今週末は『桜のアルプスあずみのセンチュリーライド』に参加するスタッフ伊井です。
4月の間はまだまだイベント&レースは少ないですがゴールデンウィーク辺りから各地で開催されます。
今回のアルプスあずみのセンチュリーライド開催日には週間天気予報で雨天予報が出ており、雨天時のウェアについて何人かご質問をいただいたので私の装備をご紹介します。
まず気にしなければいけないのは気温と乗車時間です。
これは単純に冬のウェアと夏のウェアが違うということですが、ここに雨天という要素を加えます。
気温が高い場合は雨によって体が冷却されるので、特にレインウェア等は身に付けません。
あえて言えばサイクリングキャップのつばを前にしてかぶります。
これにより上から降ってくる雨粒や頭から伝って落ちてくる水滴から視界を確保します。
顔とアイウェアの隙間を軒でしのぐイメージです。
難しいのは気温がソコソコの場合です。
雨が体力を奪うのは、生地にしみ込んだ雨(=水)が蒸発する際に皮膚から熱(=エネルギー)を奪うことが原因です。
日常生活では衣服を濡らさないようにするために傘等を使いますよね。
ですがライド中は運動中でもあるので身体から熱や汗が放出されます。
高機能なレインウェアは、外からの雨を防ぎつつ内からの蒸気をにがす生地でできていますが、万能完璧ではありません。
つまりがんばってライドするほど、雨ではなく自分の体からでた汗などの蒸気でレインウェアの内側が濡れてしまうので、ジッパーを開けたりして蒸れを調整する必要があります。
運動中の『蒸れ』による体感は、ある程度までは温度は高く感じ、放出すると寒く感じるようになります。
またライド中は脚を常に動かして熱が生成されているのに対して上半身はほぼ動かしません。
胴体には生存するための臓器が集約されているので、内臓の体温を奪われることは体調不良に直結します。
そこで私はロングライドをする際にレインジャケットを半袖ぐらいに切り落としたものを使っています。
≪パールイズミ クリアレインジャケット ※廃番品≫
透明すぎてわかりにくいので長袖ジャージに重ね着してみます。
このように着用すれば袖口が絞られておらず、ウェア内の蒸気が常に放出され、なおかつ脇から胴体に雨がほぼ入りません。
では胴体以外はどうするのかというと、気温が許すかぎりアームウォーマー等をつけずに、このクリームを肌が出ている部分に塗ります。
私が長年愛用しているのはSPORTSBALM社のRED2というウォームアップクリームですが、Igname社のレインジェルも人気商品です。
これらは水をはじき持続力もあり、冬用のものだと温感効果もあります。
※オイル・ローション系は雨でながれてしまうものが多いのでご注意ください。
アームカバーなど水分を貯めこんでしまう衣服は着用せず、雨が当たってもはじき飛ばしてしまう対策をしています。
ウインドブレーカーをレインジャケットの代わりにする方もいらっしゃいますが、わずかな雨ならまだしも普通に降っている状態では撥水も防水もできず生地に雨がしみ込み体温が奪われるのでおすすめしません。
シューズに関してはレインシューズカバーというものもありますが、短時間では効果があるものの、長時間のライドとなるとカバーの上側から皮膚を伝ったり靴裏から雨が侵入してくる可能性があります。
汚れ防止の意味合いで着用するのはありだと思います。
私は乗車時間が概ね30分を越えるかで時間を区切っています。
気温が低い場合には上半身には保温を目的にした長袖ジャージに普通のレインジャケットをウインドブレーカーを兼ね、下半身はウォームアップクリームを塗ってウインタータイツを着用します。
≪パールイズミ スケルトンレインジャケット ¥11,000≫
そもそも寒い時期にはライドイベントがほぼないのでわざわざ雨の日に乗る必要もありませんが(笑)
①胴体を濡らさない!!
⓶外からの雨の遮断と内からの蒸れを排出に重きを置く
③水分を貯めてしまう衣類は省く
④ウォームアップクリームで温感効果+四肢の雨をはじく
と、ここまで雨装備を解説してきましたが、どうやら天候が回復したようで今週末には使用しなくて済みそうです・・・
みなさんも雨の日のライドを快適にするために、いろいろ工夫してみてください。
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
■輪行講習会
開催店舗:緑店
2025年4月27日(日)
Youtubeを見たけどよくわからない
そんな方は実際に自分の自転車でやって覚えましょう
今ならGWにも間に合います!!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■店頭買取DAY
開催店舗:緑店
2025年4月25日(金) ※ご予約の方のみ
新しいい自転車に買い替えたい方
使っていないパーツを現金化したい方
高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■AirFly POPUP
開催店舗:小牧本店
4月19日(土)~4月20日(日)
まるで掛けていないかのような最高のフィット感のサングラスを試してみませんか?
イベント当日は、エアフライの全ラインナップが試着&購入可能です。
サイトウマスターも来店します!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■LAKE POPUP
開催店舗:小牧本店
4月26日(土)
本革にこだわったアメリカのシューズブランドです。
長距離ライドで足に痛みが出る方には特にオススメです。
認知度急上昇中のサイクリングシューズを試着してみてください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■Kabuto POPUP
開催店舗:緑店
4月2日(水)~5月6日(火)
Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ
普段見れないモデルやサイズが確認できます。
ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■浜名湖一周ツーリング
2025年4月26日(土)
平坦の巡行スピード25km/hほどで浜名湖を回ります。
土用の丑ですので、浜名湖 清水屋さんでうなぎも堪能!
初めてでもおひとりでも大歓迎です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■富士山一周ツーリング
2025年5月6日(火・祝)
コース前半の富士サファリパーク周辺、山中湖手前の篭坂峠(途中で休憩)では
登坂となりますが後半に長い登坂はありません。
河口湖からの富士山は絶景間違いなし!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■女子ライド
2025年5月18日(日)
岐阜の長良川沿いより大垣〜関ヶ原〜長浜と車の少ない道を走行。
コースは坂道が少ない約100㌔の中級者向きのライドです。
もちろん映えスポットや美味しいグルメを楽しむライドです。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
伊井 孝之の最新記事
新着記事