先週末ぐらいから暖かくなってきてメカニックでの点検等が増えてきております。
冬眠から覚めてライドするのによい季節ですね
さて春になり新たな目標、コース、距離にチャレンジされる方も多いのではないでしょうか?
カミハギサイクルでは様々なイベントを企画してで皆さんに楽しんでいただけるようにしておりますが
それ以外でもライドは個人的にとか、グループでとかでもされることでしょう。
そんな時メカトラブルが!
当店主催のイベントや公式イベントではメカニックスタッフがいますが来るまでに時間がかかったりします。
待っている時間や回収されることを考えるとひとまず復旧して高度なメンテナンスが受けられるところまで乗車したいものです。
(もちろん無理は禁物ですが)
そこで頼りになるのが携帯工具です。
ただし携帯工具はメーカーや種類があるので以下のポイントに気を付けましょう
⓵必要な工具が含まれているか
ご自身のバイクに使われている六角ボルトのサイズ、特にブレーキ周り・ハンドル周り・サドル周りのサイズのもの(大体2・2.5・3・4・5・6㎜)と+or-ドライバーは最低限あればなんとかなるでしょう。中には星形のトルクスと呼ばれるものも増えているのでご確認ください。
長距離ライドを目指す方は更にチェーンカッターやニップルレンチ、8㎜の六角レンチも欲しい所です。
⓶工具自体の精度はどうか
六角レンチを差し込んでみたときのガタツキ具合です。大きいサイズでは工具がネジにかかる部分が広いのであまり問題はありませんが、小さいサイズほど影響しネジをだめにしてしまいがちです。
特に4㎜の六角レンチを使う部分は意外と強い締め込みが必要なところが多いです。
⓷各工具はきちんと使えるか
携帯工具なのでコンパクトにしたいのですが、コンパクトすぎて力が入らない、工具が届かないということもあります。
チェーンカッター装備のものは一度練習しておくと良いでしょう。
ちなみに私が主に使っているのは以下の『TOPEAK(トピーク)』社と『LEZYNE(レザイン)』社のものです
これはTOPEAK社の『HEXUS(ヘキサス)』税込み¥3240です
2~8mmの六角レンチ、T25トルクスレンチ、+ドライバー、チェーンカッター&フック、タイヤレバー×2
そしてタイヤレバーにチェーンカッターを回すためのレンチとスタンダードなニップルレンチが付属してます。
工具やレンチの長さがそこそこあるので携帯工具として最も愛用しております。最新型は『HEXUS-X』として一部工具が変更されております。
これもTOPEAK社ですが『ALIEN(エイリアン)Ⅱ』税込み¥6264です
主に2つに分割してそれぞれにタイヤレバーがついているのが特徴。各種六角レンチ等はHEXUS同様ですが8・9・10・15mmのスパナも装備。
ややズングリしてます。
こちらは『LEZYNE』社の『RAP20』税込み¥3629
数字通り20種の工具が一まとめになってます。
タイヤレバーもありますが金属製なのでリムの強度に要注意です。
同じく『LEZYNE』社の『SV5』税込み¥2948
3・4・5・6㎜の六角レンチと+ドライバーの必要最低限ツール。
スペアチューブ等も含めてとにかく小型軽量にしたいときの装備にしてます。
工具は使う部位、正しい使用方法そして機材自体の調整方法を知らなくては復旧できないかもしれませんが何も持っていなければ何もできません。ライド時には是非常備しましょう。
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
■メンテナンスキャンペーン
開催店舗:カミハギサイクル全店
2025年3月31日(月)まで
対象のカンパニョーロ スペアーパーツを定価から20%OFF
このチャンスは見逃せません!!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■店頭買取DAY
開催店舗:緑店
2025年4月25日(金) ※ご予約の方のみ
新しいい自転車に買い替えたい方
使っていないパーツを現金化したい方
高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■Kabuto POPUP
3月15日(土)~4月6日(日) 小牧本店
4月2日(水)~5月6日(火) 緑店
Kabutoの人気モデルやNEWモデルをラインナップ
普段見れないモデルやサイズが確認できます。
ヘルメット選びに悩んでる方、買換えを検討中の方必見です。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■女子ライド
2025年4月27日(日)
大正村はもちろん「美濃焼こま犬」や
「山の中にあるパン屋」などお楽しみスポットも盛りだくさん。
季節も最高のサイクリングシーズン一緒に走りましょう
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
■若狭路センチュリーライド参戦ツアー
2025年5月25日(日)
本イベントの一番の魅力は三方五湖のドライブウェイ『レインボーライン』
がこの日に限り自転車で走れるということ。
三方五湖を望む高台からの景色を一緒に見に行きましょう
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
伊井 孝之の最新記事
新着記事