラー自体をモーターで動かすシステムです。
結果として
①リムブレーキ × メカニカルシフト
②ハイドロディスクブレーキ × メカニカルシフト
③リムブレーキ × Di2シフト
④ハイドロディスクブレーキ × Di2シフト
という4種類が存在します。
で・・・
今回は新しいバイクでレバーが握りにくくなったとの相談を受けました。
内容を聞いてみるとお使いのSTIレバーは
②のハイドロディスクブレーキ × メカニカルシフト(ST-R8020)ということで
実際にサイズを測ってみました。
※手計なので誤差はご勘弁ください!
まず手を置く前側の幅は
34㎜
ここでの周囲は
129㎜でした。
こんな感じで①~④をULTEGRAシリーズで測ってみました
①リムブレーキ × メカニカルシフト(ST-R8000)では
幅34㎜で周囲は125㎜
③リムブレーキ × Di2シフト(ST-R8050) では
幅34㎜で周囲は117㎜
④ハイドロディスクブレーキ × Di2シフト(ST-R8070)では
幅34㎜で周囲は117㎜
このように幅は誤差を考慮してもほぼ差がありませんが
握り(周囲)が最も細いのは③&④のDi2シフト採用の2モデルで
最も太いのは②ハイドロディスクブレーキ × メカニカルシフトとなりました。
ブレーキにおいてリムブレーキに必要なレバーの構造は
ワイヤーを引っ張るパーツのみですが
ハイドロディスクブレーキでは油圧をかけるためのシリンダー&ピストンと
システム内の液体(フルード)を貯めておくリザーバータンク等
複雑で部品点数が多くなります。
シフトにおいてメカニカルシフトではワイヤーの巻取り&送り出しをするパーツや
レバーと内部パーツを連動させる機械構造のため
やはり複雑で部品点数が多くなるのに対して
Di2シフトではボタン数個と電子基板だけで済むので
軽量でコンパクトになります。
手が小さくてなんだかSTIレバーが握りにくいと思いの方!
いっそのことDi2の採用に踏み切ってはいかがでしょうか?
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
■Sigr & KEENEST POPUP STORE
実施店舗:小牧本店
2025年1月11日(土)~2月22日(土)
お待たせしました!Sigr(シーガー)がいよいよやってきます。
秋冬モデルをフルラインナップでご用意いたしますので全てご試着いただけます。
KEENEST(キーネスト)の便利グッズも同時展示販売。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■店頭買取DAY
実施店舗:小牧本店
2025年1月31日(金) ※ご予約の方のみ
新しいい自転車に買い替えたい方
使っていないパーツを現金化したい方
高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■リンリンフェスティバル 耐久レース in 千石公園
2025年2月15日(土)
1~4人までのチームで交代しながら2時間を走り切るオフロード耐久レースです。
MTBやグラベルロード等で(もちろんシクロクロスも)参加可能!
バリバリのレース志向の方だけでなく、体験してみたいという方にもおすすめです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■伊豆大島ライド
2025年3月8日(土)~9日(日)
島なので交通量が少ない!
のんびり自然を楽しんで走りたい方にはおすすめのイベントです。
ぜひ一緒にぐるっと「おおいち」しませんか?
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■あずみのセンチュリーライド参戦ツアー
2025年4月19日(土)~20日(日)
一緒にアルプスあずみのセンチュリーライド160km部門に参戦しましょう!
景色もバツグン、エードも充実の楽しいイベントです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■若狭路センチュリーライド参戦ツアー
2025年5月25日(日)
本イベントの一番の魅力は三方五湖のドライブウェイ『レインボーライン』
がこの日に限り自転車で走れるということ。
三方五湖を望む高台からの景色を一緒に見に行きましょう
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
伊井 孝之の最新記事
新着記事