

伊井 孝之 2020.06.15
【知っておきたい基本機能】初めてのサイクルコンピューター選び
バーチャルライドもありですが、やっぱりリアルライド派の緑店スタッフ伊井です。
たまたま連続でお客様から『サイクルコンピューターっていろいろあるけどどれを選んだらいいの?』というご質問がありました。
初めてサイクルコンピューターを選ぶときはみなさん同様のお悩みがあるのかなということで今回はこの話題で。
結論は目的・用途に合うサイクルコンピューターを選ぶのがベスト!ということになるのですが
そのためにまずサイクルコンピューターの基本的な機能を知っておきましょう。
そのうえでご自分が何をしたいか・何を知りたいかで選ぶと納得のサイクルコンピューター選びができると思います。
基本的にサイクルコンピューターは
・サイクルコンピューター本体
・各種センサー
・バイクに取り付けるマウント
で構成されています。
役割として『サイクルコンピューター本体』は
時計機能を内蔵し各種センサーから送られてくるデータを
計算&処理して画面に表示します。
左からCAT EYE「PADRONE+」¥6,500(税抜)、CAT EYE「QUICK」¥5,500(税抜)
左からGARMIN「Edge830セット」¥57,800(税抜)、「Edge1030セット」¥86,000(税抜)、「Edge530」¥37,800(税抜)、「Edge130」¥23,800(税抜)
『各種センサー』には
①スピードセンサー・・・移動速度やホイールが1回転する時間を検知
②ケイデンスセンサー・・・クランクが1回転する時間を検知
③ハートレートセンサー・・・心拍計。脈拍の早さを検知
④パワーセンサー・・・力が加わってどれだけ変形したのかを検知
⑤GPSセンサー・・・位置情報を検知
⑥温度センサー・・・気温を検知
⑦気圧センサー・・・気圧を検知。高度計も同種
⑧方位センサー・・・コンパス
⑨光センサー・・・周囲の明るさを検知
⑩振動センサー・・・動作の検知
などなどたくさんのタイプがあります
①~④は独立したセンサーでそれぞれ設置する場所が決まっています。
⑤~⑩はサイクルコンピューター本体に内蔵しているモデルもあります。
センサー取り付け例です。
左:4iiii「パワーセンサー」クランクに取り付けます
右:CAT EYE「スピードセンサー」フォークとスポークに取り付けます
特に重要な①~④は主に何が計測できるかというと
①スピードセンサー・・・速度、平均速度、最高速度、距離
=どれぐらい乗っているのかを把握する基本情報
②ケイデンスセンサー・・・1分間あたりのクランクの回転数
=ペダルを踏むリズムを表示して目標とする回転数を維持する
③ハートレートセンサー・・・1分間あたりの心拍数
=楽ORキツいの目安。身体が必要としている酸素量の目安で長時間バテないようにするにはある程度の心拍数で維持することが大事
④パワーセンサー・・・ライダーが生み出している推進力
=物理的な身体の出力。自分の一定時間内での出力を把握することで無理のないペースを維持できる
となります。
①は最も基本となる情報、②~④は発展・応用の情報となります。
これらの数値の相関関係を読み解くことで更に効率的な体力管理ができます。
ちなみに⑤~⑩以降は走ったコースの詳細・状況を記録する情報や操作が楽になる機能となります。
これらをまとめると・・・
・基本的な情報で充分(速度・距離・走行時間+ケイデンス)であれば¥5,000~¥12,000位のシンプルなセットのもの
・地図や身体の状態を含めていろいろな情報がほしいのであれば各種センサーと接続も必要となるので、高機能なサイクルコンピューター本体と各種センサーのセットで¥30,000位~となります
※ただしパワーセンサーだけは非常に精密な電子機器なので単体で数万円となってしまいます。
ご購入の際の注意事項としては、
価格を押さえたシンプルな製品の場合、
使用する電波規格が「ANT+」や「BLUETOOTH」であればセンサーの追加や他の器具との連携もとれますが、
センサーの追加や携帯電話との連携はできない製品も多いです。
しかしシンプルゆえに
『操作が簡単』『表示もシンプル』
『電池の持続時間が長い』『トラブル・破損が少ない』
という特徴もあります。
私はこのように2種類を同時に使っています。
上:GARMIN「EDGE820J」下:CAT EYE「PADRONE+」
これなら距離の記録や速度維持からバイクのメンテナンス時期が確実に把握できますからね。
GARMINのほうはコースの表示やパワー&ケイデンスの表示に使っています。
サイクルコンピューターはスポーツ自転車にお乗りの方には本当におススメのパーツです。
距離やスピード、心拍数などの数値がわかるとライドの楽しさがアップしますし、トレーニングにも役立ちます!
まだサイクルコンピューターを付けていない方はぜひご相談下さい。
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
【試乗会】巷で話題の鬼ベアリング試せます
■ONI BAERING試乗
実施店舗:緑店
2023年6月26日(月)~7月3日(月)
昨年8月に発表以来噂には聞いていたあのアイテムを緑店で試せる機会がやってきました!
ディスクブレーキのバイクをお持ちで無い方でも試乗車に装着しての試乗も可能です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【輪行講習会】輪行をマスターしよう
■輪行講習会
実施店舗:緑店
2023年6月25日(日)
次の連休や夏休みにむけて輪行をマスターしませんか?
覚えてしまえばカンタンです。行動範囲がグッと広がります。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】あの桃パフェを食べに行こう♪
■女子ライド
2023年7月9日(日)
内津の坂を登って山の中のカフェに、桃パフェを食べに行きます。
約60km弱をゆったり走りますから、初めての方も安心して参加して集団走行の経験を積んでください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】憧れのしまなみ海道を走りませんか
■しまなみ海道ツーリング
7月15日(土)~7月16日(日)
1泊2日でしまなみ海道をほぼ往復する見どころを凝縮したツーリングです。
荷物も持たずに身軽にライドできる最高のツーリングです。
初めてでも1人でも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】シマノバイカーズフェスティバル
■シマノが主催するMTBの祭典
7月29日(土)
フェスティバルの名にふさわしく、レースだけでなくマルシェや出展ブース、試乗などもできます。
長野県諏訪郡富士見町にある富士見パノラマリゾート標高1,000m以上の「天空の世界」で自転車を思いっきり楽しめるイベントです。
初めてでも1人でも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】鈴鹿サーキットのコースを走れる
■シマノ鈴鹿ロードレース参戦
8月19(土)
あの鈴鹿サーキットを走る夏の一大イベントです。
カミハギサイクルで団体申込&当日受付を代行します。
当日出場レースに合わせてご来場ください。
一緒に夏の鈴鹿を楽しみましょう。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】富士ヒルの延長戦!
■乗鞍ヒルクライムレース
8月27日(日)
空に一番近い道「乗鞍エコーライン」で行われるヒルクライムレース参戦ツアー企画しました。
せっかく行くのであれば観光もしたいのでゆっくり温泉に浸かれる奥飛騨で宿をご用意しました。
一緒に参戦すれば楽しさ倍増。是非一緒にレース参戦しましょう!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
実力を測ってみませんか?
■TRY FTPテスト
開催店舗:カミハギサイクル緑店
パワーメーターを持っていないけど自分のパワーを知りたい方、緑店のスマートローラーを使って実際に測定してみましょう!
数値目標ができればモチベーションアップにもなりますよ。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
◆ご予約はこちらからお願いいたします。
伊井 孝之の最新記事
新着記事