以前にリムブレーキのバイクのオーストリッチ社OS-500使った飛行機輪行の解説をさせていただきました。
今回は『ツールドおきなわ』で使用した油圧ディスクブレーキ版をご案内します。
少し手順は増えますがDi2ならではの小技もご紹介します。
※基本的にはリムブレーキ版や通常の輪行袋の使用方法とほぼ同じになります。
①フレーム
ハンドル回りのメーターやライト類を外しましょう。
前後ホイールを外し、代わりに強度を維持するためのつっかえ棒(パイプ)をはめてスルーアクスルで再固定します。
ディスクブレーキのキャリパーにもキレイなパッドスペーサーをはさみます。
この画像ですでに小技が炸裂しております。
・両方のペダルを外しクランクをフレームにバンドで固定
・コネクトリンクでチェーンを切って外し、リアディレーラーもコードを抜いて取り外す
なるべく出っ張りを減らすためにパーツを外しますが組立後の再調整が不要なものだけです。
電動シフトならではの小技です。
通常はチェーンがあちこち行かないようにアウターチェーンリングにかけてバンド等でテンションを保ちます。
リアディレーラーも1~2段分トップ側から内に寄せたあたりにしておきます。
次にブレーキレバーを軽く握った状態で固定します。引っ張り調整できるひもやバンド、ゴムでもOKです。
そしてハンドルを切った状態で固定。フレームに当たる部分にはクッションをはさみましょう。
このバイクはハンドル&ステムが一体型なのでこれで終わりますが
セパレートタイプではハンドル自体の固定ボルトを緩めお辞儀させることでより全体の幅が狭くなります。
※組立時カーボンハンドルの固定はデリケートなのでご注意ください
②ホイール
外したホイールはOS-500の場合、ホイールバッグを使わず内ポケットにそのまま入れられますが
スプロケットに付着したオイルが輪行袋を経由してディスクローターにつかないようにカバーをします。
スプロケット自体とがっているので他の物を傷つけないようにカバーします。
ディスクローターはデリケートで油汚れは厳禁です。また外力で歪みが出ることもあります。
画像は帰りの便を開封したものでローターが付いていますが行きの便ではローターを外しました。
ホイールバッグは緩衝材としてハンドル側に2本して配置し間にはさむために使用します。
③収納
外したパーツ類や組立&分解に必要な工具をまとめておきましょう。
OS-500の場合底側にマチがあるので上下ひっくり返した状態でフレームを置き
空いたスペースorポケットに2本のホイール
外したパーツ類(ライト、サイクルコンピューター、ペダル等)
その他(ボトルやウェア、シューズ、ヘルメット等)
を入れればOKです。
今回使った私のロードバイクの大まかな寸法はシート高650㎜ハンドル幅420㎜(外~外)ステム100㎜です。
フレームサイズが大きい場合、シートポストを抜かないと袋に入らない可能性があります。
飛行機輪行をする際の注意点としましては
・なるべく出っ張りを減らすこと
・なるべく分解しないこと
・組立&分解に必要な工具やポンプを同梱すること(手荷物では不可)
・チェーンオイル等可燃性の液体は同梱しない(原則的に持込不可)
・Co2ボンベやスプレー類は同梱しない(一部手荷物で持込可)
・エア嚙み対策とローターの保護(油圧ディスクブレーキの場合)
・内蔵電池容量の証明と作動しないような措置(電動シフトの場合)
・タイヤの空気圧を推奨最低圧に設定(チューブレスの場合)
思いつく範囲ですが、現地で困らないためにポイントを押さえておきましょう。
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
■メンテナンスキャンペーン
開催店舗:カミハギサイクル全店
2025年3月31日(月)まで
対象のカンパニョーロ スペアーパーツを定価から20%OFF
このチャンスは見逃せません!!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■店頭買取DAY
開催店舗:緑店
2025年4月25日(金) ※ご予約の方のみ
新しいい自転車に買い替えたい方
使っていないパーツを現金化したい方
高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■Kabuto POPUP
3月15日(土)~4月6日(日) 小牧本店
4月2日(水)~5月6日(火) 緑店
Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ
普段見れないモデルやサイズが確認できます。
ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■女子ライド
2025年4月27日(日)
大正村はもちろん「美濃焼こま犬」や
「山の中にあるパン屋」などお楽しみスポットも盛りだくさん。
季節も最高のサイクリングシーズン一緒に走りましょう
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■若狭路センチュリーライド参戦ツアー
2025年5月25日(日)
本イベントの一番の魅力は三方五湖のドライブウェイ『レインボーライン』
がこの日に限り自転車で走れるということ。
三方五湖を望む高台からの景色を一緒に見に行きましょう
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
伊井 孝之の最新記事
新着記事