緑店 伊井 孝之 2023.02.06

【初心者必見】ライドに何持っていけばいいの?携行品のポイントします解説

5月からいよいよコロナも第5類に引き下げられるということで様々なイベントやライドが復活してくるかと思います。

私も現在参加が決まっている公式イベントでは4月のAACR、5月に佐渡ロングライドもあります。

当店企画では今月の知多グラベルライド、3月には瀬戸内海の小豆島ツーリングでのライドが控えております。

それ以外にもライドイベントをガシガシ企画するためコース探索ライドも個人的にも多くなってきました。

このような時の携行品で何を持っていったらよいのかいくつかのポイントがあります。

今回はウェア類を除いたバイク用品とその運搬方法についてです。

まず原則としては

①軽量コンパクト

②低重心

を基準に考えましょう!

①軽量コンパクト

目に見えて体感しやすいものでバイクの軽量化!というのがありますが今回のテーマからするとズレてしまいます。

実際には必要なモノだけを持っていきましょうということになります。

では必要なものとは?

・ライトやテールライトといった安全を確保するもの

・水分補給が十分できるボトル

これらはホントに必需品です

あとはメカトラブルに対応するための部材・工具・知識(技術)もできる限り準備しましょう。

最も多いものとして・・・

◎パンク

部材=予備チューブ、パンク修理キット(パッチとゴム糊)

工具=タイヤレバー、携帯ポンプ、ガスボンベ

知識=タイヤレバーの使い方、手順、コツ

それ以外のメカトラブルとしては・・・

◎転倒などが原因で変則不調=リアディレーラー(ハンガー)曲がり

部材=適合する予備のディレーラーハンガー

工具=6角レンチ、ドライバー

知識=リアディレーラーの調整方法

◎チェーンの変形・破損

部材=適合する段数のチェーン、コネクトピン、コネクトリンク

工具=チェーンカッター

知識=チェーンカッターの使い方、チェーンの長さの基準

◎ディスクブレーキの接触音

部材=特になし

工具=6角レンチ、パッド広げ、ローター曲げツール

知識=ローターとパッドの接触部が確認できる視点

いろいろなことができるに越したことはありませんが、全てのトラブルを解決しようと思うとどんどんモノ&コトが必要になるので(特に知識が重要)自分でどこまでやるかをある程度で線引きしましょう。

対処できる最大数のトラブルに最小限の工具・部材で修理することが基本です。

私の場合、長距離ライドの際にはこのセットと予備チューブをサドルバッグ等に入れてライドします。

携帯ポンプ

携帯工具

②低重心化

ジュウシンというと大層なことをするように思えますが難しいことではありません。

ツーリング等で使う着替えなどもできるだけ軽量コンパクトで機能性の高いものを選び、運搬するためのものはできるだけリュックを避けウエストバッグ(ヒップバッグ)等にするかバイクに装着するということです。

リュックは大容量で便利ではありますがライドをするうえでどうしても背中を覆ってしまいます。

またショルダーベルトもあるのでやはり通気が悪く首から肩にかけての『僧帽筋』の血流も悪くなりがちです。

そのため荷物を軽量コンパクトにしてできる限りバイクに重量を預けるのです。

これは先日知多半島に輪行&グラベルライドに行った時の状況です。

輪行収納状態

ライド中

2ℓのサドルバッグに前述の修理キット、輪行バッグ&輪行小物を入れています。

財布、携帯電話、ワイヤーロック、補給食、上着をいれたウエストバッグを身に着けてライドしました。

感想としてはバッグ容量がぎりぎりでパンパンだったのでサドルバッグをもう少し大きい容量にすればよかったですね。

軽量コンパクトな装備を低い位置に取り付けることが快適なライドの一歩です。

バイクだけでなく身も心も軽量化しましょう!






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【ワークショップ】今こそ輪行をマスターしよう

■輪行講習会

実施店舗:カミハギサイクル緑店

4月16日(日)

GWに夏休み!行きたいところはどこですか・・・

富士山周回?四国一周??聖地巡礼ライド???

公共交通機関の鉄道を利用して移動すれば、行きも帰りものんびりでき至福の旅になることでしょう。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POP UP】オシャレなK-PLUSのアイテム大集結

■K-PLUS(ケープラス)ポップアップストア

実施店舗:カミハギサイクルささしま店

3月18日(土)~4月9日(日)

妥協のない美しいデザインと、仕上げにこだわったカラーリング、エアロフォルムシェルに、秀逸なアジアンフィットと確かな安全性を備えたヘルメットです。

カラーリングやサイズなどしっかりチェックでき色々なモデルが試着可能です。

他にもK-PLUSのデザインに合うサングラスやキャップ、EDWONDERとコラボモデルもご用意しております。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POP UP】自分だけの1台作りませんか?

■VELOCI(ベローシ)ポップアップストア

実施店舗:カミハギサイクル小牧本店

4月1日(土)~4月16日(日)

クロモリフレームの自転車に特化したVELOCI。

鉄(クロモリ)は細くて美しく、長年飽きがこない永遠の定番素材です。

カーボンやアルミほどシャープな走りをしなくても永遠に愛すことができる相棒になることでしょう。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【参加費無料】お花見、だんご、フォト

■カミハギ50周年記念!無料フォトイベント

開催会場:笠松みなと公園(岐阜県羽島郡笠松町港町・相生町)

4月2日(日) 9:00-16:00 ※雨天中止

大人気地元YouTuber、笠松特命アンバサダーでもあるYumi yummy channelゆみやみさんにご協力いただき

カミハギサイクル50周年の感謝の気持ちを込めて、皆さんへ愛車との写真をプレゼントいたします。

桜をめでつつサイクリングを楽しみ、笠松みなと公園でプロに愛車との写真を撮ってもらいませんか?

※先着100名に明やさんのお団子プレゼント!!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【TEST RIDE】愛車でホイールの違いを実感

■春のMAVIC試乗会

実施店舗:カミハギサイクル小牧本店&緑店

3月18日(土)~4月2日(日)

MAVICのDISCホイール・リムブレーキホイールを

ご自身の愛車に取り付けてお試しいただけます。

いろいろなグレードを試すもよし、1日まるっと試乗するもよし。

試乗ご予約特典や、ご成約特典もご用意しています。

ホイールを変えて走りをアップグレードしませんか?

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】4月の女子ライド

■川辺のおしゃれカフェにGO

4月8日(土)

はざま不動を超えて田んぼの中の高山線と並走し、川辺町の遠見山近くまで行きます。

岐阜のグランドキャニオンと紹介される遠見山のふもとの元縫製工場のカフェで気まぐれ手作りスイーツと自家製焙煎オーガニック珋琲をおただ来ましょう!

初めてでも1人でも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】日本屈指のMTBガイドツアー

■MTBツアーガイド「トレイルカッター」

4月30日(日)

プライベートツアーですので、気の合うお仲間でワイワイ走りましょう!

しかも登りはマイクロバスで自転車を運んでくれるので、思う存分下りコースを楽しめる極上ライドですよ!!

コースとしてはいちばん難易度が低いエリアですので初めてでも大丈夫です。お気軽にご参加ください。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】ロングライドに挑戦してみませんか!?

■2023佐渡ロングライド

5月20日(土)~22日(月)

人気の210km以外にも100km・130km・180kmコースがあり

30kmごとにエイドステーションもあるのでロングライドビギナーでも参加できます。

自転車運搬付きでラクラクのツアーです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】富士ヒルの延長戦!

■乗鞍ヒルクライムレース

8月27日(日)

空に一番近い道「乗鞍エコーライン」で行われるヒルクライムレース参戦ツアー企画しました。

せっかく行くのであれば観光もしたいのでゆっくり温泉に浸かれる奥飛騨で宿をご用意しました。

一緒に参戦すれば楽しさ倍増。是非一緒にレース参戦しましょう!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

実力を測ってみませんか?

■TRY FTPテスト

開催店舗:カミハギサイクル緑店

パワーメーターを持っていないけど自分のパワーを知りたい方、緑店のスマートローラーを使って実際に測定してみましょう!

数値目標ができればモチベーションアップにもなりますよ。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

◆ご予約はこちらからお願いいたします。