こんにちは緑店久野です。
3/19-3/20でサイクルスポーツデイズに出展してきました。
様々なメーカーが出展していてとても楽しかったです!(僕も試乗したかった…)
カミハギサイクルブースに立ち寄っていただいた方ありがとうございました!
さて話は変わりますがトライアスリート待望のバイクが入荷しました。
TREK「SPEED CONCEPT SLR7」¥1,146,200(税込)
2022年モデルからフルモデルチェンジを果たしたSPEED CONCEPT!
カーボンフレームは超軽量の800 Series OCLVで、MADONEで使われているフレーム形状のカムテールバーチャルフォイル(KVF) チューブ形状が空気抵抗を軽減させます。
ブレーキはディスクブレーキ、ホイールはAEOLUS PRO 51、コンポーネントは12速電動ULTEGRAです。
詳細を見ていきましょう
1、シートにISOスピードを搭載
エアロロードですとその平たいフレームにより乗り心地は悪くなります。
しかしこのバイクはシート部分にTREK独自の振動を吸収するISOスピードを搭載することでより長い時間レーシングポジションを維持しながら走行することができます。
2、トップチューブに収納ストレージ
トライアスロンでは補給食は不可欠です。
新型SPEED CONCEPTはトップチューブ部分に内装ストレージを付けることで空気抵抗のロスがなくたくさんの補給食を持ち運ぶことが可能です。
もちろん見た目もすっきりします!
内装ストレージは取り外して食洗器で洗うことも可能です。
3、ダウンチューブにツールストレージ
ダウンチューブに内装ツールストレージをが付いていることで携帯工具をフレーム内に収めることができるためサドルバッグやツールケースを必要としません。
そして空気抵抗を考慮した700mlボトルも標準装備しています。
4、自由自在に調整可能なハンドル回り
多くのライダーにフィットできるようにアームパットの高さ、DHバーの角度、バーの長さを自由自在に変えることができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
これからトライアスロンにもっと力を入れていきたい方、フルモデルチェンジしたSPEED CONCEPTはいかがでしょうか?
【在庫状況】
小牧店:Sサイズ、Mサイズ
緑店:Sサイズ、Mサイズ
カミハギサイクル各店のバイクの在庫はこちらをご覧ください→バイク在庫
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
■SHIMANO XTR&フラットシューズ体験
開催店舗:小牧本店
開催期間:7月9日(水)~7月21日(祝月)
電動のなめらかな動きやディスクブレーキなどさすがSHIMANO!と思わせる仕上がりです。
ぜひ新型XTR搭載の試乗車で試してみてください。
シマノのMTB用シューズSHIMANO GF6(フラットシューズ)の試履体験会は7月12日(土)&13日(日)です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■ISADORE POPUP STORE
開催店舗:小牧本店
開催期間:6月21日(土)~7月6日(日)
Isadoreはメリノウールを主原料とした着心地のいいウェアとして人気です。
ぜひ「TOKYO WHEELS」セレクトのアイテムを試してみませんか?
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■Troy Lee Designs POP UP STORE
開催店舗:小牧本店
開催期間:6月21日(土)~7月21日(月・祝)
ウェアはもちろん、普段試着が難しいフルフェイスヘルメットやボディープロテクターもラインナップ!
機能的で洗練されたデザインで人気のギアが勢ぞろいします。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■店頭買取DAY
開催店舗:小牧本店
2025年7月25日(金) ※ご予約の方のみ
新しいい自転車に買い替えたい方
使っていないパーツを現金化したい方
高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■ペダリングセミナー
開催店舗:緑店
2025年7月13日(日) 13:00~15:00~の2回開催
先着5名様限定で専任スタッフがペダリング診断とアドバイスを行います。
ご予約不要&無料で診断の模様を見学できます。
ベテランインストラクターから正しいペダリングを学びましょう!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■女子ライド
2025年7月27日(日)
郡上の自然を満喫する「なだらかに登る70kmのツーリングコース」です。
ランチは郡上八幡の老舗店(創業80年)にて、郷土料理を楽しみましょう。
お⼀⼈でのご参加も⼤歓迎です!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■しまなみ海道サイクリング
2025年7月19日(土)~20日(日)
サイクリスト憧れのしまなみへ行きましょう
今回は2つのコースからお好きな方を選んでサイクリングできます。
橋を渡って島々をめぐるサイクリングは絶景です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
久野 稜汰の最新記事
新着記事