こんにちは緑店久野です。
気が付けばもう3月ですね。
暖かくなるので僕もそろそろ自転車に乗る準備をはじめようかしら。
さて皆さん自転車が一番売れる時期っていつだと思いますか?
実は3、4月なんです。
なぜかというと4月から新生活を始める社会人や進学された学生さんが今までとは違う環境になり移動の手段として自転車必要になる場合が多いからです。
ですのでこれから自転車がよく売れる時期に突入します。
しかし、ここで問題なのは自転車の在庫数です。コロナウイルスの影響で現在自転車がとても不足している点です。長いお客様だと半年以上待たれている方もいるぐらいです。
そこで今回は当店でも人気で在庫のあるcannondaleのクロスバイクをご紹介します。
Cannondaleのクロスバイクが人気の理由
1、スピードメーターが標準装備
Cannondaleのクロスバイクのほとんどにスピードセンサーが標準で装備されています。
このスピードセンサーとスマホのアプリを連携させるとスピード、走行距離、移動時間を記録できます。面白い機能としては走った距離に応じてCO2削減量、メンテナンス時期を通知してくれたりもします。
2,専用のスマホホルダーを使えばハンドルにスマホを設置可能。
SP CONNECT社が出しているスマホケースを使うとハンドルにスマホ固定ができます。
スピードセンサーと組み合わせるとさらに自転車に乗るのが楽しくなりますね!
緑店の在庫バイクのご紹介です。
▼TREADWELL 3 ¥79,200(税込)
GunmetalGreen M(162cm ~182cm)、L(177cm ~195cm)
▼TREADWELL 2 LTD ¥93,500(税込)
Raw S (149cm~167cm)、M(162cm ~182cm)、L(177cm ~195cm)
▼TREADWELL 2 ¥88,000(税込)
DPK S (149cm~167cm)、M(162cm ~182cm)
TREADWELLはビーチクルーザーのような形をしたバイクでハンドルが上にそりあがっている点とサドルからハンドルまでの距離が近いので楽な姿勢で走る事ができます。
タイヤが太いのでゆったり走る方にオススメです。
▼QUICK4 ¥88,000(税込)
Alpine S(157cm~170cm)
▼QUICK3 ¥96,800(税込)
Black Pearl M(165cm~177cm)
Mercury M(165cm~177cm)
QUICKはcannondaleのザ・クロスバイクといえるバイクです。
名前の通りスピードを出して機敏に走れるモデルです。
フレーム、ホイールには反射材が付いているため夜道でも安心して走れます。
▼BADBOY3 ¥99,000
Matte Black S(157cm~170cm)、M(165cm ~177cm)
名前からインパクトがありますね。直訳すると「不良」ですからね(笑)
BADBOYは前輪を支えるフォークが1本しかない面白い外見です。
タイヤも太いので快適な乗り味で、車体全体がマットブラックですのでスーツの方もカジュアルな服装にも似合うおしゃれバイクです。
(BADBOYにスピードセンサーは付属していません。)
気になったモデルがありましたら是非店頭でご覧ください!
早い者勝ちです!
他のメーカーの在庫はこちらをご確認ください→在庫一覧
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
■輪行講習会
開催店舗:緑店
2025年4月12日(土) 4月27日(日)
Youtubeを見たけどよくわからない
そんな方は実際に自分の自転車でやって覚えましょう
今ならGWにも間に合います!!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■店頭買取DAY
開催店舗:緑店
2025年4月25日(金) ※ご予約の方のみ
新しいい自転車に買い替えたい方
使っていないパーツを現金化したい方
高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■Kabuto POPUP
4月2日(水)~5月6日(火) 緑店
Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ
普段見れないモデルやサイズが確認できます。
ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■浜名湖一周ツーリング
2025年4月26日(土)
平坦の巡行スピード25km/hほどで浜名湖を回ります。
土用の丑ですので、浜名湖 清水屋さんでうなぎも堪能!
初めてでもおひとりでも大歓迎です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■女子ライド
2025年4月27日(日)
大正村はもちろん「美濃焼こま犬」や
「山の中にあるパン屋」などお楽しみスポットも盛りだくさん。
季節も最高のサイクリングシーズン一緒に走りましょう
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
久野 稜汰の最新記事
新着記事