

緑店 三宅 尚徳 2021.03.31
【スポーツ自転車のシフト操作のコツ】ギアが変わらない・チェーンが落ちるをなくす
皆さんこんにちは!
4月からの新生活に向けて
家電や自転車などの準備は万端でしょうか?
慣れない環境は最初は大変化もしれませんが
頑張りましょう!
自転車業界もコロナ等の影響もあり、
なかなかスグに自転車のご用意が難しくなりつつあります。
カミハギサイクルも4店舗で協力しながら
なんとか早く皆さんにご納車できるように
努めてまいりますので、是非ご相談にください。
さて今回は
今年から新しくスポーツバイクを乗り始めた皆様が
『アレ?』っと思うかもしれない部分で少しアドバイスさせていただきます。
納車したての新品自転車を走行中に変速してみたら
レバーからは『カチ!』っと音がしたのに
ギアがうまく変わらずにガチャガチャとなった事はありませんか?
場合によっては調整不足の時もありますが
実際に多いのはレバーの操作(押し込み量)不足 です。
そもそも自転車の変速はなかなか強引なシステムです。
変速機、別名「ディレイラー」。
脱線という意味のderailからきています。
脱線・・・言葉だけでも強引なイメージしますよね。
変速で失敗しやすいのは
クロスバイクやMTBなら親指で押すレバー。
ロードバイクならブレーキレバーを内側に倒す操作です。
ギアの動きとしては小さなギアから大きなギアに上げる動きの操作になります。
特に足を回しているクランク部分で行うフロント変速(左手側の操作)で失敗が起こりやすいです。
リア変速はギアの大きさが密なので隣のギアへの脱線は容易に行えます。
階段の上り下りをしているイメージです。
それに対して
フロント変速は内外のギアの大きさが大きく異なります。
1階から2階にジャンプして移動するようなイメージです。
とても大変な動きだというのがお分かりいただけると思います。
そのため、リア変速と同じような感覚で行うと
チェーンが上がりきらずに失敗してしまうと言う訳です。
ポイント1 変速はギアが変わりきるまでしっかり押し続ける!
上の写真のようにまだチェーンが完全に上がってない状態の時には
まだ指をレバーから離さない方が良いです。
レバーの押し加減も1動かしたいのであれば1.3位押すイメージで!!
手の小さな方は手首から捻っていく位の動きが必要かもしれません。
慣れれば自然とできるようになります!
ポイント2 変速を行う際は足の力を緩める。
強くペダルを踏んでいると、チェーンは強く前に引っ張られている状態です。
チェーンがギアに食い込んでいるようなイメージと思ってください。
この状態では横に脱線しにくくなります。
足の力を抜いて、チェーンがギアに乗ってるだけような状態にすると
簡単に横に脱線してくれます。
この2つのポイントをしっかり意識すれば
変速の失敗はかなり減るはずです。
さて追加でもう一つのあるあるネタ
坂道でチェーンを落とした事がある人は
多いかと思います。
ポイント2に関わってくる事で
強く踏んでいると、まずフレーム等のクランクまわりがしなっていたりします。
またチェーンは強く引っ張られているのでギアから外れた瞬間に
勢いよくズレていこうとします。
そうするとチェーンは内側のギアを通り越して落ちてしまいます。
坂道でチェーンを落としてしまう時は大体このパターンに当てはまりますね。
平地や下り坂を走っていて重たいギアのまま坂道に突入!
途中でつらくなってフロント変速で大きいギアから小さいギアに変える
坂なのでペダルには大きな力をかけているので
大きいギアからチェーンが外れた瞬間に勢いよく弾かれて
そのまま小さいギアを飛び越して内側に落ちてしまう
という流れでチェーン落ちが発生してしまいます。
慣れてくると坂道でもうまく荷重を抜いて
フロント変速もできるようになると思いますが
慣れないうちは坂の前にフロント変速を完了させておくといいですよ。
自転車トラブルは乗り手の意識、操作で
かなり軽減するのでしっかり覚えておいてくださいね。
わからない事があればお気軽にご相談ください。
お待ちしています。
▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです
【TEST RIDE】SPECIALIZED LEVO SL
■新型SPECIALIZED LEVO SL試乗会
開催場所:岐阜県関市「大杉トレイル」
2023年6月3日(土)-4日(日) 9:00-16:00
モデルチェンジしてさらに乗りやすくなったLEVO-SL。
トレイルでその性能を試してみませんか?
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【輪行講習会】輪行をマスターしよう
■輪行講習会
実施店舗:緑店
2023年6月25日(日)
次の連休や夏休みにむけて輪行をマスターしませんか?
覚えてしまえばカンタンです。行動範囲がグッと広がります。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】山の中の廃校レストランにリベンジ!
■女子ライド
6月4日(日)
ライドテーマは「100km走って!美味しいものを食べる」
GWに雨天予報で中止になってしまったライドのリベンジです。
急な坂はありません。登り方、走り方、スタッフが優しくレクチャーいたしますので安心して参加してください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】憧れのしまなみ海道を走りませんか
■しまなみ海道ツーリング
7月15日(土)~7月16日(日)
1泊2日でしまなみ海道をほぼ往復する見どころを凝縮したツーリングです。
荷物も持たずに身軽にライドできる最高のツーリングです。
初めてでも1人でも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】シマノバイカーズフェスティバル
■シマノが主催するMTBの祭典
7月29日(土)
フェスティバルの名にふさわしく、レースだけでなくマルシェや出展ブース、試乗などもできます。
長野県諏訪郡富士見町にある富士見パノラマリゾート標高1,000m以上の「天空の世界」で自転車を思いっきり楽しめるイベントです。
初めてでも1人でも大丈夫ですので、お気軽にご参加ください。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】鈴鹿サーキットのコースを走れる
■シマノ鈴鹿ロードレース参戦
8月19(土)
あの鈴鹿サーキットを走る夏の一大イベントです。
カミハギサイクルで団体申込&当日受付を代行します。
当日出場レースに合わせてご来場ください。
一緒に夏の鈴鹿を楽しみましょう。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
【Ride with Us!】富士ヒルの延長戦!
■乗鞍ヒルクライムレース
8月27日(日)
空に一番近い道「乗鞍エコーライン」で行われるヒルクライムレース参戦ツアー企画しました。
せっかく行くのであれば観光もしたいのでゆっくり温泉に浸かれる奥飛騨で宿をご用意しました。
一緒に参戦すれば楽しさ倍増。是非一緒にレース参戦しましょう!
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
実力を測ってみませんか?
■TRY FTPテスト
開催店舗:カミハギサイクル緑店
パワーメーターを持っていないけど自分のパワーを知りたい方、緑店のスマートローラーを使って実際に測定してみましょう!
数値目標ができればモチベーションアップにもなりますよ。
◆詳細はこちらのブログをご覧ください。
◆ご予約はこちらからお願いいたします。
三宅 尚徳の最新記事
新着記事