

緑店 伊井 孝之 2023.02.06
【初心者必見】ライドに何持っていけばいいの?携行品のポイントします解説
5月からいよいよコロナも第5類に引き下げられるということで様々なイベントやライドが復活してくるかと思います。
私も現在参加が決まっている公式イベントでは4月のAACR、5月に佐渡ロングライドもあります。
当店企画では今月の知多グラベルライド、3月には瀬戸内海の小豆島ツーリングでのライドが控えております。
それ以外にもライドイベントをガシガシ企画するためコース探索ライドも個人的にも多くなってきました。
このような時の携行品で何を持っていったらよいのかいくつかのポイントがあります。
今回はウェア類を除いたバイク用品とその運搬方法についてです。
まず原則としては
①軽量コンパクト
②低重心
を基準に考えましょう!
①軽量コンパクト
目に見えて体感しやすいものでバイクの軽量化!というのがありますが今回のテーマからするとズレてしまいます。
実際には必要なモノだけを持っていきましょうということになります。
では必要なものとは?
・ライトやテールライトといった安全を確保するもの
・水分補給が十分できるボトル
これらはホントに必需品です
あとはメカトラブルに対応するための部材・工具・知識(技術)もできる限り準備しましょう。
最も多いものとして・・・
◎パンク
部材=予備チューブ、パンク修理キット(パッチとゴム糊)
工具=タイヤレバー、携帯ポンプ、ガスボンベ
知識=タイヤレバーの使い方、手順、コツ
それ以外のメカトラブルとしては・・・
◎転倒などが原因で変則不調=リアディレーラー(ハンガー)曲がり
部材=適合する予備のディレーラーハンガー
工具=6角レンチ、ドライバー
知識=リアディレーラーの調整方法
◎チェーンの変形・破損
部材=適合する段数のチェーン、コネクトピン、コネクトリンク
工具=チェーンカッター
知識=チェーンカッターの使い方、チェーンの長さの基準
◎ディスクブレーキの接触音
部材=特になし
工具=6角レンチ、パッド広げ、ローター曲げツール
知識=ローターとパッドの接触部が確認できる視点
いろいろなことができるに越したことはありませんが、全てのトラブルを解決しようと思うとどんどんモノ&コトが必要になるので(特に知識が重要)自分でどこまでやるかをある程度で線引きしましょう。
対処できる最大数のトラブルに最小限の工具・部材で修理することが基本です。
私の場合、長距離ライドの際にはこのセットと予備チューブをサドルバッグ等に入れてライドします。
②低重心化
ジュウシンというと大層なことをするように思えますが難しいことではありません。
ツーリング等で使う着替えなどもできるだけ軽量コンパクトで機能性の高いものを選び、運搬するためのものはできるだけリュックを避けウエストバッグ(ヒップバッグ)等にするかバイクに装着するということです。
リュックは大容量で便利ではありますがライドをするうえでどうしても背中を覆ってしまいます。
またショルダーベルトもあるのでやはり通気が悪く首から肩にかけての『僧帽筋』の血流も悪くなりがちです。
そのため荷物を軽量コンパクトにしてできる限りバイクに重量を預けるのです。
これは先日知多半島に輪行&グラベルライドに行った時の状況です。
2ℓのサドルバッグに前述の修理キット、輪行バッグ&輪行小物を入れています。
財布、携帯電話、ワイヤーロック、補給食、上着をいれたウエストバッグを身に着けてライドしました。
感想としてはバッグ容量がぎりぎりでパンパンだったのでサドルバッグをもう少し大きい容量にすればよかったですね。
軽量コンパクトな装備を低い位置に取り付けることが快適なライドの一歩です。
バイクだけでなく身も心も軽量化しましょう!
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
【ポップアップ】イタリア発のサイクリングシューズ
■udogポップアップ
開催日:2023年9月11日(月)~10月1日(日)
開催店舗:カミハギサイクル小牧本店
「UDOG」は2021年イタリアにて誕生した新しいブランド。
最大の特徴は「ニット素材×シューレース(ヒモ)」
軽さと快適さを大切にしており、ハイエンドモデルでは重量もわずか240g(42サイズ)
性能とデザイン、どちらも妥協せず受け入れやすいシンプルなルックスのシューズです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【TEST RIDE】低トルクベアリングを試してみてください
■鬼ベアリング試乗会
開催日:2023年9月16日(土)~9月22日(金)
開催店舗:カミハギサイクルささしま店
低トルクで転がり性能が大幅にアップします。
高い耐久性や途中でグリスアップ等のメンテナンスが必要ないのも魅力!
MAVIC、ZIPP以外にもROVALやBONTREGER、DT SWISS等にも対応。
まずは試してみませんか?
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【TEST RIDE】チタンフレームバイクに乗ってみよう
■AVEDIO NEWモデル試乗会
開催日:2023年9月23日(土)24日(日)
開催店舗:カミハギサイクル小牧本店
来月10月発売のNEWモデル、チタンフレームの『PEGASUS ADR』
女性人気ユーチューバーあやさん(サイクルガジェットTV)おススメのエアロカーボンロードモデル『CHARIS R 』など
AVEDIOの注目バイクにご試乗いただけます。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】スペシャライズド岡崎一周年記念
■岡崎〜三河湖ロングライド
開催日:2023年10月8日(日)
岡崎の自然を感じながらの75km程のライドです。
道中のくらがり渓谷は400m程の登りで、走りごたえもバッチリ!
初めてのロングライドにもおすすめのコースです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】渥美半島ぐるっと一周
■第17回ぐる輪サイクリング
開催日:2023年10月15日(日)
自分のペースで走れるのでお子様でも楽しめます。
海沿いの景色を眺めながら走るのは気持ちいいですよ!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】最高に楽しいトレイルライド
■トレイルカッターツアー
開催日:2023年10月22日(日)
雄大な南アルプス西麓の雄大な自然の中で
最高のマウンテンバイクライドできるガイドツアー。
上級者はもちろん、初心者でも存分に楽しめるコースです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】輪行で最高のサイクリングを!
■輪行講習会
開催日:2023年9月29日(金)・10月7日(土)
開催店舗:スペシャライズド名城
■知多輪行ツーリング
開催日:2023年10月29日(日)
河和駅から知多半島を走り常滑駅がゴールの約45kmのツーリングです。
輪行なので景色を楽しみながらほど良いサイクリングができます。
まずは講習会で輪行をマスターして、輪行実戦です!
これから輪行始めたい方ぜひご参加ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
実力を測ってみませんか?
■TRY FTPテスト
開催店舗:カミハギサイクル緑店
パワーメーターを持っていないけど自分のパワーを知りたい方、緑店のスマートローラーを使って実際に測定してみましょう!
数値目標ができればモチベーションアップにもなりますよ。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
◆ご予約はこちらからお願いいたします。
伊井 孝之の最新記事
新着記事