愛知・名古屋のサイクルショップ

2021.10.04
小牧本店 カミハギサイクル
【美しい自転車に乗ろう】上手なバーテープの巻き方講座PART2

バーテープの巻き方講座第2弾!

第2弾では均等にバーテープを重ね巻きする方法とブラケット周辺を綺麗に仕上げる方法をご紹介します。

第1弾では巻き始め!バーエンド部分をキレイに仕上げるコツをご紹介していますので、こちらを見てからご覧ください。

まずは巻き始める前にバーテープの端を4センチ程度カットした端切れを2個準備しておきます。

バーテープの巻き方端切れを準備する

コレをブラケット周辺を巻くための目隠しにします。

ブラケットカバーは画像の様に折り返しておき、端切れをこんな感じで貼り付けます。

粘着のないバーテープの場合は、両面テープを使って貼り付けておくと楽チンです。

バーテープの巻き方端切れの外側

バーテープの巻き方端切れの内側

ここでのコツはブラケットのベース部分に端切れをかぶせない事です。

ベース部分に端切れを被せてしまうとラバーを戻した時に横にラバーがふくれてしまいます。

次に下ハンドル部分の巻き方です。

下ハンドルは緩やかにカーブをしています。

バーテープの巻き方重ねて巻く方法

カーブの緩い側(下側)を均等に重ねて巻いてください。

カーブのきつい側(上側)は重ねの間隔が狭くなりますがここは気にしなくてもOKです。

カーブの緩い側のバーテープを重ねる量は、テープの幅の1/4程度がおすすめです。

ブラケット部分まで被さるまで巻けたら、

バーテープの巻き方ブラケット到着

ブラケットの上側に切り返していきます。

バーテープの巻き方上側で切り返す

バーテープの巻き方引っ張りながら巻く

ちぎれない様に気をつけながら、しっかりと引っ張って巻きます。

バーテープの巻き方重ねを多めに

切り返した次の一巻きは重ね量を多めにとると、クッション性が良く快適です。

内側・外側はこんな感じになります。

バーテープの巻き方ブラケット内側

バーテープの巻き方ブラケット外側

端切れの目隠しが良い仕事をしていますね。

PART2はいかがだったでしょうか?

バーテープをきれいに巻くコツは

・適度に引っ張りながら巻く(一部モデルでは引っ張りNGなものもあります。)

・均等に重ねて巻く

が基本です。

さあ、次回PART3は上ハンドル部分の重ね巻きの方法と巻き終わりをきれいに仕上げる方法をご紹介してます。

お楽しみに!






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【POP UP】人気ウェア&アイウェア期間限定ショップ

■isadore & ALBA OPTICS POPUP STORE

開催店舗:緑店

開催期間:11月1日(土)~11月24日(祝・月)

スロバキア発のウェアブランド「isadore(イザドア)」と

イタリア発のアイウェアブランド「ALBA OPTICS(アルバオプティクス)」同時開催

アルバ君も来ているので一緒に写真を撮れますよ!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:小牧本店

開催日:11月21日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】三河湾エリアをぐるっと楽しむ 約70kmの平坦基調コース

■女子ライド

開催日:11月16日(日)

中級者向けで、景色とご当地グルメをのんびり堪能しながら走れる内容です。

メタセコイヤ並木や三河湾沿いを楽しくライド。

もちろんグルメも楽しみます。

お一人でも初めてでも大歓迎です。一緒に走りましょう!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】愛知牧場までのんびりライド

■愛知牧場へのゆるポタライド&パンク修理講習会

開催日:11月23日(日)

緑店から愛知牧場まで片道約13kmを時速20km前後で往復予定ですので

クロスバイクやMTBでもご参加いただけます。

ライド後、ご希望の方を対象にパンク修理教室も開催。初心者にピッタリのイベントです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】自転車でおしゃれカフェまでライドしましょう

■ゆるゆるライド

開催日:11月23日(日)

春日井市の朝宮公園前にある「BREAD&CAFE Flave(ブレッドアンドカフェ フラべ)」まで

約20kmをお散歩感覚でゆるゆるとライドします。

ゴールでは美味しいパンとコーヒーが待っています!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。