愛知・名古屋のサイクルショップ

2021.09.12
小牧本店 カミハギサイクル
【美しい自転車に乗ろう】上手なバーテープの巻き方講座PART1

自転車のパーツのなかでもバーテープは車体の印象を変えるオシャレなポイントです。

バーテープが汚れていたり、破れていたりすると、自転車の全体的な印象も悪く見えてしまいます。

傷んでいる時は気分一新!

バーテープを巻き替えてフレッシュな気持ちでお出かけしましょう。

今回からバーテープを綺麗に巻くコツを数回に渡って紹介していきます。

PART1は巻き始め!バーエンド部分をキレイに仕上げるコツです。

1、バーエンド部分に両面テープを貼ります。

両面テープをエンドに貼る1

両面テープをエンドに貼る2

巻き慣れていない方はまずはこの下処理をおすすめします。

スタート地点のバーエンド部分は引っ張りづらく意外と巻きにくいのです。

両面テープでバーテープを貼り付けて巻きやすくしておきましょう。

2、バーテープのはみだししろを15㎜程度で巻き始めます。

はみだししろ約15㎜にする

バーエンドキャップを押込むので少々はみ出た状態でスタートしてゆきます。

3、3周ほど巻いたところでバーエンドキャップをはめ込む。

3周のバーテープ巻き

バーエンドキャップをはめ込む

バーエンドキャップは、バーテープを巻き終えた後にはめ込むよりも、巻き始めにはめ込んだ方が修正もかけやすくおすすめです。

はみだししろが多すぎる、または少なすぎる場合もバーエンドキャップはキレイに収まりません。

バーテープがハンドル内側にわずかに巻き込まれるようなはみだししろが最適です。

4、バーエンドキャップをはめ込んだらレバー部分へ向けてバーテープを巻いていきます。

バーテープの浮き

バーエンドキャップとハンドルの境目の引っ張り直し

エンドキャップとハンドルの境目はバーテープがたるみやすいので、再度引っ張りながら巻き始めてください。

バーエンド部分は重なりも多い部分の為、元々お団子のようなふくらみが出やすいです。

エンド部分もピン!と張りのある状態でキッチリ・カッチリ巻き始めましょう!

PART2は均等にバーテープを重ね巻きする方法・ブレーキブラケット周辺を綺麗に仕上げる方法

PART3は上ハンドル部分の重ね巻きの方法と巻き終わりをきれいに仕上げる方法をご紹介してます。

マスターして美しい自転車に乗りましょう♪






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【POPUP】大人気のアートなウェアを楽しもう!

■CYCOLOGY POPUP STORE

開催店舗:小牧本店

開催期間:10月18日(土)-10月26日(日)

デザイナーの女性オーナーが描く自転車に関連する絵画を

ジャージやグローブ、ソックスなどのアイテムに落とし込んだデザインが特徴です。

期間中はフルラインナップでご覧いただけるだけでなく、試着も可能!

CYCOLOGY JAPANの和田さんの来店日もありますよ。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【講習会】自転車持ってレッツ遠征!

■輪行講習会

開催店舗:ささしま店

開催日:10月19日(日)

バイクを分解&袋詰めする『輪行』ができれば

鉄道や飛行機等公共交通機関での移動が可能になりサイクリングの幅がぐっと広がります。

もっとサイクリングを楽しみたいと思っている方、ぜひお申し込みください!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【講習会】トライアスロンについて知りたいかた集合!

■トライアスロン超ウルトラ初心者講習会

開催店舗:緑店

開催日:10月22日(水)

トライアスロンに初心者の方、興味がある方に朗報!

元プロのトライアスリートに直接いろいろ教えてもらえるチャンスです。

少しでもトライアスロンに興味がある方、ぜひお申し込みください!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

開催日:10月31日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】プロによるカーボン破損無料診断

■カーボン破損超音波診断イベント

開催店舗:緑店

開催日:11月9日(日) ※ご予約の方のみ

カーボンのプロが破損超音波診断してくれます。

カーボンフレームのキズが気になっている方はぜひご予約下さい。

塗装体験も同時開催します。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】三河湾ぐるっとライド

■女子ライド三河湾グルメツーリング

開催日:2025年10月26日(日)

三河湾エリアをぐるっと楽しむ 約70kmの平坦基調コース!

中級者向けで、景色とご当地グルメをのんびり堪能しながら走れる内容です。

初めてでもお一人でもOK!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。