

小牧本店 伊藤 祐次郎 2018.11.20
パンク修理が苦手なあなたにオススメ!SCHWALBEタイヤレバー!
皆さんこんにちは!自転車楽しんでらっしゃいますか?
さて今回は店頭でお客様にご相談いただきました悩みにお答えする
おすすめアイテムを紹介させていただきますね
スポーツバイクに乗る上で一番身近なトラブルの一つといえば…やはりパンク!
自転車とは切っても切れない関係のトラブルですのでベテランの方々は
スイスイっと対応できちゃうよ!という方もいらっしゃるかと思いますが
やはりビギナーの方やパンクした事無い方は最初はうまくいかないものです…
今回ご相談いただいた方も何とか頑張って自分で直したんだけど
最後の最後でつまづいてしまったという方でした
その最後の最後というのが『タイヤを車輪にはめ直す所』!
パンク修理した事ある人なら分かるはず!
タイヤチェックをしてチューブを入れて後ははめるだけのこの一押しが
慣れるまでは非常に大変なんですよね
はまらない!どうしたらいいの?
そんなあなたの強い味方になってくれるのがこちらのおすすめの逸品です!
≪SCHWALBE TIRE LEVER ¥600(+TAX)≫
こちらのSCHWALBEさんのタイヤレバーは実はタイヤを外すだけじゃなく
タイヤを付ける際にも手助けしてくれるとっても便利な逸品
他のタイヤレバーとの大きな違いはこちらのクリップ部分
使い方は簡単!まず1本目をはまりにくい部分の少し外側の車輪部分にクリップをパチンッ!
※この時に中のチューブを挟まないように気を付けましょう
同じように反対側に2本目をパチンッ!
次にはめ込んだレバーを両端からゆっくりと真ん中にスライドさせます
寄せられるだけ中央に寄せれたら最後の三本目をタイヤの下から車輪にレバー側を引っかけて
グイッと上に持ち上げると・・・
上がらなかったタイヤが車輪にはまってくれました!
とっても便利でしょう?
パンク修理になれていない初心者の方はもちろん
通勤などで耐久性の高い硬いワイヤービートのタイヤを使っている方や
最近人気のチューブレスタイヤをお使いの方にも脱着が楽になるかもしれませんよ
新商品というわけでないのですが実は人気のおすすめしたい逸品です
注意点や使い方などをもっと詳しく知りたい方は店頭スタッフがご案内させていただきますので
是非一度お試しになってみてください!
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
【ポップアップ】イタリア発のサイクリングシューズ
■udogポップアップ
開催日:2023年9月11日(月)~10月1日(日)
開催店舗:カミハギサイクル小牧本店
「UDOG」は2021年イタリアにて誕生した新しいブランド。
最大の特徴は「ニット素材×シューレース(ヒモ)」
軽さと快適さを大切にしており、ハイエンドモデルでは重量もわずか240g(42サイズ)
性能とデザイン、どちらも妥協せず受け入れやすいシンプルなルックスのシューズです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】スペシャライズド岡崎一周年記念
■岡崎〜三河湖ロングライド
開催日:2023年10月8日(日)
岡崎の自然を感じながらの75km程のライドです。
道中のくらがり渓谷は400m程の登りで、走りごたえもバッチリ!
初めてのロングライドにもおすすめのコースです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】渥美半島ぐるっと一周
■第17回ぐる輪サイクリング
開催日:2023年10月15日(日)
自分のペースで走れるのでお子様でも楽しめます。
海沿いの景色を眺めながら走るのは気持ちいいですよ!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】最高に楽しいトレイルライド
■トレイルカッターツアー
開催日:2023年10月22日(日)
雄大な南アルプス西麓の雄大な自然の中で
最高のマウンテンバイクライドできるガイドツアー。
上級者はもちろん、初心者でも存分に楽しめるコースです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】輪行で最高のサイクリングを!
■輪行講習会
開催日:2023年9月29日(金)・10月7日(土)
開催店舗:スペシャライズド名城
■知多輪行ツーリング
開催日:2023年10月29日(日)
河和駅から知多半島を走り常滑駅がゴールの約45kmのツーリングです。
輪行なので景色を楽しみながらほど良いサイクリングができます。
まずは講習会で輪行をマスターして、輪行実戦です!
これから輪行始めたい方ぜひご参加ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
実力を測ってみませんか?
■TRY FTPテスト
開催店舗:カミハギサイクル緑店
パワーメーターを持っていないけど自分のパワーを知りたい方、緑店のスマートローラーを使って実際に測定してみましょう!
数値目標ができればモチベーションアップにもなりますよ。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
◆ご予約はこちらからお願いいたします。
伊藤 祐次郎の最新記事
新着記事