

緑店 久野 稜汰 2022.09.14
【輪行自転車旅】関門トンネルを通りたくて、山口県に行ってきました!
こんにちは緑店久野です!
今回は9/6~9/9で広島~下関までの自転車旅をしてきたので語らせていただきます!(メインは山口県)
前回の自転車旅はこちら→【自転車旅】愛知県~国道最高地点渋峠まで行ってきました!
予定はこんな感じ
1日目 広島駅まで輪行→周南市(山口県)80km
2日目 周南市→長門市 120km
3日目 長門市→下関市 100km
4日目 輪行で帰宅
ちなみになぜ山口県を選んだかというと‥
関門トンネルを通ってみたかったから!!
学生の時に日本縦断はしましたが、四国から九州に入ったので関門トンネルは通っていませんでした。
海の下を歩いて本州から九州に行けるなんて面白そうじゃないですか!
実際に走ってみた感想は、山口県の道はほどよくアップダウンがある程度で比較的走りやすい地形でした。
ただ瀬戸内海側の道はトラックが多い印象がありましたので、注意が必要ですね。
日本海側は簡単に一言で言うと「海がキレイな知多イチ!」
車通りも少なく景色は最高でした!なのでサイクリングをするのであれば日本海側がおすすめです。
今回も僕が絶景と感じた景色を3つご紹介します!
1.秋吉台
秋吉台は日本最大のカルスト大地です。
大きな木は生えておらず所々に露出した岩があるのは幻想的な景色でした!
先程山口県は比較的走りやすいと書きましたが、内陸はしっかり山なので自転車で向かう際はヒルクライムをする覚悟で行きましょう。
2.角島
山口県に来たらここは行っておきたいところですね!!
キレイな海と長い橋は写真映えすること間違いなしです
道中も海沿いを走れるのでドライブ、サイクリングにもってこいです。
橋は渡れそうでしたが風が強すぎて危なかったのでやめておきました。
3.関門橋
とにかく橋のスケールがデカい!
愛知県に住んでいるとこんなに大きな橋を間近で見ることがないので新鮮な景色でした。
そして無事関門トンネルまで行くことができました。
関門トンネルの感想は「トンネルがひたすら長い!」
自転車に乗車しての通行は禁止されているため、徒歩で渡るのに10分程かかりました。
それくらい長いトンネルです。
途中には山口県と福岡県の境界線があり良い写真スポットです。
山口県は自然がとても美しく、走っていてとてもリフレッシュができました。
色々な施設にサイクルエイドがあり自転車乗りには優しい県でした!
愛知県からはなかなか距離がありますが、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?
知らない土地に輪行で行ってサイクリングをするとその土地の良さがすごくわかります。
輪行をやってみたいけど何が必要なのかわからない、やり方がわからない方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
【輪行講習会】輪行をマスターしよう
■輪行講習会
実施店舗:緑店
2023年6月25日(日)
次の連休や夏休みにむけて輪行をマスターしませんか?
覚えてしまえばカンタンです。行動範囲がグッと広がります。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】MTBで遊ぼう
■豊田トレイルライド
2023年6月25日(日)
街の喧騒を離れで、新緑の林の風を感じながら走る爽快感は最高です。
思いっきりマウンテンバイクを楽しみましょう!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】憧れのしまなみ海道を走りませんか
■しまなみ海道ツーリング
7月15日(土)~7月16日(日)
1泊2日でしまなみ海道をほぼ往復する見どころを凝縮したツーリングです。
荷物も持たずに身軽にライドできる最高のツーリングです。
初めてでも1人でも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】シマノバイカーズフェスティバル
■シマノが主催するMTBの祭典
7月29日(土)
フェスティバルの名にふさわしく、レースだけでなくマルシェや出展ブース、試乗などもできます。
長野県諏訪郡富士見町にある富士見パノラマリゾート標高1,000m以上の「天空の世界」で自転車を思いっきり楽しめるイベントです。
初めてでも1人でも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】鈴鹿サーキットのコースを走れる
■シマノ鈴鹿ロードレース参戦
8月19(土)
あの鈴鹿サーキットを走る夏の一大イベントです。
カミハギサイクルで団体申込&当日受付を代行します。
当日出場レースに合わせてご来場ください。
一緒に夏の鈴鹿を楽しみましょう。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】富士ヒルの延長戦!
■乗鞍ヒルクライムレース
8月27日(日)
空に一番近い道「乗鞍エコーライン」で行われるヒルクライムレース参戦ツアー企画しました。
せっかく行くのであれば観光もしたいのでゆっくり温泉に浸かれる奥飛騨で宿をご用意しました。
一緒に参戦すれば楽しさ倍増。是非一緒にレース参戦しましょう!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
実力を測ってみませんか?
■TRY FTPテスト
開催店舗:カミハギサイクル緑店
パワーメーターを持っていないけど自分のパワーを知りたい方、緑店のスマートローラーを使って実際に測定してみましょう!
数値目標ができればモチベーションアップにもなりますよ。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
◆ご予約はこちらからお願いいたします。
久野 稜汰の最新記事
新着記事