11月には毎年参加しているツールド沖縄が開催され私も市民200㎞レースにエントリーしております。
2018年の第30回大会において、私は何とか完走することができましたが
あの感動と達成感をもう一度体験するために努力している最中です。
基本的に機材さえ良ければ結果に結びつくということはありません。
身体的なパフォーマンスも大事ですが、
『あと数秒あれば完走できたのに!』とならないために
今回のレースでは新たに手に入れた究極の名を持つホイール
MAVIC「COSMIC ULTIMATE 45 DISC」を投入いたします。
なぜこのホイールなのか・・・
そもそも以前に完走できた時もMAVIC「COSMIC CARBON」をチューブレスタイヤと組み合わせて使っていました。
①リアルにレースで競えるレベルではないので登り坂を含め単独巡航が多くなること
②軽微なパンクであればシーラントが塞いでそのまま乗り続けることができること
③走行感が軽く、グリップ&クッション性も高いこと
というのが選んだ理由でした。
そこに年齢や練習不足ということで身体的なパフォーマンスを補填するために
ディスクブレーキの採用と上位ホイールの投入を決意しました。
ただやみくもに上位グレードを投入しても
・軽いけれども不安定
・重量が軽いだけで使用感は重い
・クッション性が悪い
・過剛性で疲れる
・性能重視で耐久性に難ありといった製品もあります。
私が求めるホイールは『長くラクに速く、どの場面でも使える』こと!
テストライドを重ねてこの条件に合うことを確認し、今回の導入決定です。
今でもCOSMIC CARBON SL45 DISCやSLR65 DISCをチューブレスで使っていますが
このULTIMATEの特徴は
・重量が大幅に軽くなった(実測ホイール前後セット単体で1270g)
・スポークがカーボン製で『R2R』という工法でハブに固定されている
・リムは従来のCOSMIC SLR45 DISCと同等品
これらを踏まえた感想は
全体重量は軽くなっているが剛性クッション性そして巡行性能は犠牲になっていない
ということです。
リム重量が軽くなると慣性が少なくなり加速&登坂では軽くなりますが、
速度低下も早くなるため、速度を維持するために踏み続けなければなりません。
スポーク&ハブの接合技術の『R2R』ですが、通常のホイールはハブから放射状にスポークを固定するのに対し、
リムから真反対のリムまでを『く』の字の1本のカーボンスポークでつなげ、その中間でハブを固定するという特殊な固定方法になっております。
このおかげでMAVIC独特の駆動効率の良さとクッション性はそのままに、横方向への逃げを抑制した設計なのでしょう。
ダンシングした時の左右の振りの切返しが軽くて速い
ことが体感できます。
ベアリングの構造はオーソドックスなカートリッジベアリングなので耐久性に不安はありません。
あえて言えばやはり生産数がごく少数のため、値段と入手に時間がかかることでしょうか・・・。
現実的にコストパフォーマンスが高くメンテナンス性に優れたベストバランスなホイールは
COSMIC SLRシリーズ(32/45/65)
↑特に45!!
かと思います。
今月末にはMAVIC試乗会が小牧本店(10/22&23)・緑店(10/28&29)で開催しますので
体験してみたい方は是非ご来店ください。
詳細はコチラのBLOGをご覧ください。
※よ~く見るとフレームも新規投入してますがこちらは別の機会に
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
■メンテナンスキャンペーン
開催店舗:カミハギサイクル全店
2025年3月31日(月)まで
対象のカンパニョーロ スペアーパーツを定価から20%OFF
このチャンスは見逃せません!!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■店頭買取DAY
開催店舗:緑店
2025年4月25日(金) ※ご予約の方のみ
新しいい自転車に買い替えたい方
使っていないパーツを現金化したい方
高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■Kabuto POPUP
3月15日(土)~4月6日(日) 小牧本店
4月2日(水)~5月6日(火) 緑店
Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ
普段見れないモデルやサイズが確認できます。
ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■女子ライド
2025年4月27日(日)
大正村はもちろん「美濃焼こま犬」や
「山の中にあるパン屋」などお楽しみスポットも盛りだくさん。
季節も最高のサイクリングシーズン一緒に走りましょう
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■若狭路センチュリーライド参戦ツアー
2025年5月25日(日)
本イベントの一番の魅力は三方五湖のドライブウェイ『レインボーライン』
がこの日に限り自転車で走れるということ。
三方五湖を望む高台からの景色を一緒に見に行きましょう
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
伊井 孝之の最新記事
新着記事