愛知・名古屋のサイクルショップ

2021.01.27
ささしま店 椙村 恭之
【おすすめ!クロモリグラベルロード】フカヤ「DABOS(ダボス)」

皆様こんにちは。

ささしま店、椙村です。

少しづつ暖かくなり春の兆しが見えますね

しかしながら緊急事態宣言と大変な時期であります。

この事態が早く収束して、自転車思いっきり楽しめる日を楽しみにしております。

NORIKURA

コロナが収束したら乗鞍にチャレンジしたいですね

さて今回は名古屋の老舗のフカヤがリリースするこだわりの

クロモリネオランドナー「DABOS D-604」

のご紹介です。

DABOS1

DABOS(ダボス)は昔ながらのスタイルを持つツーリングバイク。

スイスの山間にある景勝地、ダボスに由来するフカヤのオリジナルブランドです。

フカヤ『DABOS』

 

では特徴を探っていきましょう。

●しっかりしたクロモリパイプの仕様

DABOS2

頑丈かつ由緒あるタンゲ製のチャンピオンパイプを採用のクロモリフレーム。

フレーム単体で1900gと軽量です。

カーボンよりお気軽にガンガン使えます。輪行などに気兼ねなく使えます。

●あらゆるシーンに応じたダボ(取付ネジ)の多さ

DABOS4

ラックやフェンダーも取り付けられるダボも沢山付けてあります。

スルーアクスルには一工夫キャリアがつけられるネジが切ってあります。

●振動吸収性にに気遣ったカーボンフォーク

DABOS3

498gと軽量に作られているフルーカーボンフォーク

荷物を乗せてもハンドリングや振動吸収を考慮しております。

●最大の特徴!!使い方に合わせたバイクに組み立てられること

DABOS5

DABOS6

・ツーリング仕様のバイクパッキングバイク

・グラベル仕様のオールランドロード

はたまた650c「最大タイヤ幅54mm」を装着して里山オフロード走行も

●オシャレなミリタリーカラーラインナップ!

DABOS7

DABOS8

フレームカラーは定番のマットブラックとミリタリー調の渋いマットオリーブの展開

トップチューブのオリジナルデカールはお好みで貼り換えが出来ます。

●驚くべきはこのフレーム価格‼

なんと¥84,000(税抜)

ロードバイクを持ってるけど2台目のお気軽に使えるバイクをお考えの方など

家に余ってるパーツを使えばツーリングバイクの完成です。

そこで早速お店でも完成車を組立ててみました。

DABOS9

DABOS10

DABOS11

お店の展示の車両はリアキャリアを付けてバックパック装着

フレームカラーと調和を考えてバーテープやタイヤもコーディネート

サドルも迷彩とキメてみました

コンポGRX10S/フロントシングル

ホイール/シマノRS370の仕様で

¥240,000(税込)

ちょっと一人で小旅行。小粋なグラベルバイクはいかがでしょうか?

お持込みパーツでの組み立てなどもご相談にのりますのでお気軽にご来店くださいませ。






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【試乗】究極のベアリングを試せる

■鬼ベアリング試乗

開催店舗:小牧本店

開催期間:~8月31日(日)

Oniベアリングの試乗ホイールで究極の回転性能を体験できます。

ご予約不要ですので、お気軽にお試しください!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

開催日:8月29日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】渥美半島を走ろう

■ぐる輪サイクリング

開催日:2025年10月19日(日)

3つのコースから好きなコースを選んでエントリーでき

ファミリーやカップルでも楽しめる人気のイベント

MAVICホイールやWahooサイコンの貸出しもご用意しました!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】フジイチしよう!

■ツールドニッポン富士山ステージ

開催日:2025年10月26日(日)

メイン会場をスタートし反時計回りで富士山外周部のサイクリングします。

様々な角度からの富士山を楽しめるライドイベントです。

エイドも充実している秋のおすすめのイベントです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】サーキットを走ろう

■スズカエンデューロ

開催日:2025年11月1日(土)

F1レースでも使用される鈴鹿サーキット国際レーシングコースを舞台に行われる

自転車の大規模耐久レースイベントです。

本格レースだけでなく、コスプレ参加や家族でのんびり走る方も多く、会場全体が“自転車のお祭り”のような雰囲気です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。