愛知・名古屋のサイクルショップ

2025.09.14
ささしま店 伊井 孝之
【世界へと続く第一歩】ツールドふくしま行ってきました

9月6日(土)~7日(日)にかけて福島県で開催された『ツールドふくしま』に参加してきました。

ツールドふくしまは今年で開催3年目。
1年目は前日の天候不良であえなく中止となり実質2回目の開催です。

内容も新生イベントらしく、前回と今回では大きく変化。
2026年ではさらに『グランフォンド世界選手権日本予選』へと進化します。
その日本予選と同じコースを使って行われたのが今回の『ツールドふくしま』です。

開催回数も少なく私も行ったことがない東北地方で、とにかく情報がないイベント。
交通手段・宿泊場所・受付会場・周辺環境などすべてが手探りで行ってまいりました。

今回メイン会場になる福島県楢葉町天神岬スポーツ公園は最寄り駅がJR常磐線の木戸駅、近くにはJヴィレッジがあります。

空港や東北新幹線の路線からはやや離れているので輪行し

新幹線で名古屋⇔品川

特急で品川⇔いわき

レンタカーでいわき⇔会場

という交通手段で移動時間は名古屋駅~会場まで6時間ほどでした。

単純な乗車時間で言えば飛行機でセントレア⇔仙台+レンタカーですが、空港アクセスや待ち時間を考えると大差ないようです。

また交通費だけを考えると車での移動が最も交通費を抑えられますが、約8時間の運転をすることを考えると帰りが・・・ということで今回は電車輪行+レンタカーという組み合わせになりました。

ホテルは会場近くにJヴィレッジあり割と大きいのですが、たまたま見つけたビジネスホテルがメイン会場とメディオフォンド送迎バス集合地点の中間にありとても便利でした。

メイン会場には大きな駐車場がないので近くの駐車スペースや予約制の有料駐車場を利用することになります。

レース当日は早朝集合&スタートとなるので前日の受付や準備は入念におこない睡眠をしっかりとりましょう!

さてレース当日の私は80㎞のメディオフォンドに出るために、4:30に送迎バスの集合地点に行き、バイクを預けてバスに乗り込み約40㎞離れた南相馬市馬事公苑に移動します。

グランフォンド(140km)の参加者はスタート&ゴールはメイン会場ですがメディオフォンドは公道封鎖前に移動完了しなければいけないので、早朝集合&移動、スタート地点到着後は約2時間待機となります。

メディオフォンドのコースは特別長い登りがあるわけではありませんがとにかく数多く登坂があります。

使用しているGARMIN EDGEにルートを入れてクライムプロという機能をつかいましたが、『何個あるの?』というぐらい坂嫌いの私には大変なコースで最終関門の直前の予期せぬ登坂で心が折れてしまいました。

残りあと7km、さらにその前の関門では閉鎖時刻まで2分ほど余裕があったのに・・・

最後の関門からは自走で戻っているので全コースは走っていますが結果はDNF。

登りの練習をさぼっていたので今後のイベントも大変だなぁ~。

来年はいよいよニセコ本戦&ふくしま予選です!

私の実力ではニセコ本戦の出場権をとれるとは思いませんが、予選完走だけは果たしたいと思います。

ダイエットにトレーニング。課題山積ですが、来年に向けてがんばりましょう!






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

開催日:10月31日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】プロによるカーボン破損無料診断

■カーボン破損超音波診断イベント

開催店舗:緑店

開催日:11月9日(日) ※ご予約の方のみ

カーボンのプロが破損超音波診断してくれます。

カーボンフレームのキズが気になっている方はぜひご予約下さい。

塗装体験も同時開催します。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。