少しずつ暖かくなってきて再び動くのに気持ちよい季節となってきました。
私は通勤でも乗るのでライド休眠期というのはなく年がら年中乗っていますが
ただの移動手段だけでなく趣味やスポーツとしても取り組むようにしています。
そんな現在の私が目標のひとつが6月に開催される『ニセコクラシック』の150㎞部門の完走です。
『ニセコクラシック』とは北海道のニセコ周辺で行われる距離&年代別のUCI公認ロードレースです。
ここでクラスによって上位25%に入るとUCIグランフォンド世界選手権大会出場資格が得られます。
ニュースになるようなプロが集まるカテゴリーではなく名称もロードレースではなくグランフォンドですが
まぎれもなく世界選手権への切符が手に入れられるレース系イベントです。
このニセコクラシックがいよいよ3月中旬ごろからエントリー開始となり今年もこりもせず挑戦いたします。
私に同行して参加する方はまとめて航空券・現地での移動(レンタカー)・ホテルを手配します。
【ニセコクラシック参戦ツアー】
日程 2024年6月15日(土)~17日(月)/2泊3日
行程 1日目:セントレア集合・発→新千歳着・レンタカー発→会場着・受付→ホテル着
2日目:午前中レース→午後FREE
3日目:ホテル発→観光→新千歳レンタカー着・発→セントレア着・解散
費用 約¥75,000(大会エントリー&食事代・現地燃料代等含まず、人数等により変動します)
締切 2024年2月29日を1次締切としこの時点で申込の方でまとめて手配します。
3月以降に申込の方は追加となるので航空便が異なる場合や費用が変わる場合があります。
申込 こちらから必要事項を記入の上送信してください。
キャンセル ツアーの申し込みはその時期に応じたキャンセル代が発生します。
大会に関しては大会参加規定によります。
その他 バイクは基本的に航空輪行後レンタカーにて運搬します。
大会エントリーは部門・年齢に応じて各自でお願いします。(公式ホームページはコチラ)
冒頭にも書きましたがそろそろ再始動していかないと私の実力では完走なんて夢のまた夢なんですよね~
ただ義務感だけでライドしても楽しくないし続かないのでこんなライドも交えております。
2月28日(水)平日モンタナライド!
往復で50㎞弱のライドです。
カフェでお茶しながら今年のライドの話に花を咲かせましょう!!
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
■SHIMANO XTR&フラットシューズ体験
開催店舗:小牧本店
開催期間:7月9日(水)~7月21日(祝月)
電動のなめらかな動きやディスクブレーキなどさすがSHIMANO!と思わせる仕上がりです。
ぜひ新型XTR搭載の試乗車で試してみてください。
シマノのMTB用シューズSHIMANO GF6(フラットシューズ)の試履体験会は7月12日(土)&13日(日)です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■ISADORE POPUP STORE
開催店舗:小牧本店
開催期間:6月21日(土)~7月6日(日)
Isadoreはメリノウールを主原料とした着心地のいいウェアとして人気です。
ぜひ「TOKYO WHEELS」セレクトのアイテムを試してみませんか?
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■Troy Lee Designs POP UP STORE
開催店舗:小牧本店
開催期間:6月21日(土)~7月21日(月・祝)
ウェアはもちろん、普段試着が難しいフルフェイスヘルメットやボディープロテクターもラインナップ!
機能的で洗練されたデザインで人気のギアが勢ぞろいします。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■店頭買取DAY
開催店舗:小牧本店
2025年7月25日(金) ※ご予約の方のみ
新しいい自転車に買い替えたい方
使っていないパーツを現金化したい方
高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■ペダリングセミナー
開催店舗:緑店
2025年7月13日(日) 13:00~15:00~の2回開催
先着5名様限定で専任スタッフがペダリング診断とアドバイスを行います。
ご予約不要&無料で診断の模様を見学できます。
ベテランインストラクターから正しいペダリングを学びましょう!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■女子ライド
2025年7月27日(日)
郡上の自然を満喫する「なだらかに登る70kmのツーリングコース」です。
ランチは郡上八幡の老舗店(創業80年)にて、郷土料理を楽しみましょう。
お⼀⼈でのご参加も⼤歓迎です!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■しまなみ海道サイクリング
2025年7月19日(土)~20日(日)
サイクリスト憧れのしまなみへ行きましょう
今回は2つのコースからお好きな方を選んでサイクリングできます。
橋を渡って島々をめぐるサイクリングは絶景です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
伊井 孝之の最新記事
新着記事