愛知・名古屋のサイクルショップ

2025.07.24
小牧本店 椙村 恭之
おすすめツーリングコース|岐阜〜滋賀 約100km

こんにちは!暑さが本格化するこの季節、清流沿いの涼やかな景色

と心地良い風を感じるロングライドはいかがですか?

今回は、女子ライドで満喫した岐阜〜滋賀を巡る“走って、食べて、癒される”

夏にぴったりのツーリングコースをご紹介します。

スタート:クレール平田(岐阜・長良川沿い)

朝一番、長良川沿いの清流ロードをゆったりスタート。

涼しい川風ときらめく水面に、心も身体もリフレッシュです。

歴史感じる関ヶ原エリア

戦国ロマンに浸りましょう。記念撮影にもぴったり!

ゴール:琵琶湖&長浜観光

 

ランチ&立ち寄りスポット

  • 道の駅 近江母の郷:湖沿いの蕎麦屋でひと息。新鮮野菜や特産品のお土産チェックにぴったり。
  • 醤油屋 喜代治商店(ヤマキ醤油):木桶仕込みの本物志向。醤油ソフトは絶品!
  • みつばちの郷:疲れた体に染み入る、はちみつスイーツでエネルギーチャージ。

約100kmコースはこちらからチェック!

女子ライドツーリングの動画

走りやすさも抜群!

このルートの特徴は、車通りが少なく、信号も少なめなこと。ロングライド初心者~中級者の方でも安心して走れます。

坂道は控えめなので、ペースを落とさずリズム良く進めるのも嬉しいポイントです。

「距離が長いのは不安…」という方でも、仲間と一緒に走れば不思議と前へ進めるものです。

週末のロングライドに、ぜひこのコースを選んでみてください!

夏のロングライド注意ポイント

  • 熱中症対策:こまめな水分補給を心がけましょう。
  • 休憩の計画:事前に休憩スポットを決めておくと安心です。
  • 早朝の出発:気温の低い時間帯にスタートするのがおすすめです。





▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【試履会】トライアスロンシューズ試履できます

■SHIMANO TR903試履会

開催日時:9月6日(土)~9月15日(月祝)

開催店舗:小牧本店

トップモデルのトライアスロン専用シューズ「TR903」が試せます。

36.0(22.5cm)-48.0(30.5cm)までの全サイズ試着可能!

お試しだけの方も大歓迎です。お気軽にお試しください!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【試乗会】ORBEAのバイクを試してみよう

■ORBEA試乗&買取査定会

開催日時&店舗:9月13日(土) 11:00~17:00 小牧本店

       9月14日(日) 11:00~17:00 緑店

今ホットなブランドオルベアのバイクに試乗して

同時開催の買取査定で愛車の今の価格をしてもらいませんか?

ご予約不要ですので、お気軽にお試しください!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【POP UP】これから来るウェアブランド「HIRU」

■HIRU(イル)POP UP STORE

開催日:9月10日(水)-14日(日)

開催店舗: 緑店

高機能で洗練されたデザインのサイクルウェアを試してみませんか

人とは少し違うウェアを探している方一度見に来てください。

9月14日はORBEAの試乗会と同時開催ですよ。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:小牧本店

開催日:9月26日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】自然と歴史とグルメを満喫

■女子ライド

開催日:2025年9月21日(日)

岐阜県中濃エリアに位置する富加町と七宗町をめぐるサイクリング

史跡や落ち着いた町並み、清流や渓谷の景観を堪能し

古民家カフェでグルメも満喫のコースです。

お一人でも初めてでも安心してご参加ください♪

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】フジイチしよう!

■ツールドニッポン富士山ステージ

開催日:2025年10月26日(日)

メイン会場をスタートし反時計回りで富士山外周部のサイクリングします。

様々な角度からの富士山を楽しめるライドイベントです。

エイドも充実している秋のおすすめのイベントです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】サーキットを走ろう

■スズカエンデューロ

開催日:2025年11月1日(土)

F1レースでも使用される鈴鹿サーキット国際レーシングコースを舞台に行われる

自転車の大規模耐久レースイベントです。

本格レースだけでなく、コスプレ参加や家族でのんびり走る方も多く、会場全体が“自転車のお祭り”のような雰囲気です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。