

緑店 伊井 孝之 2021.02.26
【ステップアップ】自転車通勤に慣れたらサイクリングに出かけよう
三寒四温
今の時期の気象用語ですね
前日との気温差が大きいこともありますので
コロナ感染も含めて
体調管理に気を付けましょう!
花粉症もひどくなる季節ですが
今のところ発症していないスタッフ伊井です
最近暖かくなってきたためか
『サイクリングに行こうと思うんですが何が必要でしょうか?』
というご質問が数件いただきました。
ということで今回は一例として私なりにお答えさせていただきます
やはり春、しかも年度の区切りということもあり
冬の間あまり活動できなかった反動で
動きたい!
チャレンジしたい!!
といったところでしょうか?
コロナ禍で自転車生活を始めた方も多いでしょう
普段の通勤や通学、街乗りでは
概ね3~10㎞のライドという方が多いでしょうから
サイクリングや遠出ということで
10km以上のライド
という目安ですすめていきます。
その10㎞以上のライドで必要となるのは
①ライダーの身体能力
②バイクの装備&携行品
③メカトラブルに対処する技術知識
主に上記3つに集約されるかと思います
順を追って解説していきましょう
①サイクリングに必要な「ライダーの身体能力」
といってもレースでの勝負ではありませんで
運動神経の良し悪しとかテクニックではなく
体力的&精神的な持続力です。
個人差がありますがスポーツバイクなら
10㎞の距離で30~60分のライドになるでしょう。
この間サドルの上にいる時間ともなりますし
ペダルを踏んでいる時間とも言えます。
例え辛い坂道や向かい風にも負けずに
ゴールを目指す体力と意思が最も大事だと思います。
②サイクリングに必要な「バイクの装備&携行品」
短い距離のライドでは何かメカトラブルがあっても
バイクを押して歩いて帰ってこれますが
長距離ライドではそうもいってられません。
迎えにきてもらいますか?
それともバイクを一旦置いて公共交通機関やタクシーで帰宅
費用や待ち時間を考慮するとロスが大きいですね。
その為にある程度修理するための備品や工具があれば
現場で復旧してライドが続けられます
メカトラブル全部に対応しようとすると
スペアバイク+サポートカーという方法になってしまいます
これでは携行できませんので
ということでトラブルの確立が高いものに焦点をしぼりましょう
ご存じかもしれませんが最も確率が高いのは『パンク』です
パンクからの復旧に最低限必要なのは
ご使用のホイールとタイヤに合った
スペアチューブ1本
シュワルベ SV20チューブ(80mm)¥2,200(税込)
タイヤをホイールから外すための
タイヤレバー2~3本
シュワルベ タイヤレバー3本組 ¥660(税込)
現場で空気を入れるための
携帯ポンプ
トピーク ハイブリッドロケットRX ¥5,060(税込)
の3点です
これらをひとまとめにしてサドル下にまとめる
※携帯ポンプは長いものは付属の金具を使ってボトル台座に固定します
サドルバッグ
オルトリーブ マイクロ2 ¥4,400(税込)
小さめのカギや携帯工具・その他の小物も一緒に入れられます
距離も100㎞を超えてくるなら
追加でもう1本スペアチューブと
パンク修理のパッチキットもあると安心ですね
携帯工具にチェーン切りがついているものが望ましいです
一番多いのは『パンク』などのタイヤトラブルですが
二番目に多いのはチェーン周辺のトラブル。
代用できる工具がないのでライド続行のためにはチェーン切りが付いていると助かります。
③サイクリングに必要な「メカトラブルに対処する技術知識」
道具がそろっていても
使い方や修理方法知らないと
修理が完了できません
パンクにおいては
車輪の脱着に始まり
ホイールからタイヤを外すタイヤレバーの使い方
傷んだチューブからパンクの原因を推測&解決し
新しいチューブを入れて
空気をしっかり入れる
という一連のチューブ交換手順
最近は各種動画もあるのでわかりやすいですが
やはりやってみないとわからないので
前もって予習しておきましょう
チェーン切り&繋ぎかたもソロライダーや
100㎞以上の長距離を頻繁にされている方は
覚えてほしい技術ですね。
最近は油圧ディスクブレーキが主流になってきたので
輪行をされる方だと
レバーの引き量の急激な変化や
回転が重い際の対処方法も
知っておくといいでしょう。
コロナ禍においてサイクリングは有益なスポーツかと思います。
しかし密をさけるためにはソロライドが基本となるので
ライド中のトラブルも自己解決となります。
専門的な微調整はお店にまかせますが
できることが増えれば
ライドをあきらめることが少なくなりますよ。
私はどんなライドでも
・スタートしたらちゃんとゴールする
・携行品は用意周到。でも最小限
を心がけております
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
【TEST RIDE】インターマックス25周年イベント
■『INTERMAX・ALE・HJC 』試乗会&ポップアップ展示・販売会
2月4日(土)~2月5日(日)
『25th Aniversary LIMITED 』に試乗してみませんか?
2月5日には日本人初のツール・ド・フランス出場を果たした今中大介代表のトークショーも開催。
ぜひご来場ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【ワークショップ】サイコンのナビを使いこなそう
■GARMIN講習会
実施店舗:緑店
2月5日(日) ①11:00~②13:00~
人気のGPS内蔵サイクルコンピューターGARMINをお使いの方に
ナビゲーション機能の使い方をお伝えします。
使いこなせばサイクリングエリアも広がりますよ!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【ワークショップ】きれいなペダリングを習ってみよう
■ロード初心者向けペダリング講習会
実施店舗:小牧本店
2月12日(日) ①11:00~②14:00~
ローラー台を使って、講師の方にきれいなペダルの回し方を教えてもらえます。
長く楽しく走りたい!仲間について行けるようになりたい!
と思っている初心者の方、ぜひご参加ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】国内最大のヒルクライムイベント
■富士ヒルクライムレース
6月3日(土)~6月4日(日)
富士の絶景を堪能しながら上るヒルクライムレースに一緒に参戦しませんか?
一緒に参加すれば楽しさ倍増です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】グラベルで未舗装路を走ろう!
■知多半島グラベルサイクリング
2月23日(木・祝)
グラベルやシクロクロスでオフロードを楽しむサイクリングです。
いつもの知多半島とは違ったライド体験してみませんか!?
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】佐渡ロングライド参戦ツアー
■2023佐渡ロングライド
5月20日(土)~22日(月)
人気の210km以外にも100km・130km・180kmコースがあり
30kmごとにエイドステーションもあるのでロングライドビギナーでも参加できます。
自転車運搬付きでラクラクのツアーです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
実力を測ってみませんか?
■TRY FTPテスト
開催店舗:カミハギサイクル緑店
パワーメーターを持っていないけど自分のパワーを知りたい方、緑店のスマートローラーを使って実際に測定してみましょう!
数値目標ができればモチベーションアップにもなりますよ。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
◆ご予約はこちらからお願いいたします。
伊井 孝之の最新記事
新着記事