愛知・名古屋のサイクルショップ

2020.04.20
森 健一郎
ネットサーフィンでポタリングコース探し(キャノンデールのグラベルロード最高です!)

不要不急の外出を自粛ということでポタリングも難しくなってしまいましたね。

ここは将来の自分達の為に我慢しましょう。

そよ風ロード

先日、愛知県の緊急事態宣言が出る直前に

当分自粛ムードのポタリングに行ってきました。

私の家の近くを流れる天白川の源流が知りたくて

単純に川をさかのぼってゆっくりサイクリング。

SLATE

相棒はいつものこの子

SLATE APEX

使えるシチュエーションが多くとても重宝しています。

万が一のパンクに備えて

パンク修理道具も一式お供に。

ツールBOXの中身

予備知識なしにふらふらと遡っていくと・・・

知らなかった川沿いのサクラのお花見スポットや

菜の花の群生や

「こんな道に繋がってるのね」的な道の開拓など

近所の新たな発見がたくさんありました。

途中土手にたくさん生えている「つくし」を夕飯の為に摘んで帰りました。

天ぷらにしておいしくいただきました。

土筆

土筆の天ぷら

久しぶりに無計画にポタリングを楽しみましたが

人によって目に留まる物が違うので面白いと思います。

昔は興味も無かった野の花達が

ガーデニングにはまってからこんなに身近に感じるとは。

野草

ちなみに天白川の源流は日進市三本木川の終点、三ヶ峰のため池でした。

家から9.6㎞と意外と近くて、しかも「ため池」だったので何だかがっかり。(-_-;)

ただ、身近な川の元の姿が知れたので、それはそれで地元豆知識が一つ増えました。

このブログを書くために調べているとこんなページがありました。

知らなかった・・・

◆日進市おすすめコース

市でも色々企画をしてサイクリングのおすすめをしているんですね。

covid19の収束の気配が見えませんが

せめて自由に乗れる日の為に

サイクリングスポットを探してネットサーフィンも面白いのではないでしょうか。

すぐに拾えたサイクリングコースのサイトを載せておきます参考にして下さい。

 

◆知多半島サイクリングロード

◆木曽川沿川周遊サイクリング

◆庄内川サイクリングロード

◆モリコロパークサイクリングコース

皆さんも自宅近くのサイクリングコースを探してみて下さい。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【POPUP】大人気のアートなウェアを楽しもう!

■CYCOLOGY POPUP STORE

開催店舗:小牧本店

開催期間:10月18日(土)-10月26日(日)

デザイナーの女性オーナーが描く自転車に関連する絵画を

ジャージやグローブ、ソックスなどのアイテムに落とし込んだデザインが特徴です。

期間中はフルラインナップでご覧いただけるだけでなく、試着も可能!

CYCOLOGY JAPANの和田さんの来店日もありますよ。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【講習会】自転車持ってレッツ遠征!

■輪行講習会

開催店舗:ささしま店

開催日:10月19日(日)

バイクを分解&袋詰めする『輪行』ができれば

鉄道や飛行機等公共交通機関での移動が可能になりサイクリングの幅がぐっと広がります。

もっとサイクリングを楽しみたいと思っている方、ぜひお申し込みください!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【講習会】トライアスロンについて知りたいかた集合!

■トライアスロン超ウルトラ初心者講習会

開催店舗:緑店

開催日:10月22日(水)

トライアスロンに初心者の方、興味がある方に朗報!

元プロのトライアスリートに直接いろいろ教えてもらえるチャンスです。

少しでもトライアスロンに興味がある方、ぜひお申し込みください!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

開催日:10月31日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】プロによるカーボン破損無料診断

■カーボン破損超音波診断イベント

開催店舗:緑店

開催日:11月9日(日) ※ご予約の方のみ

カーボンのプロが破損超音波診断してくれます。

カーボンフレームのキズが気になっている方はぜひご予約下さい。

塗装体験も同時開催します。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】三河湾ぐるっとライド

■女子ライド三河湾グルメツーリング

開催日:2025年10月26日(日)

三河湾エリアをぐるっと楽しむ 約70kmの平坦基調コース!

中級者向けで、景色とご当地グルメをのんびり堪能しながら走れる内容です。

初めてでもお一人でもOK!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。