愛知・名古屋のサイクルショップ

2024.12.26
カミハギサイクル 上萩 裕太
【カミハギサイクル×ゆみやみチャンネル】ELITEスマートローラーキャンペーン開催中

皆さんこんにちは。

いよいよ2024も残り6日間となりましたね。
皆さんにとって今年も楽しいサイクリングライフはお過ごしいただけましたか??

(僕の今年の一番のおもひでは真夏のISADORE RIDEでしょうか??大人がふざける最高の一日でした。笑)


年内はカミハギサイクル全店12月29日(日)まで、年明けは1月4日(土)からの営業となります。
洗車やメンテナンスなども随時受付しておりますのでお店にも遊びに来てくださいね!

さて、今回は只今カミハギサイクルオンラインストアにて開催中のキャンペーンのご紹介です。

【ELITEスマートローラーキャンペーン】

カミハギサイクルとゆみやみチャンネルで一緒に考えた最新のELITEスマートローラーがお得に購入いただけるご案内です。

ELITEアンバサダーのゆみやみさんから、最新のELITEローラー台をみなさんにも試していただきたいとの声で企画いたしました。

最新モデルで新発売のELITE4機種をアンバサダーゆみやみさんのパワーで4つの特典付きでご用意いたしました。

【キャンペーン対象商品】

JUSTO 2

AVANTI

DIRETO XR with Zwift KOG&CLICK(2月頃発送予定)

SQUARE(納期未定、ご予約のみ受付中)

【特典内容】

①オンラインストアよりご注文でご自宅へ直接配送

②配送料無料

③ELITE FLYボトルのプレゼント

④ELITE REGGYボトルコースターもおまけでプレゼント

【販売期間】

2025年1月6日(月)まで

最新機種それぞれの特徴はゆみやみさんが大阪のカワシマサイクルサプライ(ELITEのメーカーさん)へ直接行って、体験&説明を聞いてきてくれているので下記動画をご覧ください。

外に出るのが億劫となる冬や雨の日のトレーニングや、運動不足解消、体重管理などにはスマートローラーがおすすめですよ!

ジムなどに通う時間や会費などのコストをこちらに充ててみてはいかがでしょうか??

スマートトレーナーアプリのZwiftはトレーニング以外にもバーチャルサイクリングやレースなども行われておりますのでゲーム感覚で飽きずに楽しくインドアサイクリングができますよ!

毎週火曜日には誰でも参加できるゆみやみさんが主催のCLUB YUMMY(インドアライドイベント)も定期開催されております。

遠方にお住まいの方でもゆみやみさんと同じ時間に同じコースを走ることが可能です!

(カミハギサイクルは定休日なので僕もたまーに参加してます。笑)

小牧本店では期間内SQUARE以外の3機種を揃えておりますので、バイクをお持ちいただければ実際に取り付けてお試しいただけます! (持ち込みが難しい場合は店頭の試乗車でお試しください)

年末年始も自転車で楽しく過ごしましょう!






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【試乗】究極のベアリングを試せる

■鬼ベアリング試乗

開催店舗:小牧本店

開催期間:~8月31日(日)

Oniベアリングの試乗ホイールで究極の回転性能を体験できます。

ご予約不要ですので、お気軽にお試しください!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

開催日:8月29日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】渥美半島を走ろう

■ぐる輪サイクリング

開催日:2025年10月19日(日)

3つのコースから好きなコースを選んでエントリーでき

ファミリーやカップルでも楽しめる人気のイベント

MAVICホイールやWahooサイコンの貸出しもご用意しました!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】フジイチしよう!

■ツールドニッポン富士山ステージ

開催日:2025年10月26日(日)

メイン会場をスタートし反時計回りで富士山外周部のサイクリングします。

様々な角度からの富士山を楽しめるライドイベントです。

エイドも充実している秋のおすすめのイベントです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】サーキットを走ろう

■スズカエンデューロ

開催日:2025年11月1日(土)

F1レースでも使用される鈴鹿サーキット国際レーシングコースを舞台に行われる

自転車の大規模耐久レースイベントです。

本格レースだけでなく、コスプレ参加や家族でのんびり走る方も多く、会場全体が“自転車のお祭り”のような雰囲気です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。