森 健一郎 2019.05.09

初心者必見!マウンテンバイクの選び方(後サス必要性の説明編)

令和初!!!
富士見パノラマに行ってきました。

※長野県にある日本最大級のダウンヒルコース

 

やっぱり面白い!

「マウンテンバイクを知らないと損してますよ~。」

スキー、スノーボードを楽しむ感覚と一緒じゃないでしょうか。

 

・操作している感じ。
・スピードが上がった時のコーナーリング時の気持ちよさ。
・自然の中で自転車に乗っている爽快感。
・上手くなったことを感じる充実感。
・コースごとにちがうシチュエーション。
・体を動かした運動した充実感。
・楽しい仲間と共有する時間。

 

まだまだありますが楽しい点を挙げるとこんな感じでしょうか?
楽しすぎてこんな顔になっちゃいます。

”fijimi”
※下品な顔ですみません(笑)

 

◆用語説明
ハードテール・・・前輪側のみサスペンションが装備されているマウンテンバイク
フルサス・・・前/後輪両方にサスペンションが装備されているマウンテンバイク

 

”ハードテール”

TREKのマウンテンバイク一覧

ただ、この時はハードテールで下った為相当しんどかったです。
初心者コースですがブレーキをかけていないと時速45kmは出ていると思います。
前にしかサスペンションが無い為、スピードが上がる度に地面からの突き上げが増し
油断すると転倒してしまいます。

 

”フルサス”

TREKのマウンテンバイク一覧

こんな時に楽なのがフルサス。
スピードが出ていても体の下でサスペンションが地面の衝撃を吸収。
ブレーキもよく効き、タイヤもスリップしにくく乗り手のテクニックを助けてくれます。

 

下りだけでなく登りも跳ねずに路面追従するので
スルスルと面白い様に登っていきます。

 

結論から言うとフルサスは必要です!
楽でケガも少なく、あらゆるリスクが少なくマウンテンバイク遊びが楽しめます。
しかし、高価ですのでどこまでハマるか判らないのに購入するには勇気がいります。

 

テクニックを身につければフルサスでなくともハードテールでも

十分楽しめます。

ハードテールでテクニックを身に付け
フルサスで思いっきり楽しむ。

 

マウンテンバイクにハマるとどちらも必要になると思いますが
まずはハードテールから。
ハードテールだと買いやすく上達も判りやすいです。

 

ロードバイククロスバイクで自転車の魅力に憑りつかれた方。

マウンテンバイク面白いですよ~!
乗ってみて下さい!!

 

TREKのエミリーちゃんのバイクの勧め方は、私と若干違いますが参考にしてください。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【輪行講習会】輪行をマスターしよう

■輪行講習会

実施店舗:緑店

2023年6月25日(日)

次の連休や夏休みにむけて輪行をマスターしませんか?

覚えてしまえばカンタンです。行動範囲がグッと広がります。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】MTBで遊ぼう

■豊田トレイルライド

2023年6月25日(日)

街の喧騒を離れで、新緑の林の風を感じながら走る爽快感は最高です。

思いっきりマウンテンバイクを楽しみましょう!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】憧れのしまなみ海道を走りませんか

■しまなみ海道ツーリング

7月15日(土)~7月16日(日)

1泊2日でしまなみ海道をほぼ往復する見どころを凝縮したツーリングです。

荷物も持たずに身軽にライドできる最高のツーリングです。

初めてでも1人でも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】シマノバイカーズフェスティバル

■シマノが主催するMTBの祭典

7月29日(土)

フェスティバルの名にふさわしく、レースだけでなくマルシェや出展ブース、試乗などもできます。

長野県諏訪郡富士見町にある富士見パノラマリゾート標高1,000m以上の「天空の世界」で自転車を思いっきり楽しめるイベントです。

初めてでも1人でも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】鈴鹿サーキットのコースを走れる

■シマノ鈴鹿ロードレース参戦

8月19(土)

あの鈴鹿サーキットを走る夏の一大イベントです。

カミハギサイクルで団体申込&当日受付を代行します。

当日出場レースに合わせてご来場ください。

一緒に夏の鈴鹿を楽しみましょう。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】富士ヒルの延長戦!

■乗鞍ヒルクライムレース

8月27日(日)

空に一番近い道「乗鞍エコーライン」で行われるヒルクライムレース参戦ツアー企画しました。

せっかく行くのであれば観光もしたいのでゆっくり温泉に浸かれる奥飛騨で宿をご用意しました。

一緒に参戦すれば楽しさ倍増。是非一緒にレース参戦しましょう!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

実力を測ってみませんか?

■TRY FTPテスト

開催店舗:カミハギサイクル緑店

パワーメーターを持っていないけど自分のパワーを知りたい方、緑店のスマートローラーを使って実際に測定してみましょう!

数値目標ができればモチベーションアップにもなりますよ。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

◆ご予約はこちらからお願いいたします。