愛知・名古屋のサイクルショップ

2023.02.18
久野 稜汰
STAFF久野「富士ヒルへの道」&緑店日曜練習会のお知らせ

こんにちは緑店久野です。

6/4(日)富士ヒルクライムに出場しますので今回からブログでちょっとだけ僕の奮闘記を書かせていただきます。

富士ヒルクライムでは、富士北麓公園~富士山5合目までの24kmのタイムによってプラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズのコラムスペーサーがもらえます!

富士ヒルコラムスペーサー

《画像:ファンライドより》

ブロンズ:90分(1時間30分)切り

シルバー:75分(1時間15分)切り

ゴールド:65分(1時間5分)切り

プラチナ:60分(1時間)切り

ブルー:完走を果たしたみなさん全員

ということで、今回の目標を「シルバー」に設定!!

まずトレーニングを始める前に今の実力を測ろうという事でZWIFTのFTPテスト(ショート)と雨沢峠でタイムアタックをしてきました。

ネットで富士ヒル経験者の記事を見るとシルバーを目指すにはパワーウェイトレシオは4倍必要との事。

僕の場合ですと

57kg(体重)×4.0w/kg(パワーウェイトレシオ)=228w(FTP)←228w必要ということになります。

これを踏まえてFTPテストを実施した結果がコチラ↓

画像の説明

FTP 211w

はい、全然足りませんでした(泣)まだまだ練習が必要です。

緑店ではZWIFTを使用したFTPテストを受けることができます。

今の自分のレベルを知ることができるのでレースなどの目標がある方は1度受けてみてはいかがでしょうか?

詳細・申し込みはコチラ

次に実走でも測定をしておきたかったので雨沢峠を登りました。

これも経験者の記事を見たところ雨沢峠のタイム×4.1が富士ヒルクライムのタイムとほぼ似てくるとの事なので

75分(富士ヒルシルバータイム)÷4.1=約18分(雨沢峠タイム)

つまり雨沢峠を18分台で登らなくてはならないという事です。

実際に走った結果がコチラ↓

画像の説明

20分17秒

あと2分縮めろという事らしいです。

震えます。

ちなみに2月前半に行った雨沢峠はこんな感じで雪がまだまだ残っていたのでもう少し暖かくなってから行くことをオススメします。

画像の説明

練習はまだ始まったばかり!これからどこまで伸ばせるかですね。

現在GARMINではパワーメーター付きペダルをご購入頂いた方全員&EDGE 530/830をご購入いただいた方から抽選で50名様にスマート体重計の「Index S2」がもらえます。

ヒルクライマーは体重管理が大切になりますので見逃せないキャンペーンですね。

GARMINキャンペーン詳細はコチラ

【練習会のお知らせ】

レースを目標にされている方向けに3月から練習会を開催させていただきます。

3/19(日)

8時緑店集合 13時頃解散

最初は知多の農道(背骨)へ行こうと考えています。

ルートなどの詳細が決まりましたらHPのSCHEDULEに載せますのでご確認ください。

皆様のご参加お待ちしております






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【講習会】輪行をマスターしよう

■輪行講習会

開催店舗:緑店

2025年4月12日(土) 4月27日(日)

Youtubeを見たけどよくわからない

そんな方は実際に自分の自転車でやって覚えましょう

今ならGWにも間に合います!!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

2025年4月25日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POPUP】Kabutoヘルメット

■Kabuto POPUP

4月2日(水)~5月6日(火) 緑店

Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ

普段見れないモデルやサイズが確認できます。

ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】浜名湖をぐるっとサイクリング

■浜名湖一周ツーリング

2025年4月26日(土)

平坦の巡行スピード25km/hほどで浜名湖を回ります。

土用の丑ですので、浜名湖 清水屋さんでうなぎも堪能!

初めてでもおひとりでも大歓迎です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】土岐・瑞浪方面大正村ツーリング

■女子ライド

2025年4月27日(日)

大正村はもちろん「美濃焼こま犬」や

「山の中にあるパン屋」などお楽しみスポットも盛りだくさん。

季節も最高のサイクリングシーズン一緒に走りましょう

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。