小牧本店 森 健一郎 2022.07.23

【最新コンポーネント】電動シフト化したシマノ105 Di2の構成パーツをご紹介

先日発表された新しいシマノコンポーネント「105」(イチマルゴ)

今回の105は電動シフト化と12速化しました。(正しくは前後で24速化)

当店も予約していますので入荷後すぐに欲しい方はご予約お待ちしております。

ちなみにワイヤー式の105については、とりあえずおあずけということだそうです。

さて、コンポーネント(ここではDISCブレーキ/電動変速タイプ)とは?

コンポーネント=構成要素、構成部品のこと。

スポーツバイクに関しては駆動、ブレーキ部品を指します。

シマノのコンポーネントは7グレード存在します。

TURNEY(ターニー)、CLARIS(クラリス)、SORA(ソラ)、TIAGRA(ティアグラ)、105(イチマルゴ)、ULTEGRA(アルテグラ)、DURA-ACE(デュラエース)の順でアップグレードしていきます。

このうち電動シフトがあるのは「105」「ULTEGRA」「DURA-ACE」の3グレードです。

グレードが上がるとパワーの伝達効率が良くなり軽量化され、さらにブレーキの利きも良くなります。

そして構成パーツ点数は、ロードバイクの場合以下9点です。

▼①変速/ブレーキレバー

ST-R7170-LST-R7170-R

長時間握っているコンポーネントの要の部品です。
今回の105レバーはワイヤレス変速でシンプルにさらに握りやすくなっています。

▼②フロントディレーラー(前変速機)

FD-R7150-F

クランクの二枚の歯を変速させる部品です。
今回の105は上位グレードと同じくシンクロシフト(リアディレーラーの変速と連動し、フロントディレーラーが最も効率的なギアを自動的に選択する機能)に対応しています。

▼③リアディレーラー(後変速機)

RD-R7150

後輪についたギアを変速させる部品です。
今回の105は今までの中で最も大きなギアに対応(36丁)。バッテリー残量、変速モードの表示、充電器を兼用しています。

▼④クランク(漕ぐ棒の部分)

FC-R7100

自転車を進ませるための要の部品。
重量が軽く剛性が高くなるにつれて高価になります。
今回の105は身長が低めの方のために160mmからラインナップされています。

▼⑤ボトムブラケット(左右クランクの間の部品で、フレームに内蔵)

SM-RBB60

フレームにより様々な規格が存在します。
それほど高価ではないため、この部分だけグレードアップも可能です。

▼⑥前後ブレーキ本体

SM-R7170

ブレーキの要の部品です。
今回の105はブレーキパットとディスクローターの隙間が10%広くなりブレーキノイズが軽減されます。
メカニックにはうれしいエア抜き作業の改善。

▼⑦チェーン

CN-M7100

駆動の重要な部品です。
今回の105は変速のために最適化された設計で長寿命化もしています。

▼⑧スプロケット(後輪についているギアの集合体)

CS-HG710-12

今回の105は12速になり、スムーズな変速のために設計が最適化されました。
ギアの大きさにより用途を選べます。
11-34と11-36

▼⑨DISCローター(ホイールにつける円盤)

SM-RT70

もちろんこちらもブレーキの要部品。
前回の105と同グレードを採用。
アルミニウムとステンレスのサンドイッチ構造で安定した冷却効果を実現しています。

電動コンポーネントの場合は上記9点のほかに、以下3点の追加パーツがあります。

▼⑩バッテリー(シートポストに内蔵することが多い)

BT-DN300

▼⑪充電コード

EW-EC300

▼⑫エレクトリックワイヤー(パーツを繋ぐコード)×2本

EW-ED300

結構ありますよね。

新しい105は上記の12点合わせて¥206,259(税込)

ちなみにコンポーネントの交換時に必要なものとしてバーテープは必須です。
(多くの場合消耗、汚れ、伸びのため再利用不可です。)

今回の105はさらにホイールのラインナップも用意されています。

▼ホイール WH-RS710-C46-TL-R(左) WH-RS710-C32-TL-R(右)

WH-RS710-C46-TL-RWH-RS710-C32-TL-R

さあ!入荷は8月予定(今までのシマノの動向から延期になる可能性もありますが…)

夏のボーナスで電動コンポーネントに交換しませんか?

ご相談お待ちしております。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【ポップアップ】イタリア発のサイクリングシューズ

■udogポップアップ

開催日:2023年9月11日(月)~10月1日(日)

開催店舗:カミハギサイクル小牧本店

「UDOG」は2021年イタリアにて誕生した新しいブランド。

最大の特徴は「ニット素材×シューレース(ヒモ)」

軽さと快適さを大切にしており、ハイエンドモデルでは重量もわずか240g(42サイズ)

性能とデザイン、どちらも妥協せず受け入れやすいシンプルなルックスのシューズです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【TEST RIDE】低トルクベアリングを試してみてください

■鬼ベアリング試乗会

開催日:2023年9月16日(土)~9月22日(金)

開催店舗:カミハギサイクルささしま店

低トルクで転がり性能が大幅にアップします。

高い耐久性や途中でグリスアップ等のメンテナンスが必要ないのも魅力!

MAVIC、ZIPP以外にもROVALやBONTREGER、DT SWISS等にも対応。

まずは試してみませんか?

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【TEST RIDE】チタンフレームバイクに乗ってみよう

■AVEDIO NEWモデル試乗会

開催日:2023年9月23日(土)24日(日)

開催店舗:カミハギサイクル小牧本店

来月10月発売のNEWモデル、チタンフレームの『PEGASUS ADR』

女性人気ユーチューバーあやさん(サイクルガジェットTV)おススメのエアロカーボンロードモデル『CHARIS R 』など

AVEDIOの注目バイクにご試乗いただけます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】スペシャライズド岡崎一周年記念

■岡崎〜三河湖ロングライド

開催日:2023年10月8日(日)

岡崎の自然を感じながらの75km程のライドです。

道中のくらがり渓谷は400m程の登りで、走りごたえもバッチリ!

初めてのロングライドにもおすすめのコースです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】渥美半島ぐるっと一周

■第17回ぐる輪サイクリング

開催日:2023年10月15日(日)

自分のペースで走れるのでお子様でも楽しめます。

海沿いの景色を眺めながら走るのは気持ちいいですよ!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】最高に楽しいトレイルライド

■トレイルカッターツアー

開催日:2023年10月22日(日)

雄大な南アルプス西麓の雄大な自然の中で

最高のマウンテンバイクライドできるガイドツアー。

上級者はもちろん、初心者でも存分に楽しめるコースです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【Ride with Us!】輪行で最高のサイクリングを!

■輪行講習会

開催日:2023年9月29日(金)・10月7日(土)

開催店舗:スペシャライズド名城

■知多輪行ツーリング

開催日:2023年10月29日(日)

河和駅から知多半島を走り常滑駅がゴールの約45kmのツーリングです。

輪行なので景色を楽しみながらほど良いサイクリングができます。

まずは講習会で輪行をマスターして、輪行実戦です!

これから輪行始めたい方ぜひご参加ください。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

実力を測ってみませんか?

■TRY FTPテスト

開催店舗:カミハギサイクル緑店

パワーメーターを持っていないけど自分のパワーを知りたい方、緑店のスマートローラーを使って実際に測定してみましょう!

数値目標ができればモチベーションアップにもなりますよ。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

◆ご予約はこちらからお願いいたします。