

小牧本店 岩瀬 群青 2022.02.09
シマノロードバイクブレーキの握り幅と握りしろの調整方法
立春を過ぎましたが雪が降ったりとまだまだ寒い日が続きますね。
寒さを理由に休みは引きこもり気味の岩瀬です。
今回はブレーキの「握り幅」と「握りしろ」の調整方法のご紹介です。
ブレーキをかける際に「レバーが遠いな」と感じたことはありませんか?
特に厚手のグローブをつけるこの時期には感じやすいかもしれません。
上記の内容は「握り幅」の調整で解消が可能です。
ブレーキをかけた際に「ブレーキがゆるい、効きが弱い」といった場合には「握りしろ」の調整で解消ができます。
メーカーやモデルによって調整機能の有る無しや方法も違いますので、今回は「ロードバイク」の「シマノ」レバーに絞ります。
1.リムブレーキレバーの握り幅調整(参考ST-R8000)
おおよそ15mm程ハンドルに近づけることができます。
調整場所はSTIの前側からゴムフードをめくった下のネジです。
(かなり舐めやすいネジですので調整する際はご注意ください)
※モデル・年式が古くなるとラバーシムを交換するタイプや調整機能のない物もあります。
握りしろはブレーキキャリパー側のアジャスターを使用します。
2.ディスクブレーキレバーの握り幅調整(参考ST-R7020)
おおよそ15mm程ハンドルに近づけることができます。
調整場所はブレーキレバー根本の側面にあります。
5段階の調整位置から選びます。
握りしろの調整機能は付いていません。
3.ディスクブレーキレバーの握り幅調整(参考ST-R8025)
おおよそ10mm程ハンドルに近づけることができます。
ショートリーチと呼ばれるレバーの初期位置が近いモデルです。
調整位置はブレーキレバー根本の裏側にあります。
無段階で調整が可能です。
握りしろは後ろ側からゴムフードをめくった奥にあります。
4.ディスクブレーキレバーの握り幅調整(参考ST-R8170)
おおよそ20mm程ハンドルに近づけることができます。
調整位置はブレーキレバー根本の裏側にあります。
無段階で調整が可能です。
握りしろは前側からフードをめくった下にあります。
最近のシマノSTIだと上記の4パターンで大体調整が可能です。
レバーの握り幅の調整はリムブレーキ・ディスクブレーキ共にほぼ変わりません。
握りしろの調整はリムブレーキの方が自由度は高いです。
ディスクブレーキは効きが強い分多めに握りしろが設定されています。
調整用のネジは舐めやすいので作業の際はお気を付けください。
カミハギサイクルで購入のバイクであれば調整費用はかかりません。
お気軽にお申し付けください。
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
【TEST RIDE】インターマックス25周年イベント
■『INTERMAX・ALE・HJC 』試乗会&ポップアップ展示・販売会
2月4日(土)~2月5日(日)
『25th Aniversary LIMITED 』に試乗してみませんか?
2月5日には日本人初のツール・ド・フランス出場を果たした今中大介代表のトークショーも開催。
ぜひご来場ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【ワークショップ】サイコンのナビを使いこなそう
■GARMIN講習会
実施店舗:緑店
2月5日(日) ①11:00~②13:00~
人気のGPS内蔵サイクルコンピューターGARMINをお使いの方に
ナビゲーション機能の使い方をお伝えします。
使いこなせばサイクリングエリアも広がりますよ!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【ワークショップ】きれいなペダリングを習ってみよう
■ロード初心者向けペダリング講習会
実施店舗:小牧本店
2月12日(日) ①11:00~②14:00~
ローラー台を使って、講師の方にきれいなペダルの回し方を教えてもらえます。
長く楽しく走りたい!仲間について行けるようになりたい!
と思っている初心者の方、ぜひご参加ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】国内最大のヒルクライムイベント
■富士ヒルクライムレース
6月3日(土)~6月4日(日)
富士の絶景を堪能しながら上るヒルクライムレースに一緒に参戦しませんか?
一緒に参加すれば楽しさ倍増です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】グラベルで未舗装路を走ろう!
■知多半島グラベルサイクリング
2月23日(木・祝)
グラベルやシクロクロスでオフロードを楽しむサイクリングです。
いつもの知多半島とは違ったライド体験してみませんか!?
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】佐渡ロングライド参戦ツアー
■2023佐渡ロングライド
5月20日(土)~22日(月)
人気の210km以外にも100km・130km・180kmコースがあり
30kmごとにエイドステーションもあるのでロングライドビギナーでも参加できます。
自転車運搬付きでラクラクのツアーです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
実力を測ってみませんか?
■TRY FTPテスト
開催店舗:カミハギサイクル緑店
パワーメーターを持っていないけど自分のパワーを知りたい方、緑店のスマートローラーを使って実際に測定してみましょう!
数値目標ができればモチベーションアップにもなりますよ。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
◆ご予約はこちらからお願いいたします。
岩瀬 群青の最新記事
新着記事