愛知・名古屋のサイクルショップ

2023.04.02
緑店 伊井 孝之
【イベントレポート】知多半島でグラベルライドを行いました

いよいよ日中の気温も程よくなってきて、スギ花粉を除けば気持ち良い気候になってきました。

2月に開催予定だった『知多グラベルライド』は雨天により急遽中止となり、3/21に延期開催させていただきました。

皆様いろいろな夢や希望をもってサイクリングを楽しまれると思います。

ですが、オンロードでのサイクリングは目的地やコースが決めやすいのに対し、オフロードを楽しみたい場合「どこで走ればいいのか?」ということがわかりにくいですよね。

そこで、お客様にお誘いいただいた知多半島のコースを元に、今回のグラベルコースを設定しました。

まずは常滑市にある『高砂山公園』に集合して、スタート前のライダーズミーティング。

今回のコースは一般道ですが自動車はあまり走行しません。

ただハイキングの歩行者はいるので、あくまでも歩行者優先。

案内表示がないところや脇道に入るところなどがあるので、走行中のペースなどを説明の後、顔合わせということで簡単な自己紹介をしていただきました。

自己紹介画像

スタートしてからは通常のオンロード区間もありますが、あまり整備がされていない人里離れた道を走っていきます。

グラベル走行中画像

分岐などでは全員がそろってからリスタートするので体力差があってもマイペースで走れます。

分岐集合画像

試走時点では100%の乗車率のはずでしたが、一本道で工事中部分を迂回して歩く場面も・・・。

工事迂回画像

最後の最後に小雨が降ってきましたが、コースを短縮することもなく全員無事に約45㎞のグラベルライドを楽しんでいただけたと思います。

今回のテーマはグラベルライドということですが、しっかりと認知&確立されたものではないジャンルなので、

オン&オフロードに最適な「グラベルバイクやシクロクロスバイクで良かった~」と思える『国道→酷道』や『県道→険道』と表現される一般道をつないでみました。

今回のようなコースを走行するには

ロードバイクではテクニックはさほど重要ではないですが、路面的に走破が困難ですし、

マウンテンバイクでは距離や速度的に大変なんですよね。

ロードバイクやマウンテンバイクのライドイベントは以前からも行ってましたが、今後はこのようなオンロードとオフロードをミックスしたイベントも企画していきます。

「こんなコースあるよ」など、皆様からの情報もお待ちしてます!






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【POP UP】MTBのパイオニア「GT」に乗ってみよう

■GTマウンテンバイク試乗&crankbrothersシューズ体験

開催日時:9月11日(木)~10月8日(水)

開催店舗:小牧本店

アメリカ発の人気ブランド GT Bicycles(ジーティー)

老舗コンポーネントブランド crankbrothers(クランクブラザーズ) のPOPUP SHOPを開催中です!

・これからマウンテンバイクを始めたい方

・最新のMTBを体感してみたい方

お試しだけの方も大歓迎です。お気軽にご来店ください!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:小牧本店

開催日:9月26日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】自然と歴史とグルメを満喫

■女子ライド

開催日:2025年9月21日(日)

岐阜県中濃エリアに位置する富加町と七宗町をめぐるサイクリング

史跡や落ち着いた町並み、清流や渓谷の景観を堪能し

古民家カフェでグルメも満喫のコースです。

お一人でも初めてでも安心してご参加ください♪

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】フジイチしよう!

■ツールドニッポン富士山ステージ

開催日:2025年10月26日(日)

メイン会場をスタートし反時計回りで富士山外周部のサイクリングします。

様々な角度からの富士山を楽しめるライドイベントです。

エイドも充実している秋のおすすめのイベントです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】サーキットを走ろう

■スズカエンデューロ

開催日:2025年11月1日(土)

F1レースでも使用される鈴鹿サーキット国際レーシングコースを舞台に行われる

自転車の大規模耐久レースイベントです。

本格レースだけでなく、コスプレ参加や家族でのんびり走る方も多く、会場全体が“自転車のお祭り”のような雰囲気です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。