こんにちは緑店久野です。
10月1日から愛知県では、大人も子供もヘルメットの着用が努力義務となりました。
ロードバイクにお乗りの方はもちろん、クロスバイクで通勤・通学されている方もヘルメットの着用を薦めさせていただいております。
しかし、初めてのヘルメットで種類も多くて何を選べばいいのか分からないという方もいらっしゃると思います。
そこで今回はヘルメットの安全機能でもある「MIPS(ミップス)」について説明させていただきます。
MIPSはこんなマークです。

MIPSとは「Multi-directional Impact Protection System」の略で日本語にすると「多方向衝撃保護システム」です。
簡単に機能の説明をしますとヘルメットの内側に1mm以下のレイヤーが入っています。
このレイヤーが10~15mmの可動域があり、滑るように動くことによって衝撃を逃がす仕組みです。

この黄色いカバーのようなものがレイヤーです。
ではなぜ滑らせて衝撃を逃がさないといけないのか?
自転車から落車して頭を打つシチュエーションを想定しますと、動いていたところから頭を打つため進行方向に回転エネルギーがかかります。
この回転エネルギーが加わることで衝撃がさらに大きくなります。
そうなると頭と脳にかかる負担は計り知れません。
MIPSはこの回転エネルギーを逃がすためにレイヤーを滑らせて脳と頭にかかる負担を軽減してくれる機能なのです。
MIPSの回転エネルギーを想定した実験を見てみましょう。
MIPSの重要性が理解できたと思います。
MIPS付きのヘルメットの安全性は普通のヘルメットよりも格段にアップします。
是非ヘルメットを選ぶ際の参考にしていただければと思います。
▼おすすめヘルメット
ここからはおすすめのMIPS付きのヘルメットのご紹介をさせていただきます。

Bontrager Circuit MIPS Asia Fit Helmet ¥21,450(税込)

Bontrager Velosis MIPS Asia Fit Helmet ¥25,520(税込)

SPECIALIZED CHAMONIX MIPS ¥8,470(税込)

SPECIALIZED PROPERO Ⅲ ANGI MIPS ¥16,500(税込)

CANNONDALE INTAKE MIPS ¥12,100(税込)
ヘルメットを被るだけで事故を起こしてしまった際に頭の怪我を防ぐことができます。
地域によって補助金が出る自治体もありますので、この機会にヘルメット検討されてみてはいかがでしょうか?
補助金についてはこちらをクリックしてご覧ください。
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
■店頭買取DAY
開催店舗:緑店
開催日:10月31日(金) ※ご予約の方のみ
新しいい自転車に買い替えたい方
使っていないパーツを現金化したい方
高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■カーボン破損超音波診断イベント
開催店舗:緑店
開催日:11月9日(日) ※ご予約の方のみ
カーボンのプロが破損超音波診断してくれます。
カーボンフレームのキズが気になっている方はぜひご予約下さい。
塗装体験も同時開催します。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
久野 稜汰の最新記事
新着記事